最新更新日:2024/06/14
本日:count up23
昨日:17
総数:184378
第2ステージ「挑戦」 何事にも挑戦して自分自身を磨こう

新しい生活様式を意識して、感染予防に努めましょう!

 校内に、マニュアルを掲示してあります。生徒たちが帰った後に、先生たちで、トイレ掃除をします。週に2日間は、業者による清掃もしていただきます。みんなで、引き続き感染予防に努めましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から、技術の授業が始まりました。
 1年:技術
 2年:道徳
 3年:美術

辞令交付集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校が再開し、前期もスタートとなりました。生徒会、学級役員、専門委員会の任命式を行いました。よりよい須山中を目指して頑張る決意が伝わってきました。

給食が始まりました! その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日のメニューは、
  平うどん
  牛乳
  うどん汁
  ちくわの磯辺揚げ
  五目きんぴら     です。

給食が始まりました! その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 配膳前の消毒、手洗い、委員会の生徒を中心に配膳が進みます。しばらくは、全員前を向いて食べます。

給食が始まりました! その1

 いつもでしたら、多目的室にみんなが集まり、様々なグループを作って全校で給食となるのですが、今年は、しばらく1年生は、多目的室で、2.3年生は、教室で食べます。配膳に関わる職員も、事前にセンターの栄養士さんと打ち合わせをし、給食委員会の生徒ともマニュアルを確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校再開 2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日から、授業が始まりました。各教科、ガイダンスが行われています。再開とともに、いろいろ覚えなければならないことがありますが、分からなかったり、困ったりすることがあると思います。そんな時は、自分の言葉で伝えましょう。今年度の須山中の重点目標は、「自分の言葉で語り、判断し、行動できる生徒」です。

学級活動

 どのクラスも、リーダーを中心に学級の組織や学級の歌、目標などを決めました。気持ちも新たに、いよいよスタートです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校再開!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月1日、待ちわびた学校再開!令和2年度、改めて学級開きです。子供たちの笑顔、挨拶の声、どれも、静かだった学校に輝きを、元気を戻してくれています。まだまだ感染予防が必須ですが、教員も、生徒も一人一人が意識して、活動を進めていきましょう。

登校日 第3日目

 学校再開に向けての準備期間も、本日が最終日となりました。昨日に引き続き、3日目の登校日です。今日は、今年度の目標や年間計画の変更、学校再開後の取り組み等についてガイダンスを実施しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校日 第2日目 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は、2日目の登校日でした。今日は、学級の組織を決めたり、清掃の分担場所を決めたりする学級がありました。休校から気持ちを切り替えて、新年度をスタートさせていきましょう!
 教室では、机と机の距離を離していますが、下校や教室移動の際には、近くなりがちですので、声をかけ、ソーシャルディスタンスの確保に努めていきます。

新茶ができあがりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
 先日、お茶摘みをした茶葉が製茶され、新茶となって出来上がってきました。学校再開の日に、生徒たちに配付したいと思います。こんなに立派に出来上がり、感動します。地域の方々のご支援に心から感謝いたします。素晴らしい環境に恵まれて育まれていく子供たちを、私たち教員も全力で支援し、指導していきたいと思います。
 「四季の里」の前に植えかえたネモヒィラが、たくさん花を咲かせています。清々しいブルーの花びらが風に揺れて、とてもかわいらしいです。明日(28日)、明後日(29日)の登校、そして学校の再開を待ちわびているかのようです。
 明日から2日間連続の登校となりますが、よろしくお願いいたします。
                    

学校再開に向けて 感染対策をまとめました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 裾野市教育委員会から「新しい学校生活様式」の資料をいただきました。28日の登校日に配付します。
 須山中学校でも、これまで実施してきた予防対策を見直し、須山中学校の「学校再開に向けたガイドライン」を作成しました。ここから、日常生活や学習、部活動等でのマニュアルを分かりやすくまとめ、再開後の感染防止にいっそう努めたいと思います。感染状況により、今後も検証や見直しをしていきます。
 ご家庭におきましても、新しい生活様式の意識のもと、引き続き感染予防に努めてください。

登校日 第1日目 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学級での活動の後には、グラウンドで軽い運動をしました。グラウンドには、心地よい風が吹き、気持ちよく体を動かしました。隣の人や前の人と距離をあけ、ラジオ体操や長縄跳びをしました。
 再開まであと1週間!心も体も整えていきましょう!

登校日 第1日目 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、準備期間の登校日第1日目でした。早い時間から登校する生徒も多く、再開を待ちわびている気持ちが伝わってきました。短い時間でしたが、課題の確認や今後の予定についての話をしました。友達と笑顔で話す生徒たちの姿を見る教員にも、笑顔があふれていました。

学校再開に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日は、思わず暖房を入れたくなるような気温の低さでしたが、今日は、青空が広がっています。
 6月1日からの学校再開に向けて、来週は、準備期間として登校日が3日間あります。先生たちも、子供たちに会えることを楽しみに、トイレ清掃や草刈り、ネモヒィラの植え替えなど環境整備に努めています。
 今週は、裾野青年会議所の方から、マスクを寄贈していただきました。大変ありがたいです。
 いろいろな方に支えていただいていることをに感謝し、引き続き感染に留意しながら頑張っていきましょう。
 

お知らせ  学校再開と長期休業日の変更について

 静岡県の新たなコロナウィルスの感染報告数が0件の日が続いていることから、来週の登校準備を経て、裾野市では、6月1日から学校を再開します。ここまでの休校による影響を最小限に止めるため、

  夏休みの期間:  8月 8日(土)〜 8月23日(日)

  冬休みの期間: 12月26日(土)〜 1月 4日(月)

 とし、授業時数確保に努めます。

 ※成績については、再開後の10か月間を前期・後期の2回に分け、10月と3月に通知票を渡します。それに伴い、教育相談(三者)、定期テスト等の日にちも変更となります。詳しくは、後日配付しますお便りや須山中カレンダーの改訂版でご確認ください。


学校再開に向けて 先生たちも研修!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  5/20(水)市内5校の中学校を会場に、教科ごと「授業づくり研修会」を実施しました。須山中は、英語と音楽の会場となりました。再開に向けて、学習内容の見直しや感染予防を考慮した授業の進め方など話し合いました。再開後も、みんなで頑張っていきましょう。

 <応援メッセージ> 第6弾

 須山中生へ

 みなさん元気ですか?楽しみにしていた新学期がやっと始まります。休みもあと10日ほどです。宿題は終わりに近づいていますか?新しい教科書やワーク類に名前は書いてありますか?ノートや文房具類は使えるようになっていますか?部活の道具類は…?始まってから慌てないように、しっかりと準備しておきましょう。みなさんに会って、休み中に挑戦したことや大変だったこと、新たに見つけたおもしろいことなど、いろいろなお話を聞きたいです。 
                         2年部  伊藤

お茶摘み頑張りました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 おいしい空気を吸いながら、集中してお茶摘みに励みました。このぐらいの時期は、茶葉もちょうどよく、おいしいお茶になるそうです。1芯2〜3葉が良いと教わり、大きな袋3つ分摘むことができました。肥料をまいたり、良い葉が育つように手入れをしてくださったり、丹精込めた茶畑で貴重な体験を例年させていただき、本当に感謝申し上げます。ありがとうございます。来年は、子供たちとみんなでできるといいです。
  

先生たちでお茶摘みをしました。

 今日は、雨降りですが、昨日は、午前中気持ちのよい青空が広がっていました。例年でしたら、子供たちと一緒に地域の方の茶畑でお茶摘みをさせていただくのですが、今年は、全校での実施が難しいため、先生方で茶摘みをしてきました。お茶の新葉の緑がまぶしく、昨年の収穫量に負けないように頑張ってきました。出来上がったら、全校生徒に配付します。楽しみにしていてください。

 <応援メッセージ> 第5弾 

 風薫る5月も、残すところ約2週間となりました。須山中生のみなさん、いかがお過ごしでしょうか?ゴールデンウィーク明けに植え替えたネモフィラは、昨日、花を咲かせました。曇り空の代わりに、晴れ渡る空の青さを見せてくれたような気がしました。
 教育相談期間には、ほんのわずかな時間でしたが、みなさんと話すことができてよかったです。休校期間中もぐんぐん成長しているなあと感じました。みなさんの元気な声が学校中に響く日を心待ちにしています。
                             1年部




画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
裾野市立須山中学校
〒410-1231
静岡県裾野市須山1502-1
TEL:055-998-1200
FAX:055-998-1219