最新更新日:2024/12/04 | |
本日:7
昨日:61 総数:372038 |
4月15日 4年生 家でつくってみよう!算数「まるく開くおうぎ」そこで今日は、4年生算数の教科書P11の「まるく開くおうぎ」の作り方を紹介します。お家で作って遊んでみましょう。 用意するもの ・好きな色の折り紙3まい ・わりばし1セット ・セロハンテープ ・のり 1 3枚のおりがみを、山おり、谷おりをして8つに折ります。 2 おりがみを半分に折って、のりではりつけます。 3 3枚のおりがみを、のりではりつけます。 4 おりがみのはしとわりばしをセロハンテープでとめます。 これで完成です。 休校があけたら、作ってみた感想を先生に教えてくださいね。 4月15日 5年生 教科書のひみつ他にも、インターネットで「NHK for school」と検索すると、動画でいろんな教科の勉強をすることができます。活用してみて下さいね! それでは、昨日の問題の答えです。左側の式を、「月の日数」に置き換えて考えると解くことができますね!詳しい解説は、上の写真をみて下さい。 今日の問題は、簡単なたし算ひき算の問題です。5年生のみなさんなら、間違えずにできますよね?答えは、17日のホームページでお知らせします。 4月14日 2年生 何時何分でしょう?「時こく」と「時間」については、次にせつ明しますね。かんがえておいてくださいね。 4月14日 緊急事態宣言に伴う「自主登校教室」の限定利用のお願いについて
愛知県の緊急事態宣言を受け、本市では「自主登校教室」の自粛をお願いしておりますが、さらに限定利用をお願いすることとなりました。
1 限定利用について ・緊急事態宣言期間(臨時休校期間)、保護者がやむを得ず業務に従事しなければならない医療 従事者等に限定しての利用をお願いします。 ・利用する場合は、受付で受け取る「利用計画書」に記入してください。 2 今後の連絡については、学校ウェブサイトや保護者メール等で連絡いたします。 緊急事態宣言に伴う「自主登校教室」の限定利用のお願いについて 3 市長メッセージ(4月13日)へのリンク https://www.city.ichinomiya.aichi.jp/covid19/10... 4月14日 6年生 解いていよう!パート2それでは、次に同じ音読みで意味の異なる「同音異義語」の問題を解いてみましょう!「カンシン」と「イガイ」という漢字です。「カンシン」については、昨年度の学力調査に出題されました。みなさんは解けるかな? 4月14日 4年生 4年生の算数を予習してみよう今日は、4年生の最初に行う「算数」から、角度の問題を出します。教科書のp14,15の内容を読んで、問題に答えてみてください。 【問題】あ、い、うの角度は何度でしょう。 学校が始まったら、しっかりと授業をしっかり行いますので、安心してくださいね。 答えはこちら↓ 4月14日 3年生 何のたね?4月14日、今日は何の日?今日は、「フレンドリーデー」です。四(よ)一(い)四(よ)で、「(友達って)よいよね」の語呂合わせだそうです。仲の良い子と友情を確かめ合う日です。休校が明けたら、久しぶりに友達に会えるのが楽しみですね! 4月14日 5年生 新しい英語の教科書「 I like baseball and soccer. I like blue and black. I like sushi.」 好きなスポーツ・色・食べ物をのせました。みなさん、分かりましたか?学校が再開したら、みなさんの好きなもの・ことを聞かせてくださいね! それでは、昨日の問題です。「不良品は少し重い」ということをのせ忘れてしまったので、できなかったかもしれません。てんびんにボールを4個ずつのせると、てんびんを2回使って不良品を探すことができないと気付くことができれば、答えまでたどりつきますね!上の写真の解説を見て、答えを確かめて下さいね! 今日の問題は、?に入る数を考える問題です。「3−2=2か3」というのが大ヒントです。考えてみましょう。答えは、明日のウェブサイトでお知らせします。 4月14日 1年生 春の生きもの2枚目の写真の虫を、みなさん知っていますか?そう、ダンゴムシです。写真のものは、大きな模型です。最近あたたかくなり、いろいろな虫を見かけます。みなさんのおうちの周りにも、ダンゴムシは見つけられるかな?見かけたら、よ〜く観察してみてくださいね。 4月14日 家庭訪問の実施について
休校期間延長により、家庭訪問を行います。下記のように実施いたしますので、よろしくお願いします。
○20日(月)より3日間、地区割りで担任が随時伺います。保護者の方は不在でも結構です。 ○訪問をしますが、保護者の方との面談は行いません。担任は自宅位置の確認をし、休校中に取り組んでいただける課題や担任からの連絡、児童へのメッセージを内容とした学年便りなどを入れた封筒をポストに入れます。 ○もしも、ご都合が悪い場合など、家庭訪問に関するご要望がありましたら学校までご連絡ください。 ○児童本人やご家族等の近親者に関わる新型コロナウィルス感染症への感染の診断などの情報はすぐに、学校にご連絡ください。 (地区割り) 20日(月)北外山・本郷 21日(火)川原・江西・江東・北川原三ツ屋・下祐久 22日(水)東外山・中外山・南外山・稲葉・西中野 以上、よろしくお願いします。 詳しくは「家庭訪問の実施について(ご案内)」をご確認ください。 4月13日 4年生 集中力をあげる方法今日は、集中力を上げる方法についてお伝えします。「勉強しようとしてもなかなか集中できない〜!!」って子は一度やってみるといいかもしれません。 1、集中力を上げる色は「青色」 集中力をあげたかったら、つくえの上に青色の物を置いてみてください。青色のふでばこ、青色のえんぴつ立てなどです。 青色は時間を短く感じさせてくれます。しっかり覚えたい文字は赤ペンより青ペンで書いたほうが覚えやすくなります。 ※ちなみに、黄色や赤色は気持ちは高まりますが、集中力が下がってしまいます。つくえの上には置かないようにすると◎です。 2、机の上に「かがみ」を置こう さらに集中力を上げたいときは、かがみをつくえの上に置いて、自分の勉強している姿が見られるようにしておくとよいです。そうすると、自分が集中して勉強する姿にうれしくなりますし、集中できていないときにすぐに気づくことができます。 ずっと家にいるのはつらいかもしれませんが、いろんな方法を使っていっしょにのりこえていきましょう。 4月13日 2年生 生活科生活科では、入学式の後、「1年生をむかえよう」という授業を行います。2年生の子が、1年生がどうしたら喜んでくれるかを考え、学校を案内する授業です。上の写真はどこの教室かわかりますね。音楽室と図書室です。教室の掲示も新しくなりました。学校が再開したら、1年生の子たちを案内してあげてくださいね。 4月13日 3年生 こんな雨の日には・・・4月13日、今日は何の日?今日は「決闘の日」です。宮本武蔵と佐々木小次郎が巌流島で決闘をした日らしいです。歴史に興味をもってみるのもいいかもしれませんね。 4月13日 6年生 解いてみよう!「全国学力学習状況調査」は延期になりましたが、すでに学習している漢字の問題が毎年出題されています。5年生で習った漢字だけではなく、4年生以下で習った漢字も思い出しておくとよいですね! ※ 今日の答えは、明日のウェブサイトに掲載します! 4月13日 5年生 日々のことを記録しようところで、先週の問題はできましたか?4Lを作りたいのに、5Lと3Lの容器しかない。困りますね。5Lと3Lで、他に何Lの水が作れるのかを考えていくと、答えを出すことができます。上の写真の図だけでは分かりにくいかもしれないので、言葉でも説明したいと思います。 1. 5Lに水を入れる。 2. その水を、3Lの容器にうつす。(5Lの容器に2Lあまる) 3. 3Lの容器に入った水を捨てる。 4. 「2」であまった2Lの水を、3Lの容器の中に入れる。 (あと1L水が入る) 5. 5Lに水を入れる。 6. 「4」の3Lの容器に、「5」の5Lの水を1Lだけ入れる。 7. 5Lの容器の中に、4Lの水ができる。 このように、どうしたら4Lの水ができるかと試行錯誤し、順序立てて考えることは、実は「プログラミング教育」の1つです。上の写真の答えにあるように、4Lの水を作るにはもう1つ方法があるので、考えてみましょう。 それでは、今日の問題です。「もし、これが不良品なら…」と考えて解いてみて下さいね!答えは、また明日のホームページでお知らせします! 4月13日 1年生 運動場の遊具運動場の西側には、写真のような遊具があります。ジャングルジム、のぼり棒、ブランコ、すべり台などなど。晴れた日に遊ぶには、とても楽しいです。お友達と楽しく、仲良く遊具で遊ぶためのルールがいくつかあります。順番を守る、危ない使い方をしないなど、学校が始まったら、みんなで確認していきましょう。 4月10日 愛知県からの緊急事態宣言に伴う臨時休校の延長について
愛知県教育委員会より、5月6日(水・祝)まで小中学校の臨時休校を延長するよう要請がありました。
この要請を受け、一宮市小中学校においては、次のように対応することといたします。 1 休校延長期間 令和2年4月20日(月)から5月6日(水・祝)まで ※4月7日(火)から4月19日(日)は休校決定済み 2 「自主登校教室」は、4月13日(月)以降、利用の自粛をお願いします。詳しくは学校ウェブサイトをご覧ください。 3 今後の連絡については、学校ウェブサイト(愛知県からの緊急事態宣言に伴う臨時休校の延長について)や保護者メール等で連絡いたします。 【問い合わせ先】 教頭 児島 裕久 電話 0586−28−8737 4月10日 2年生の学習作者のくどうなおこさんの本は、学校の図書館にもあります。学校が再開されたら、ぜひ、読んでください。 また、今回の教科書には、QRコードがついています。学習の助けになる資料がのっています。ぜひ、活用してください。 4月10日 4年生 「当たり前ってな〜に?〜世界で出合ったウサギとカメ」昔話に「うさぎとかめ」の話がありますね。まじめに走ったカメが勝ち、なまけたウサギは負けてしまう。教訓は、「まじめにこつこつと努力しなさい」というお話です。みなさんも知っていますよね? しかし、先生が世界一周をしているときに、面白い「ウサギとカメ」のお話を聞きました。世界には「ウサギとカメ」の話がたくさんあるそうです。しかし、その内容も教訓も少しずつ違うのです。 フランスでは、ウサギはカメを先に走らせておいて、ゴール近くで格好良く追い抜こうと考えていました。しかし、スタートが遅すぎたので、ウサギはカメを追い抜くことができずに負けてしまいました。教訓は「何事も、早く始めることが大切だよ」ということです。 イランのカメは頭のいいカメです。競走をはじめる前に、自分そっくりな弟がいるので、その弟を呼んで来て、ゴールに立たせておいてから競走をしました。ウサギがどんなに速く走っても、カメに勝てないというお話です。 教訓は、「意味のない競争をするな。勝負をするなら相手をよく考えて競争をしよう」というものです。 インドの話は、日本と同じでした。ウサギは昼寝をしてカメに負けてしまいます。でもインドのお話は、悪いのはカメなんです。 「もしもしウサギさん、勝負のとちゅうですよ。目をさましたらどうですか」と、なぜ一声かけてあげなかったのか?となります。 教訓は「友情を大切にしなくてはならない。」です。 こうやって、一つの話でも見方を変えたら、いろんな教訓になります。みなさんのなかで、「これはこう!!!」「これはこうするのが当たり前!」そんな風に思っていることはありませんか?? ・学校に行ける事が当たり前 ・ご飯が食べられるのが当たり前 ・お家の人が家事をしてくれるのが当たり前 休校になって、いつもの当たり前が当たり前じゃなくなってしまった今。 当たり前をうたがってみましょう。きっと大切な事に気付くはずです。 4月10日 6年生 今日の様子ところで、宿題に出した「自己紹介カード」は書きましたか?今日は、先生も自己紹介カードを書きました。みなさんのカードも楽しみにしています。 |
|