行健第二小学校へようこそ!

マット運動Part3

 今日は、前回の続きで側方倒立回転の練習を行いました。前転や後転と違って、手を横向きについて回るのが、ポイントです。腰を高く上げて、倒立するように勢いよく脚を振り上げるのが難しい技ですが、上手な友達をお手本にして、少しずつこつをつかんでいきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

特設陸上クラブ始まりました

 今日から、特設クラブが始まりました。

 陸上クラブは、6年生が51名。5年生が24名入部しました。基本の運動と、ハードル、走り幅跳びをやりました。とても暑かったので大変そうでしたが、おもいっきり身体を動かし、気持ちのよい汗をかくことができました。

 週に2回の特設クラブですが、少しでも体力がつくといいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

特設音楽、始動

 今日から特設音楽が始まりました。とても楽しみにしており、開始時刻5分前には集合して並び、始まりを待っていました。練習の流れや決まりを真剣に聞き、その後に、楽器に触れました。どの楽器になるかは、次回のお楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2

今日の給食 6月15日

 今日の給食は「わかめごはん・牛乳・厚焼玉子・ウインナーの炒め物・もやしの味噌汁」です。
 今日は、ウインナーとスナップエンドウ、キャベツ人参、コーンを油でいためて、塩とこしょうだけでさっぱりと味付けました。キャベツの甘味やコーンの甘味を感じられる料理です。旬のスナップエンドウも、パリパリとした食感があり、季節を感じられる料理でした。キャベツ20kgを使いました。入れたとき釜いっぱいになりましたが、かさが減りぺしゃんとしてしまいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交通安全教室を行いました(6年)

 DVDを観て、正しい自転車の乗り方に確認したり、どうすれば事故を妨げることができるかを考えて、ワークシートにまとめたりしました。自転車を運転することで、加害者にもなる場合があることも学びました。
 「ぶたはしゃべる」の自転車の安全点検の仕方も確認しましたので、ご家庭での実施をお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

社会科の研究授業

 5年2組で社会科の研究授業を行いました。「わたしたちの国土」について、資料集や地図帳、百科事典などを活用しながら、一人ひとりが真剣な態度で調べていました。分かったことや疑問点についてノートにまとめ、意欲的に友達と意見を交流し、学習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工科の学習でくぎうちをしました。

 図工科で「トントンつないで」の2回目の学習をしました。前回切った木材同士をくぎと接続パーツを使ってつないで、動く仕組みを作っていました。のこぎりは、3年生の時も使っているので、自信を持って取り組んでいました。
 木材を切り終えた子ども達は、「動物の形にして、足が動くようにしようかな?」などと完成した形を思い浮かべながら、くぎと金づちを使って接続を工夫していました。3年生では、自分で切った木材を木工ボンドで接続していましたが、4年生では、くぎと金づちを使って組み立てます。小さなくぎに苦労していたようですが、ねらいを定めて、金づちで打っていました。子ども達は、完成した作品で動く仕組みを楽しんでいました。
画像1 画像1 画像2 画像2

今日の給食 6月12日

 今日の給食は「ハヤシライス・牛乳・アスパラのサラダ・ミニトマト」です。ハヤシライスの時は給食の準備も、食べるのも早いです。
 宝石のようなきれいな郡山産のミニトマトが入荷しました。ミニトマトには「リコピン」という栄養があります。酸っぱいから嫌いという人も多いようですが、甘くておいしいミニトマトでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

しちゅうをたてました

 6月12日(金)
 あさがおの支柱を立てました。「つるがどんどんのびているよ〜」「まだ私のは小さいな…」成長には差がありますが毎日欠かさずにお世話をしている人は大丈夫。焦らずあさがおの成長を見守っていきましょうね。
 「あさがおは僕の身長こえるかな?」という声も聞こえてきました。これからどのくらい大きく成長するか、楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

なんでも たべよう!

 6月12日(金)
 1年2組は昨日、3組は本日に栄養教諭による食育の学習がありました。栄養教諭から「頭を使ったり、体を動かしたり、毎日元気に生活するためには何でも食べることが大事」という話を聞きました。食べ物の働きがわかるポーズも教えてもらいましたので、ぜひお子さんに話を聞いてみてください。
 給食の時間には「トマトは緑だね!」「キャベツも緑だよ!」勉強したことを伝える姿も見られました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

特設クラブが始まります

 来週からいよいよ特設クラブが始まります。今日の放課後は,特設陸上部の説明会がありました。担当の先生からのお話をしっかり聞いて,来週にそなえることができました。
画像1 画像1

書写の学習

画像1 画像1
 今日は、「二」を書きました。
「トン、スー、トン」が合い言葉です。

逆上がりを頑張っています

本日は5−2の様子をお届けいたします。本日の1校時目の体育では逆上がりをしました。逆上がりが出来る人も出来ない人も「逆上がりのコツ」を実際にやりながら考えています。手にまめが出来るほど、何度も何度も頑張る姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

強くてやさしい組み木パズル

 図工科では、電動糸のこぎりを使ってパーツを切り、組み立てていく組み木パズルをつくっています。5年生の時に電動糸のこぎりは使用したことがあるので、刃の向きや付け方などとてもスムーズに行っていました。次はパーツを組み合わせてどんな形に仕上がるのか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

クラブ活動が始まりました

 今日から、クラブ活動が始まりました。6年生は、進んでクラブ長や副クラブ長に立候補してがんばっていました。これからのクラブ活動が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動始まりました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 待ちに待ったクラブ活動が始まりました。朝からそわそわどきどきの4年生。昼の放送で、クラブ活動の場所が発表されると5時間目をやらずに行く準備を始める児童も。そして6校時、組織やめあて、計画を立てて、活動開始。教室に帰ってくるや否や「楽しかった」「思ったより難しかった。上手になりたい。」「次はいつですか?」と笑顔いっぱいでした。6年生の希望が優先され、第1希望になれなかった児童も何人もいたのですが、みんな大満足で帰ってきました。めでたしめでたし。

今日の給食 6月11日

 今日の給食は「麦ごはん・牛乳・豆味噌・野菜ののりあえ・肉じゃが」です。
よく噛んで食べてほしいので郷土料理の「豆味噌」にしました。大豆をカリカリに油で揚げて、味噌、砂糖、酒で甘味噌をつくりからめて作りました。甘くてしょっぱいのでご飯が進みます。 
 今日は「肉じゃが」に油麩(写真)をいれました。輪切りのものを使ったのでラスクみたいです。油麩は、麩を油で揚げたもので、コクと甘みがでます。煮物やすき焼きなど鍋物にいれるとおいしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 6月10日

 今日の給食は「麦ごはん・味のり・牛乳・豚肉の四川ソース・青梗菜サラダ・中華スープ」です。
 豚肉の四川ソースは角切りにした豚肉を、ねぎのぶつ切りと生姜で1時間半くらい弱火で煮ました。取り出した肉は、テンメンジャンや豆板醤、ごま油、にんにくで四川ソースを作りおかずにして、煮出したスープは、わかめや豆腐、マロニー、鶏肉、人参、ねぎを入れて栄養満点のとても上品な味のスープに仕上がりました。
四川ソースは、味がしっかりしているので、ご飯も進んだようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

モーターカーを走らせたよ。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科で、電気のはたらきを学習しています。モーターカーを作り、スイッチも組み込んで、走らせてみました。モーターカーが動くことで喜んでいた子ども達でしたが、自分たちが想像していたようには進まず、「どうしたらもっと速く走らせることができるのかな?」と疑問がわいてきたところです。
 また、昨日の給食では、メロンがデザートに出て大喜びした子ども達が多くいました。ここのところ暑い日が続いていましたので、ひんやり、甘いデザートに癒やされました。

1年生栄養指導「いろいろたべよう」

 6月10日(水)
1組と4組は、増子先生の栄養指導を受けました。赤・黄・緑のパワーについて知り、「脳・筋肉・おなかすっきり」のポーズをとりながら、楽しく学習しました。食べ物は健康な体をつくる大切な働きをしていることを知り、何でも食べようとする意欲につなげていきたいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
6/16 生徒指導全体会
6/17 児童集会(保健)
6/18 クラブ                                 眼科検診(上・支)                                   集金日(学)
6/19 修学旅行6年
郡山市立行健第二小学校
〒963-8051
住所:福島県郡山市富久山町八山田字八津11-2
TEL:024-922-9989
FAX:024-922-2244