今日のアサガオ〜5月27日〜

 アサガオから出た芽が育って、大きな「はっぱ」になってきました。

〇<swa:ContentLink type="doc" item="171202">今日のアサガオ〜5月27日〜</swa:ContentLink>

画像1 画像1
画像2 画像2

新型コロナウイルス感染防止のためのスクールバスの増便について

 スクールバス増便について、「お知らせ」に掲載しましたのでご覧ください。新型コロナウイルス感染防止のためのスクールバスの増便について
画像1 画像1

授業風景 その3

 今週は中学部の短縮授業(45分授業)が続きます。(小学部は通常の45分授業を実施)そろそろ疲れが出るころですので、栄養と睡眠をしっかりとって体調管理に注意していきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 その2

 1年生の授業風景です。1時間目から落ち着いて学習できるようになってきました。すごいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 学校再開後3日目となりました。子どもたちも元の姿にもどりつつあります。今朝降っていた雨もあがり、さわやかな陽気となりました。

 教室の窓を開けて換気をしながら授業を進めています。体育以外はマスク着用を原則として、感染リスクに対応しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日のアサガオ〜5月26日〜

 みんなのアサガオの芽が大きく育っています!

〇<swa:ContentLink type="doc" item="171131">今日のアサガオ〜5月26日〜</swa:ContentLink>

画像1 画像1
画像2 画像2

粘土で想像を広げて創りました〜3年図画工作科〜

 3年生は、図画工作科の「切って かき出し くっつけて」の学習で、粘土を使った造形活動に取り組みました。楽しく作品作りに取り組みました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

上手に書けたかな?〜4年書写〜

 4年生は、習字で「林」の字に取り組みました。みんな真剣に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

正しいアクセントを覚えよう!〜外国語科の授業〜

 今日の5年外国語科の授業では、正しいアクセントを学習しました。
 「baby」でアクセントが強いのは前の部分?それとも後ろの部分?AETのブラッドリー先生の発音をよく聞きながらアクセントを確かめました。

 校舎内には、英語に親しむ工夫がいっぱい。今日は校内に貼ってある「あいさつのポスター」を紹介します。来校した際には、階段にも注目してください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

メダカのたまご

 メダカのたまごが順調に成長しています。体の形もハッキリとしてきて,体内を血液が流れる様子も見えるようになりました。
画像1 画像1

今日のアサガオ〜5月25日〜

 今日は1年教室わきに置いたアサガオに大きな変化がありました! みんなのアサガオの鉢に芽が出ていました。もちろん、ずっと観察していた先生の鉢でもアサガオの芽が出ましたよ!

〇<swa:ContentLink type="doc" item="171002">今日のアサガオ〜5月25日〜</swa:ContentLink>

画像1 画像1
画像2 画像2

初めての1年生だけでの下校

 今日は1年生だけが4校時だったため、入学式以来、初めて1年生だけでの下校となりました。
 徒歩で下校する児童には、安全確保のため途中まで教員が一緒についていきました。
 また、スクールバスの子どもたちは、いつも一緒に乗ってお世話をしてくれている上級生のお兄さん、お姉さんが乗っていないため、担任の先生方が一緒に乗って、降りるバス停を確認しました。
 今週は水曜日も1年生だけでの下校になりますので、本日と同様に1年生の子どもたちの下校時の安全を確保できるよう、教職員で対応いたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

西田学園だより第8号について

 いよいよ今日から学校再開! 子どもたちは、楽しく学習したり、給食を食べたりしながら過ごしています。
 本日、子どもたちに西田学園だよりを渡しましたのでご覧ください。

西田学園だより第8号
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

久しぶりの給食

 本日から5週間ぶりに給食も再開されました。
 本日のメニューは、ビビンバ、五目スープ、豆乳プリン、牛乳です。
 以前のように、友達とおしゃべりしながらというわけにはいきませんが、久しぶりの給食に子どもたちも笑顔でおいしそうに食べていました。
 人数が多い2・4年生はランチルームで、9年生は教室と隣の進路相談室に分かれて給食を食べています。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月25日月曜日、元気なみんなに会うことを楽しみにしています

 いよいよ学校再開です。月曜日にみんなに会うことを楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

来週月曜日(5月25日)から学校再開となります

画像1 画像1
 5月22日(金)、本日で分散登校が終了しました。分散登校を通して、子どもたちは徐々に学校の生活リズムに慣れてきたようです。

 来週月曜日から、学校再開となりますので、各学年のおたより等をよく読んで、今から準備を進めていただきたいと思います。

 児童生徒の皆さんは、土曜日、日曜日ゆっくりと疲れをとって体調を整え、来週に備えるようにしましょう。

今日のアサガオ〜5月22日〜

 芽が出たアサガオの鉢が増えています!
 5月25日に、1年生のみんなが登校してくるときには、どうなっているんでしょうか?とても楽しみです。

〇<swa:ContentLink type="doc" item="170869">今日のアサガオ〜5月22日〜</swa:ContentLink>


画像1 画像1
画像2 画像2

分散登校最終日、学習でも運動でも思い切り汗をかきました

 今日は小学部児童の分散登校日。そして臨時休業期間中の最後の分散登校日です。
 子どもたちは学習にも運動にも真剣に取り組んでいます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

郡山市立学校新型コロナウイルス対策対応マニュアル(第3版)

 「郡山市立学校新型コロナウイルス対策対応マニュアル(第3版)」を「お知らせ」にアップしましたので、ご覧ください。
 なお、第2版から更新した部分には「更新」と記し、朱書きしてあります。
 
郡山市立学校新型コロナウイルス対策対応マニュアル(第3版)

 写真は、小学部の学校預かりでの学習の様子です。
画像1 画像1

今日のアサガオ〜5月21日〜その2

 なんと、いくつかの子どもたちの鉢を見てみると!
 写真をよく見てください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
6/1 安全点検 地域サポート結成
6/2 知能検査 (2・4・6年) 尿検査(3) 歯科指導(7年)
6/3 耳鼻科検診 クラブ活動(3)
6/4 体力・運動能力調査
6/5 集会・表彰 (県中壮行会) (5〜9年)
6/6 保育所運動会
郡山市立西田学園
〒963-0921
住所:福島県郡山市西田町鬼生田字杉内734番1
TEL:024-972-2215
FAX兼用:024-972-2134