最新更新日:2024/11/21 | |
本日:11
昨日:35 総数:460463 |
5月14日 1年生 チョキチョキかざり
1年生の休校中の課題の中にある「チョキチョキかざり」を、先生もやってみました。
まっすぐ切ったり、曲線にして切ったり、丸や三角の形に切ったりと、ちょきちょきするのが楽しくなりました。どんなもようができるか、開くのもドキドキしました。 手つなぎにんぎょうにもチャレンジしてみました。形を工夫して作ってみたのですが、どんな人形ができたと思いますか? 【ヒント】かわいいどうぶつ 5月14日 あおぞら むしさがし
教科書を見ながら授業の準備をしていました。3年生の理科の教科書にはたくさんの虫がのっています。外では、いろいろな虫たちが元気に活動しています。みんなの身の回りにはどんな虫がいますか?
分散登校の実施について
愛知県が発表しております18日(月)からの分散登校は行いません。
学校再開に向けた今後の分散登校や通常授業の開始時期については、明日中に保護者メールや学校ウェブサイト等にてお知らせします。 5月13日 6年生 ジャガイモが成長していますではここで、問題です。教科書を見れば簡単にできますよ。 1 植物の生長には、(1)と肥料が関係しています。 2 植物の葉に(1)があたると、(2)ができます。 答えは下をクリックしてください。 5月13日 5年生「漢字クイズ」写真の1や2の形は、何の漢字を表したものでしょう。 1のヒント・・・グルグル 2のヒント・・・鳥が巣のうえにとまっています。 (むずかしいよ) 学校の図書室にある「漢字の森」という本からの出題です。 5月13日 4年生 図書室で見つけました!ポスター以外にも都道府県にまつわるおもしろいものを見つけました。『完全攻略 めざせ!地理クイズマスター(金の星社)』シリーズの『都道府県クイズ』という本です。 初級編・中級編・上級編と3つのステージに分かれており、全部で58問あります。かわいらしいイラストがたくさんあり、楽しく読み進めることができます。今日はその中から問題を3つ選んで出したいと思います。 【初級編】・まわりがすべて海にかこまれている都道府県は、北海道のほかにもう1つあります。その都道府県名をこたえてください。(P.11) 【中級編】・つぎの文の( )にあてはまる都道府県名を、あとから選んでください。 ( )は、8つの都道府県と接しています。接している数としては全国でも最多です。(P.73) 兵庫県 沖縄県 愛知県 長野県 大阪府 岩手県 【上級編】・日本でもっとも面積が広い北海道のなかに、もっとも面積がせまい香川県が何個はいるか、選んでください。(P.105) 12個 28個 44個 60個 5月13日 3年生 新出漢字!!3年生の漢字は2年生よりも画数が多く、難しそうに思うかもしれませんね。 それに、一つの字で読み方がいろいろある漢字もあって、不思議ですよね。 上の写真を見てください。 読み方が一つ以上ある漢字には、右と左に読み方が書いてありますね。 それも、カタカナとひらがなで。 実は、右と左の読み方は、それぞれ「○○読み」という呼び方があるのです。 知りたくなりましたよね? 授業でもやりますが、知りたい子は、教科書38ページを見て確認してみま しょう!! 5月13日 1年生 おてつだいカード5月13日 あおぞら いろんないろ
教室を整理していたら、折り紙がたくさん出てきました。
折り紙の色といえば、どんな色を思い浮かべますか? 教室には、たくさんの「ちゃいろ」の折り紙が出てきました。 「ちゃいろ」は、「ちゃいろ」でも、いろいろな「ちゃいろ」があります。それぞれの色に「あかちゃ」や「おうど」など、名前がついています。 身の回りにも、たくさんの色があふれています。いろいろな色を探してみましょう。 5月12日 4年生 電池のはたらき5月12日 6年生 今日は何の日?今、医療にかかわる人達は、大変な状況の中、一生懸命仕事をされていると思います。私たちも、自分にできる事、すべき事を考えて過ごしていきましょう。 5月12日 3年生 家族の一員!
今回配った宿題カードに、新しくできた欄があることに気がつきましたか?新しくできたのは、「お手伝い」の欄です。みんなは家族の一員です。家にいる時間が長い今がチャンス!部屋の掃除や洗濯物をたたむなど、お家の人と相談して、家族の一員としてできることをしてみましょうね。
5月12日 2年生 「ふきのとう」の音読をがんばろう!5月12日 英語で話してみましょう
三条小英語教室の時間です。5・6年生のみなさん、英語の課題は進んでいますか。教科書のUnit1からUnit3まで、どんな学習を進めていくか、活動の助けになるプリントが入っています。ぜひ、取り組んでおいてくださいね。また、アルファベットの書き方ももうだいぶ慣れましたか。授業が始まったら、ビンゴや書き取り・聞き取りゲームなどを予定していますので、休校中にバッチリ★にしておけるといいですね。授業がより楽しく受けられますよ。
さて、5・6年生では、最初の単元の目標として、「自分のことを紹介する」ということがあげられています。これまで学んだ表現を生かしながら、自分の名前、すきなもの・こと、できるスポーツやひける楽器・また誕生日や誕生日に欲しいものなどについて話せるようになるといいですね。わからない場合は、教科書や、一宮市学習支援サイトに挙げられている動画を見てください。(誕生日の言い方がわからない場合は、ピクチャーディクショナリーの14・15ページを参考にしてください。) 言えるようになったら、ぜひおうちの人にも聞いてもらえるといいですね。英語の授業の時に、お友達に自分のことを伝えられるようにしておきましょう。 時間があれば、こちらの動画も見てみてください。毎日少しでもいいので、英語を聞いているだけで、英語の発音に慣れ親しむことができます。言えるところはぜひ一緒に言ったり、まねをしたりしましょう!「習うより、慣れろ」です。 ↓↓ NHK for schoolエイゴミッション NHK for schoolエイゴビート 5月12日 5年生 手ぬいにトライ!
先日、学校で裁縫セットを購入希望を受け付けたので、早速注文をしました。届くのが楽しみですね。教科書25ページに、用具について載っています。実際の写真と見比べて、どれがどれか一致しますか?安全な使い方を覚えておきましょう。
5月12日 1年生 おんどくしよう
先日配布した学習プリントの中に、「おんどくカード」が入っています。
国語の教科書を見て、音読しましょう。 よめた…△ よいしせいで よめた…○ ききとりやすい こえで よめた…◎ めあてを意識して、しっかり読めるかな? 教科書を両手で持って、背筋をぴんと伸ばして読めるといいですね。 家の人にきいてもらって、「おんどくカード」に記録してくださいね。 5月11日 あおぞら これなんだ
あおぞらの教室にこんな教具がありました。
何に使うのでしょうか。 この上に乗ってバランス感覚を養ったり、体の中の筋肉を鍛えたりします。そうすることで、姿勢が良くなったり、体をスムーズに動かすことができるようになります。お家でも片足立ちなどして、バランス感覚を養いましょう。 5月11日 1年生 やってみよう!体ほぐし
家で過ごす時間が長く、思いっきり体が動かせていない子もいると思います。そんなときに、おうちでもできる「体ほぐしうんどう」をやってみましょう。自分でもどんなポーズができるか考えてみるのも面白いですね。
他にも教科書には、いろいろなうごきが載っているので、参考にしてみてください。 また、気分を変えるために、実際に体操服に着替えてみるのもいいですね。1年生のみなさんは、自分で着替える練習にもなりますよ。 5月11日 2年生 時計(その2)・ 1枚目の写真は何時何分でしょう。 ・ 2枚目はお昼の12時ですが、とくべつな読み方があります。なんと読むでしょうか。2年生の算数の教科書にヒントがあるので探してみましょう。 5月11日 6年生 感染予防 |
|