6月8日 英語 6年生

本日は英語でプロフィールを紹介する練習をしました。
自分の名前や誕生日を紹介したり、I like 〜.やI can 〜.といった文章を使って自分の好きなことや得意なことを伝えました。
慣れない単語に対しても一生懸命発音する姿が見られました。
画像1 画像1

重要 6月8日 新型コロナウイルス感染症対策について (お願い)

 学校再開にあたりまして、本校では、「新型コロナウイルス感染症に対応した学校再開ガイドライン」を踏まえ、学校医の指導の下、万全の感染症対策を講じていきます。

 つきましては、文書のような対応を致しますので、保護者の皆様には趣旨をご理解いただき、新型コロナウイルス感染症対策と学校再開にご協力くださいますようお願い致します。
 ※ 文書は、「新型コロナウイルス関連」ボタンからご覧ください。

6月8日 夏の読み物のご案内

 愛知県に関係のある とても良い本をお勧めします。

 ご希望の方は、現金を添えてお申し込みください。

 6月19日(金)を校内締切とさせていただきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月8日 三行詩募集 PTA

 家庭で話そう!

   我が家のルール

   家族のきずな
 
   命の大切さ

 良かったら取り組んでみてください。
 できあがったら、担任の先生に提出してください。

 校内締切は、6月12日(金)です。  
画像1 画像1
画像2 画像2

6月8日 資源回収について(お願い)PTA

          資源回収について(お願い)

 初夏の候 保護者の皆様におかれましては、ますますご健勝のこととお喜び申し上げます。
 日ごろは、本校の教育活動のために、格別のご支援・ご協力を賜り、厚くお礼申し上げます。
 見出しのように本年度1回目の資源回収を、下記の期日に実施します。あらかじめ、ご準備いただくようよろしくお願いいたします。

 なお、当日は、役員・委員の皆様はもとより、保護者の皆様方のご協力をお願いします。
              記

1 資源回収日  令和2年6月25日(木)

※雨天でも実施します。

2 お願い
(1)「新聞」「雑誌」「段ボール」などは、資源回収の当日にお出しください。

※前日までに出されますと、無断で資源が持ち去られることがあります。

(2)子どもたちにも家族の一員として、資源ごみを仕分ける、回収場所へ持っていく等、できることを手伝わせてください。

※環境保全に対する意識も高まると思います。

3 その他

※本年度は、新型コロナ感染拡大防止の観点から、学校での牛乳パックの回収を行いません。

6月8日 ネット社会の健全な発展に向けて

 携帯電話、スマホなどを使って、他人を傷つける行為が問題となっています。

 このことについては、本校においても話し合いをして、トラブルを未然に防いでいきたいと思います。
画像1 画像1

6月8日 千秋小花壇の草花



 千秋小花壇の草花が見ごろを迎えています。

 ご来校の折には、ぜひご覧下さい。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月8日 通常日課が始まりました


 各学級では、新型コロナウイルス感染症対策をしながら、授業を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月8日 通常日課が始まりました

6月8日 通常日課が始まりました

 各学級では、新型コロナウイルス感染症対策をしながら、授業を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月8日 通常日課が始まりました

6月8日 通常日課が始まりました

 各学級では、新型コロナウイルス感染症対策をしながら、授業を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月8日 通常日課が始まりました

 6月8日 通常日課が始まりました

 各学級では、新型コロナウイルス感染症対策をしながら、授業を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月8日 人との距離を考えながら体育をしよう 5年生

 体育の時間、はじめはマスクをつけて整列していました。

 その後、運動が始まる前に一斉にマスクを外しました。

 幅跳び運動をするときは、マスクを外して行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月8日 音楽 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週から音楽が始まりました。低学年音楽室での授業です。
手足を使って、リズム打ちをしました。なかなか難しいので、皆真剣でした。

6月8日 楽しい授業 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
国語、算数だけでなく、音楽や体育なども本格的にスタートしました。
コロナ対策のため、できることは限られていますが、みんな一生懸命がんばろうとしています。コロナに負けず、みんなで頑張っていきましょうね!

6月8日 算数の学習・お金の学習・友達と仲良し! あすなろ

算数の学習では、巻尺を使ってトンネル山の高さを測りました。お金の学習では、どんな買い物をしたことがあるかみんなに聞いてみました。お菓子をはじめ、お遣いでお金の払方を勉強している子もいて感心しました。放課には友達と仲良く遊ぶ姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月8日 はじめての図工 3年(2組)

3年生になってから、はじめての図工の授業を受けました。みんな集中してお話を聞くことができました。いきいきとした蛇の絵を画用紙いっぱいにかきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月8日 はじめての図工 3年(1組)

3年生になってから、はじめての図工の授業を受けました。みんな集中してお話を聞くことができました。いきいきとした蛇の絵を画用紙いっぱいにかきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月8日 体積の勉強 5年生

 算数では新しい単元「体積」の勉強が始まりました。一つ一つの公式を確認しながら進めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月8日 家庭科の授業 5年生

 家庭科の授業がスタートしました。5年生から増えた科目で、みんなワクワクしていました。1年間が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月8日(月) 今日の給食

画像1 画像1
【本日の献立】
 ごはん、牛乳、新玉ねぎのみそ汁、牛肉とごぼうの甘辛いため

【ひと口メモ】
 お店で売られているたまねぎは、皮が茶色のものがほとんどですが、これは、収穫後に乾燥させてから出荷するためです。今の時期は、収穫して乾燥させずに出回る「新たまねぎ」をよく見かけますね。水分量が多く皮の色はいつもよりうすい色なのが特徴です。今日の給食ではみそ汁の具にしましたが、みずみずしいのでサラダにも使われます。









本日:count up33
昨日:57
総数:617468


★新しいトップページは
こちらから
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
6/8 通常日課 教育相談
6/9 教育相談
6/10 教育相談
6/11 教育相談  集金引き落とし日
6/12 教育相談

新型コロナウイルス関連

PTA年間行事予定

その他

千秋小ガイドブック

学校経営方針

コミュニティスクール

学校運営協議会

相談窓口一覧

一宮市立千秋小学校
〒491-0804
愛知県一宮市千秋町佐野字北浦136番地
TEL:0586-28-8723
FAX:0586-76-0266