最新更新日:2024/11/25 | |
本日:3
昨日:94 総数:615441 |
R2.5.18 がんばっていますか?(1ねんせい)R2.5.18 5月26日〜29日の分散登校についてAグループ 26日、28日に登校 本郷・五日市場・九日市場C-4 Bグループ 27日、29日に登校 新田・九日市場(C-4を除く) ※登校しない日は家庭学習です。 詳しくはここをクリック R2.5.18 今日の挑戦状 6年生国語は、「帰り道3」のプリントです。学習のまとめの感想を書きましょう。書くときの観点がのっていますので、観点を一つにしぼって書くと書きやすいと思います。200文字のラインまでは書きましょう。 算数は、計算ドリルの11・12です。課題配付のときにわたしたドリル用ノートに解いて、丸つけ・直しまでしっかり取り組みましょう。 理科は、プリントのp.13.14です。確認テストになりますので、一度取り組むだけでなく何度も取り組み、復習をしておきましょう。 家庭科は、プリント2の朝食作りです。家庭科ノートの裏表紙を参考に、栄養のバランスを考えた朝食の計画を立てましょう。今日、お家の人がいない人は別の日でも構いませんので、取り組みプリントに記入しましょう。 来週からは、分散登校も始まります。生活リズムをしっかり整えておきましょう。 R2.5.18 課題は順調に進んでいますか?(5年生)今日、明日中に登校日の案内をポストに投函するので、その日に万全な体調で登校できるように、生活リズムも学校モードにしていきましょう!持ち物など、早めに登校日の準備もしておくと良いです。 今日の社会の問題には、海の名前の問題があります。今までの大洋(大きな海)だけではなく、難しい言葉で付属海と言われるものが出てきます。日本は4つの海に囲まれている島国です。何という海の名前か、教科書や資料集を見て確認してみましょう。 R2.5.18 春の楽しみ(4年生)今日のかだいは漢字ドリルと国語プリント2枚です。 漢字ドリルは都道府県の漢字をおぼえます。むずかしい漢字が多いので、よく見て、正しい書きじゅんで練習しましょう。ドリルの「注意」をみるといいですよ。 プリントの1まい目は「漢字の組み立て」です。漢字を組み立てている部分を知ると、漢字が覚えやすくなります。ドリルにものっているので、いろいろな漢字について調べてみましょう。 2枚目は「春の楽しみ」です。少し前のことになりますが、春の楽しい行事について思い出してみましょう。 R.5.18 ローマ字をおぼえよう(3年生)さて、先日配布されたものの中にローマ字れんしゅうちょうがあります。 やっていますか?自分の指でなぞりながら書きましょう。 そのあとは、たくさん書いてみましょう。 さらにできる人は、これをやってみよう。 れんしゅうちょうの中にローマ字のしたじきが一緒に入っています。 パソコンでけんさくするときにぜひ活用してみてください。 R2.5.18 みんながすんでいるまち (2年生)
2年生のみなさん、こんしゅうもきそく正しくすごしましょうね。
<今日の学しゅう> 音読・・・かんさつ名人になろう 計算・・・たしざん 2 さて、今日は生かつかの学しゅうで、じぶんたちがすんでいる町についてしらべていきましょう。 みんながいつも通っている通学路には、みんなのあんぜんをまもるために、いろいろなものがあります。 下のしゃしんにあるものを見たことがありますか。これらは、なんのためにあるのでしょうか。 こたえは、あしたのホームページでしょうかいしますね。 R2.5.18 生活習慣を整えよう(ひばり)
来週から学校が始まります。
生活習慣を整えましょう。 手洗いをしっかりして、健康にすごしてね! R2.5.15 今日の挑戦状 6年生国語は、国語のプリントと漢字ドリル13、14の書き込みです。プリントは、周也と律の人物像を考えるところです。教科書の言葉からそれぞれの人物像を想像して書きましょう。漢字ドリルは、丁寧な字で書き込みをしましょう。 算数は、プリント➄です。教科書の「文字と式」の最後の内容です。xとyの関係を式に表せるように、また、xやyの値を求められるように練習しましょう。 英語は、アルファベットの大文字、小文字です。お手本を見て同じように書く練習をしましょう。 理科は、体のつくりとはたらきです。人の臓器の名前をしっかり学習しましょう。また、これまで学んだことを生かして文章問題に自分の考えを書いてみましょう。 終わったら答え合わせをしましょう。間違えたところを赤で書くだけではなく、どうして間違えてしまったのか考えたり、覚えていなかったところを覚えるまで学習したりして勉強の質を上げていきましょう。6年生のみなさん、頑張ろう。 R2.5.15 学校再開と夏休みの短縮について
1 5月26日(火)から29日(金)は、分散登校を行います
・学級を2グループ(A・B)に分け、登校日は1日おきになります。 ・ホームルーム、健康状態及び課題の確認、授業オリエンテーション、面談などを行います。 ・給食はありません。 ・登校日のグループは、後日連絡します。 ※放課後児童クラブを利用(登録)している児童について 1登校日は、利用予定者のみ授業後に移動します。(昼食持参) 2家庭学習日は、7:30以降に保護者が児童クラブに送ることで利用できます。 3利用する場合は、必ず事前に出席予定を児童クラブにご連絡ください。 ※5月26日(火)以降は、「自主登校教室」は開設しません。 2 6月1日(月)から5日(金)は、どの学年も午前中のみの通常授業を行い、給食後下校します。(一斉下校14:10) ○6月1日(月)以降について ・給食はあります。 ・放課後児童クラブを利用する児童は、下校時に移動します。 3 6月8日(月)からは、どの学年も通常日課での授業になります 4 夏休みを短縮し、授業日を設けます ・授業日は7/21(火)〜8/7(金)、8/24(月)〜31(月)までの平日 ・夏休みは8/8(土)〜23(日)までの16日間 ・給食がある日は、7/20(月)〜22(水)、8/24(月)〜 ※7/27(月)〜8/7(金)は調理場の点検のため給食はありません。 その他、施設の点検・工事のため授業ができない日があります。 ※詳細につきましては後日連絡します。 5 今年度は水泳の授業を行いません 【問い合わせ先】教頭 山田 泰司 電話 0586−28−8713 R2.5.15 小数点の動き方について(5年生)今日の天気はくもりですね。絶好の観察びよりです。しっかり書いておきましょう。 今回は、算数の問題を出します。 課題のプリントにもある問題ですが、わかるかな。 小数点がどのように動くのか、よく考えてくださいね。 R2.5.15 白いぼうし(4年生)課題は進んでいますか?計画表にそって、毎日がんばりましょう。 今日の課題は漢字ドリルと国語「白いぼうし」のプリントです。何度も読んで、自分なりに考えてみてください。「白いぼうし」を読むと、「ふしぎだなあ」と思うところが見つかると思います。「ふしぎ」を楽しみながら、読んでいきましょう。 「白いぼうし」と同じ人物が出てくるシリーズの本が図書館にありました。また、教科書140ページに「山ねこ、おことわり」も同じ人物が出てくるお話です。ぜひ読んでみてください。 R2.5.15 人の顔をかくときのポイントは?(3年生)
休ぎょう中のかだいプリントの中に、「人の顔のかき方」の練習プリントがありましたね。(写真上) 大切なポイントをここでもう一度たしかめていきましょう。
1・2 はな はなのあな、こばなもきちんとかきます。 「顔のまん中」です。 3 口・歯 くちびるは、上・下に分けます。はしは細く、まん中はあつくです。上の前歯から、1本ずつ少し小さくしながらかいていきます。 4・5 目 鼻のつけねの横が目頭のいちです。目じりにいくほど、細くなっていきます。目玉は左右どちらかにずらすと、表情が生き生きします。まつ毛やまゆ毛は、1本ずつ、向きを考えてかきます。 6・7 りんかく あごの先→ほお→こめかみのじゅんに、凹凸を考えながらかきます。 8 耳 目じりの横がスタートです。耳たぶや耳のすじをかくとリアルになります。 9 かみの毛 つむじからじゅんに、1本ずつながれを考えてかきます。 ★ これからも顔をかくことは多いでしょう。今のうちにポイントをつかんで、写真下の作品のように、自分らしくかけるようにしておきましょう。 R2.5.15 「同じぶぶんを もつ かん字」(2年生)学校ももうすぐ はじまろうとしています。きそく正しい生活をこころがけてくださいね。 <今日の学習> ・音読「同じぶぶんをもつかん字」「うれしいことば」 ・音声計算「あなうめざん」 ・しゅくだいプリント3まい目 さて、今日は「同じぶぶんをもつかん字」から問だいです。 しゃしんを見てください。 1つの文に 同じぶぶんをもつかん字が 2つ つかわれています。 ノートにかいて、さがしてね。 では、今日もよい1日になりますように。。 R2.5.15 しゅくだいぷりんとは、すすんでいるかな。(1ねんせい)
しゅくだいは、すすんでいますか。「ひらがな」や「すうじ」がていねいにかけるように、れんしゅうしましょう。もじのいちばんはじめが、どのへやからはじまっているか、おてほんのもじをしっかりみてからかくと、じょうずにかけますよ。
きょうは、14にちのこくごぷりんと「たのしいな、ことばあそび1」のこたえあわせです。かくにんしてみましょう。 R2.5.15 おくちの体操週間(ひばり)お口を大きく動かして、音読してみてね! ばった ばった ねばった ふんばった いばった ばった がんばった ばった しまった はやまった こまった ばった あやまった ばった へばった くたばった はいつくばった しんじゃった 今週は、毎日お口の体操を頑張りましたね! 週末も、体調に気を付けて過ごしましょう。 R2.5.14 分散登校は18日(月)からではありません学校再開に向けた今後の分散登校や通常授業の開始時期については、明日中に保護者メールや学校ウェブサイトにてお知らせします。 よろしくお願いいたします。 R2.5.14 今日の挑戦状 6年生国語は、6年生の「帰り道1」のプリントが両面です。音読を何度もしているので、よく分かっていると思います。教科書をよく読みながら場面ごとの律と周也のとらえ方や心情を考えていきましょう。 算数も6年生の内容に入っています。プリント4が両面です。昨日のプリントで練習したxとyを使った問題です。問題文をよく読み、進めていきましょう。 社会は、5年生の内容です。今までの挑戦状で予習はできていると思いますので、復習のつもりで教科書をもう一度確認しながら進めていきましょう。 理科は、プリントp.9.10です。前回の課題プリントでも学習した内容が入っています。こちらも復習のつもりで取り組み、覚えられていないところはもう一度確認しておきましょう。 どの教科も6年生で新しく学習する内容が出てきています。教科書だけでは難しくてよく分からない…という子もいると思います。学校が再開したら、そのプリントを使ってもう一度授業で確認します。予習のつもりで取り組み、分からなかったところはチェックをしておいてくださいね。 R2.5.14 日本の領土や領海はどこからどこまでか?(5年生)昨日に引き続き天候は晴れです。変化を観察するために同じ場所と時間で観察しましょう。 今日は、社会の予習になります。みんなが住んでいる日本という国、どこからどこが日本の土地でしょうか。また、日本の海というのはどこからどこまでなのでしょうか。 資料集のp22の右下に参考になる図が載っています。小さく載っていますが、とても大切な図なので是非確認してみてください。大体覚えてしまったかなという人は、先生が書いた1番から5番までには、どんな言葉が入るでしょうか。覚えているか確認してみましょう! R2.5.14 季節と生物(4年生)今日は理科の学習です。 4年生の理科では、季節ごとの生物を観察していきます。季節ごとなので1年間を通して観察をしていきます。4月、春の始まりから1か月たちましたが、みんなのお家の回りにいる生物(動物や植物)の様子の変化はありましたか。 学校では、1年を通して観察出来るように、ある植物を育てていきます。 この写真は何の種でしょうか。 |
|