最新更新日:2024/11/12
本日:count up84
昨日:64
総数:730067

5月12日 がんばれ!!東っ子!!

画像1 画像1
画像2 画像2
 全校のみなさん、早寝・早起き・朝ごはんをしっかり守れていますか?
 今日はとてもいい天気です。外に出て、大きく深呼吸をしてみましょう。大きく伸びて、新鮮な空気をいっぱい胸に吸い込んでみると、とても気持ちがいいですよ。
 新しい学年はもう始まっています。生活面、運動面、学習面、それぞれに自分の「めあて」を決めて生活しましょう。1日1日を大切にすごしてくださいね。
 がんばれ!!東っ子!!

5月12日 5年 世界の国旗クイズ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の社会では、世界の国土について学習します。また日本の日の丸のように、それぞれの国の願いをもって、国旗が掲げられています。そこで、クイズです。上の3つの国旗はどの国の国旗でしょう。

画像1のヒント:石油がたくさんとれる国で、日本にも多く輸出しています。
画像2のヒント:グリニッジ天文台があり、0度の経線が通っています。
画像3のヒント:人口が世界最多で、日本の近くにある国です。
その答は

5月12日 就学援助制度のご案内

 一宮市では、経済的な理由によってお子さんを小中学校へ通学させるのにお困りの保護者に対し、学校でかかる費用(給食費や学用品費など)の一部を助成する就学援助制度を設けています。
 今年度、新型コロナウイルス感染症の影響により生計に急激な変化がみられる場合、世帯状況によっては認定となることがあります。また、外出自粛要請及び学校の臨時休業等を踏まえ、認定日についても特別な措置を設けることといたしました。
 新規で申請をご希望される方は、学校ウェブサイトや一宮市ウェブサイトをご確認していただきますようよろしくお願いいたします。
↓添付ファイル
<swa:ContentLink type="doc" item="169572">就学援助制度の案内</swa:ContentLink>

【問い合わせ先】
一宮市教育委員会 学校教育課
電話 0586-28-7072

5月12日 6年 学習支援サイトを活用しよう

画像1 画像1
みなさん、元気に過ごしていますか?先生たちは、学校再開に向けて準備を進めています。
さて、先週は休校中の課題を配布しましたが、計画的に進めているでしょうか?
休校中の課題の内容について、分かりやすく一宮市の先生が学習支援サイトで説明をしています。
6年生の理科の動画では、なんと、M先生が…!?
ぜひ、チェックしてみてくださいね。

5月12日 4年 絵の具を使ってみよう2

 絵の具を使って色々表現してみると、気持ちがすっきりすることがあります。今日は、「ふき流し」です。絵の具を水でといて、画用紙の上にのせます。ストローで息を吹きかけます。すると、息の勢いで色々な形ができてきます。偶然色が混ざったりして面白い形、色が見えてきます。ぜひ、取り組んでみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月12日 4年 「家庭学習について」のプリントの訂正について

 先日は、お忙しい中、教材などを取りに来ていただきありがとうございました。その中の「4年生家庭学習について」(緑色)に訂正があります。★漢字ドリルに書きこみ・3〜6、8、9、10〜13、(新出漢字)は、8、9を18、19に訂正お願いいたします。8、9は、18、19です。申し分けありません。よろしくお願いいたします。

5月12日 わかあゆ タンポポ1 答え

画像1 画像1
こたえは、しゃしんのぶぶんに違いがあります。

総苞外片(そうほう がいへん) という ところが 「反っているのか?」「反っていないのか?」で タンポポは 見分けることが できます。

気がついたかな?

何気なく、見ている物でも 注目するところを 変えると おもしろい ちがいが ありますね。

わかあゆのみなさんも 気になる気持ちを 大切して、気になったら 
調べたり 先生に聞いたりすると おもしろいことに 気がつけるかも しれません。

気になったこと 気がついたことがあれば、先生に教えてください。

5月12日 わかあゆ タンポポ1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、きのうに ひきつづき たんぽぽについての クイズです。
学校の 中にわで 二しゅるいの たんぽぽを みつけました。

1まいめの しゃしんの たんぽぽと 2まいめの しゃしんの
たんぽぽは ちがう しゅるいです。

1まいめは、ニホンタンポポ です。

2まいめは セイヨウタンポポ です。

さて、みわける ポイントはどこでしょう? よくみてみよう。

【※次のホームページで 発表します。】

〜明日のEテレ〜
午前 9時10分〜 コノマチ☆リサーチ「“エキ”のまわりを見たいぞ!」 【社会】

午前10時00分〜 はりきり体育ノ介「前方支持回転に挑戦だ!」【体育】

Eテレ番組表はこちら↓
http://www2.nhk.or.jp/hensei/program/wk.cgi?area=300&ch=31&mode=2&next=&f=week

5月12日 6年生へ 教頭先生から(朝、月を見ました)

半月より少し丸い形の月
今日の5時半は、こぶし2個半 南西?
7時ではこぶし1個半、南西より少し西側・・・西南西かな?
学校到着7時半、こぶし1個 
北門ではちょうど体育館がじゃまでその裏まで行くと見えました。
木曜日までは天気がよいようです。金曜日は曇りでむりかな?
自分の目で観察し、宿題ができるように頑張りましょう。
今日できた人は、「2,3日後」となると
2日後・・2日目なら木曜日(晴れ:観察可能)
3日後・・3日目なら金曜日(曇り:観察不可能かも)
明日やると、金曜日か土曜日(曇り、雨)日曜日からは晴れ
朝の月そのものの観察ができるか?(いつまでできるか?)
こちらを追究したくなりました!・・・が、みなさんは

同じ時刻で観察記録です。

今日は8:52月入となっているので
見えても8:30。昨日より1時間遅くなっているので
明日は9:30ごろまで見えるかな?

同じ時刻として、みなさんは何時にしますか?


気になって、8時に見てみると・・・
雲がいっぱいに・・・ タイミングですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月11日 校庭の様子

 木東小のみなさんは元気にしているでしょうか。
 しろまるは、今日も元気に草を食べています。飼育小屋の外が気持ちいい様子で、掃除が終わっても、なかなか中に入ろうとしません。
 そして、春休みにきれいな花をさかせた桜の木には、今、こんなものがついていますよ。つやつやと光っています。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5月11日 1年 あさがお かんさつにっき2

画像1 画像1
しゅうの はじめ げつようび、1ねんせいの みなさん はやおきは できていますか?

ところで、せんしゅう だした みっしょんは もう やりはじめましたか?

せんせいの あさがおは あさ みたら ちょっと めが でていました!!たのしみに していたので、とっても うれしいです♪ みんなの あさがおは どうかな?

5月11日 2年 ミニトマトのかんさつ

 2年生のかていがくしゅうに「ミニトマトのかんさつ」があります。今日は、1回目のかんさつをおこなう日です。国語のきょうかしょP.53,55,56をさんこうにしてやりますが、下にあるかんさつのかみもさんこうにしてもよいですね。
 先生たちも、学校でかんさつできるように、ミニトマトをうえました。まいにち水をやって、そだてておきます。学校がはじまったら、ぜひ見にきてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月11日 わかあゆ この しょくぶつは 何かな?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、みなさんの教科書に のっている しょくぶつのクイズを します。

この しょくぶつは 何でしょう?

春に さきます。

きれいな 黄色い花を さかせます。

すこしすると 白い わたげを みにつけます。わたげは 風に のって 飛んでいきます。
 
さて、わかるかな?

【※答えは一番下にあります。】

〜Eテレ予定〜
5/12(火)
午前 9時15分〜 ふしぎエンドレス 理科3年「虫のたまご」【理科】

午前 9時25分〜 ふしぎエンドレス 理科4年「電池カーの速さのひみつ」【理科】

午前 9時35分〜 ふしぎエンドレス 理科5年「子葉は必要?」【理科】

午前 9時45分〜 ふしぎエンドレス 理科6年「でんぷんはどこから?実験計画編」【理科】

午前 9時55分〜 考えるカラス〜科学の考え方〜(5)【理科】

Eテレ番組表はこちら↓
http://www2.nhk.or.jp/hensei/program/wk.cgi?area=300&ch=31&mode=2&next=&f=week
その答は

5月11日 3年 今日からスタート!

 今日から新しいしゅくだいが始まります。今回は、時間わりもいっしょにはいっているので、生活リズムをととのえるつもりで、時計を見ながらやってみてくださいね。

 時間わりにそって、先生もやってみました。社会と理科について、しょうかいします。どちらも、ワークシートにやり方がのっているので、よく読んで取り組んでくださいね。

 4時間目の理科については、NHK for schoolの動画だけでなく、一宮市学習しえんサイトにある「生きもののすがた」という動画もみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月11日 6年生へ 教頭先生から(「月と太陽」「土地のつくりと変化」に関連して、新聞等の切り抜きを)

「小惑星りゅうぐう」についての記事を他でもみつけました。
自宅でとっている新聞社が毎月出している「C・・・」の5月号「くらしと・・」
P18,19。これもできる人は切り抜きを。
クリアファイル等にはさんでおくか、
理科ノートの空いたところP42に、ふちだけのり付けするとかしておくとよいです。
朝の月は5時半で、げんこつ1個半ぐらいで、
南西の方に一瞬見えたのですが
その後ずっと雲に隠れてしまいました。
今日は8時には月入りで、すでに見えなくなってしまいました。
明日は8時半ぐらいまでは見えるのではないでしょうか。

理科の別の単元「土地のつくりと変化」に関する新聞記事を見つけました。
自宅でとってる新聞では、
日曜朝刊19面「昨日の夕刊から:桜島で噴煙・・・」
15面「地球の端っこで考えた 南極の石 はるか昔、大陸移動の証拠」
これらもできたら、切り抜いてクリアファイルか、
理科ノートP65に。

5月9日 6年生へ 教頭先生から(「月と太陽」に関連して、新聞切り抜きを)

5月8日の中日新聞31面左の方に、
「小惑星りゅうぐう」についての記事がありました。
他の新聞でも、8日か9日に載っているのではないかと思います。

理科の教科書の単元「月と太陽」の中に、
P100,101「Science WORLD 宇宙のこと、もっと深く知ろう!」
右のページに「『宇宙』を調べ,利用しする」が書かれており、
小わく星探査機「はやぶさ2」と題して
2014年に打ち上げられた「はやぶさ2」は、
2018年に、天体「リュウグウ」に到着し、
2020年までに地球に帰ってくる予定
と書かれています。

ここに書かれたことに関する内容が、
中日新聞で取り上げられていましたので、
中日新聞をとっている家の人は、ぜひ切り抜きしておきましょう。
確認できていないのですが、
他の新聞でも取り扱われていると思いますので
探してみてください。

5月8日 5年 本に親しもう

画像1 画像1
 国語の最初の物語は「なまえをつけてよ」です。教科書は読みましたか。
 物語を読むときに、登場人物の心情を理解することは自分の考え方を広がることにもつながります。いろいろな本に親しんでみましょう。
 教科書で紹介された本です。この本は、学校の図書館に置いてあります。一度読んでみるといいですね。

5月8日 3年 たねまきをしてみたよ♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「たねのかんさつ」のしゅくだいを出しています。かんさつしおわったら、たねまきにもちょうせんしてみてください。

 ポットは二つだけなので、すきな二つをえらんでくださいね。
( ちなみにО先生は、「ヒマワリ」と「ホウセンカ」をえらんでいました。)

 たねまきのやり方は、教科書の19ページを見てくださいね!

5月8日 3年 5月11日からの課題について

社会プリント「3 平面地図にまとめる」の中で、変更があります。

(1)わたしたちのまち一宮P9ではなく、P8をみて方位を書いてみましょう。
(2)は、取り組まなくてもよいです。

2 の地図記号は、教科書P10、34、35を見ると分かります。

3年生から始まる社会科の学習に「どんなことをするのかな」とわくわくしている子もいれば、「何をするのか分からない」と戸惑っている子もいると思います。来週からHPで宿題のやり方を伝えていく準備をしています。お渡しした時間割に沿って伝えていきますので、参考にしていただければと思います。

画像1 画像1

5月8日 6年 社会(5年生の復習)

 6年生のみなさん、変わりなく元気に過ごしていますか?みなさんと楽しく学校生活を送る日々が戻ってくるのを待つ毎日です。
 今日は、5年生社会の中から復習をしましょう。「環境を守るわたしたち」で紹介されている京都市民いこいの場の鴨川についてです。昔(高度経済成長の頃)の鴨川はとても汚れていました。しかし、現在はいこいの場になるきれいな川になっています。昔から現在にかけて一体何があったのでしょうか?答えは、教科書を読んで確認してみてくださいね!
画像1 画像1
一宮市立木曽川東小学校
校長名:石原 智徳
学級数: 24学級
児童数:621名(4/1現在)
(所在地・連絡先)
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田八ノ通り141番地1
TEL:0586-28-8742
携帯TEL1:
080-4474-6154
携帯TEL2:
080-3576-8785
FAX:0586-87-1618
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
6/8 通常日課開始 委員会 1〜4年下校15:00 5、6年下校15:55
6/11 引落日