4月28日 さんすうプリントにとりくもう  2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生のみなさん、おはようございます。

この前 みなさんに わたした 生かつがんばりひょうに まいにち ◎や〇を つけていますか?
きょうから 「さんすうプリント(1)〜(5)を ホームページもみて やりましょう」と けいかく されていますね。
さんすうプリントの(1)(2)は もうホームページに あげています。
たし算1とたし算2です。
プリントが おわったら きょうの ホームページの もんだいも といてみてください!いちまいめに れいが、にまいめに もんだいがあります。
がんばりましょう!

答え

4月28日 こくご なかまのことば  2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
まいにちの おんどくは がんばれていますか?
きょうは ことばの もんだいを だします!

9このことばのなかに、なかまのことばが 8こあります。
1つだけ、なかまのことばではない ことばがあります。
それはどれでしょう。
みつけられた子は 8このことばが なんの なかまのことばなのかも いってみましょう。 

4月27日 理科の学習やってみよう! 3年

今日は、理科のお勉強をしていこうと思います。
前回は、ホウセンカとヒマワリのたねについてしょうかいしましたね。もうたねを見ただけで、花の名前を言えるようになっていますよね!

今日も、ホウセンカとヒマワリのたねの写真をのせました。ですが、前回にはなかったものが写真にうつっています。それは、じょうぎです!

たねの大きさがよく分かりますよね。どっちが大きいかな?
ほかにも色や形についてもよ〜く見てみてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月27日 カレーライス作り あすなろ

 長いお休みの間に、料理のうでをあげましょう。3年生以上の人は去年作ったカレーライスを作ってみるのもいいですね。ジャガイモ、ニンジン、玉ねぎ、お肉を切って、炒めて、煮込みます。カレーのルーを入れて煮たら、おいしいカレーのできあがり。おうちの人といっしょに作ってみるのも楽しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月27日 考えてみよう。 あすなろ

 あすなろのみなさんは元気にしていますか?

なぞなぞを出します。ちょっとむずかしいです。よぉく考えてみましょう。

1 (はじめはまだ簡単です。)

  入口が1つで部屋が5つあるものはなんでしょう。

2 (ちょっとひらめきがいります。)

  くぎなんかなくったって、かべにちゃんとかけられます。

3 (こわぁい。でも、答えはこわくないですよ。)

  金のおけ、底もなけりゃふたもない。それでも、中に血も骨も肉もつめられるもの、なんでしょう。

4 (さあ。みんながよく知ってるものです。でも、むずかしい。)

  ちっちゃなお部屋に32人の小人。雨も雪も降らないのに年中びしょぬれ。なんでしょう。

  答えを見る前に、しっかり考えてみてね。

答え

4月27日 宿題10 5年生

 今日の宿題は前回に続き算数です。

この宿題シリーズも10回をこえました!

毎回取り組んでくれてありがとう!

 今回渡した算数のプリントのメインは「体積」でしたね。

この公式はもうしっかり覚えましたか?

 まだ確認していない人は、調べてみましょう!
画像1 画像1

4月27日 宿題9の続き  5年生

 先週の宿題は算数でした。

 2番目に大きい数をみつけるには、まず一番大きい数をつくります。

1番大きい4から順に枠に数字を入れていきます。

 その数字は「4.321」ですね。

そして、小さい位の数字を入れ替えたら完成です。

答えは「4.312」になります。
画像1 画像1

4月27日 つくえの うえは すっきり せいとん 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2
みなさん、いえで べんきょうを がんばっていますか?

つくえの うえで べんきょうを するときは、
きょうかしょや のおとなどを、
しゃしんのように おいて みてください。

つくえの うえが すっきり せいとん されて、
きもちよく べんきょうが できると おもいます。

がんばってね!!


4月24日 水どうにテープをはりました  2年生

画像1 画像1
2年生がつかう 水どうの ろうかに テープをはりました。
ほかの 学年の 水どうにも はってあります。

なんのためでしょうか?
ヒントは 先生の あしもと です。
答え

4月24日「一宮市学習支援サイト」へのアクセス方法について

保護者の皆様へ
現在、学校ウェブサイトへのアクセスが集中し、簡易ホームページが表示されるようになっています。
このままでは「一宮市学習支援サイト」にアクセスすることができません。
「一宮市学習支援サイト」をご覧になりたい方は、以下のようにお願いいたします。

1 下のURLをコピーして、インターネット検索サイトに貼り付けてアクセスする。
  ID、パスワードについては以前お知らせしたとおりです。
2 その後、ブックマークやお気に入りに登録する。

https://www13.schoolweb.ne.jp/swas/index.php?id...

4月24日 社会「シンボルマーククイズ」 4年生

画像1 画像1
 4年生のみなさん、先日しょうかいした「見えるぞ!ニッポン〜愛知県〜」の動画はもう見てもらえたかな?
 まだの子は、ぜひ見てくださいね!

 さて、みなさんにお家でやってもらう宿題の中に、白地図の調べ学習を入れましたが、今日はその内容をはってんさせたクイズを出したいと思います。

 わたしたちが住んでいる一宮市をはじめとして、いろいろな市町村には、市章(ししょう)、町章(ちょうしょう)といったシンボルマークが決められています。

 上の写真のシンボルマークは、それぞれ、どの市町村のものでしょうか?

 ヒント…1 千秋小の体育館で見たことないかな?
     2 一宮市のとなりの市です。
     3 千秋町のとなりの市です。
     4 愛知県でいちばん大きな市です。
答え

4月20日 自己紹介カード 2年生

画像1 画像1
今週は学習教材のお引き取りありがとうございました。
前回の宿題の一つであった自己紹介カードの一部をご紹介します。
休校期間中ですが、2年生のみなさんのすきな〇〇や、頑張りたいことを知ることができ、とてもうれしく思っています。
みんなへのメッセージでは、「コロナウイルスに負けずにがんばろう」や「みんなといっしょにがんばりたいです」などの前向きなメッセージがたくさんありました。
このような現状ですので、人と人との体の距離はとる必要がありますが、心と心の距離まで離れないよう、学校ではホームページやeライブラリをたくさんあげていきますので、是非ご覧ください。

2年生のみなさん、ていしゅつしてくれた しゅくだいをチェックしていると みんなががんばって とりくんでいるのが よく つたわってきました!
はやく学校で 会える日を たのしみに、 先生も がんばっているよ。
みんなも 手洗いうがいをしたり マスクをつけるなど たいさくをして すごしてね。べんきょうも がんばりましょう!!

4月24日  先生からの挑戦状(算数) 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数の「対称な図形」に出てくる線対称についてはばっちりですか?
本日は先生から問題を出します。
全問正解目指して頑張ってくださいね!

問題
次の都道府県マークの中で、線対称な図形はどれですか?
線対称な図形には○、線対称でない図形には×で答えましょう。

答えがわかったら、「答え」をクリック!!
答え

4月24日【動画配信】6年生 理科 ものの燃え方実験2

画像1 画像1
空気の様子について調べよう。
そこに隙間があるびんの中に線香のけむりを近づけて、空気の動きを調べました。
びんの中でものが燃え続けるには何が必要だろうか?

動画へは

クリックしてみてください。

4月24日 地域の施設を活用しよう 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
国語の「地域の施設を活用しよう」では、自分たちの住む地域にはどのような施設があるかについて学習します。
前回出題した問題の答えはわかりましたか?
答えは・・・三岸節子記念美術館でした。(写真1)
三岸節子さんは一宮市出身の画家です。美術館にはたくさんの絵が飾られています。
行ったことのない人は、ぜひ一度足を運んでみてください。

それでは、本日の問題です。
さて、写真の施設はどこでしょう。(写真2)
ヒント1:大和にあります。
ヒント2:3年生の時に行っています。
みなさん、ここがどこかわかりますか。
答えがわかったら、「答え」をクリック!!

答え

4月24日 漢字力検定 4年生

画像1 画像1
昨日の宿題「漢字力検定11級」の復習です。
「今日はサムい」
何番が正しい漢字かな?
まちがえておぼえている子がけっこういますよ!要チェック!
答え

4月24日 時こく ふくしゅう 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
きょうは 時こくの ふくしゅうです。
しゃしんの時計(とけい)を よんで 時こくを いってみましょう!
時こくのまえには 「午前」「午後」も つけて いいましょうね。
答え

4月23日 いのちがだいじ 2年生

画像1 画像1
2年生のみなさん、きょう、また、学校のお休みがのびることがきまりました。
なかなかいっしょにべんきょうができないし、みんなへのメッセージも
ホームページかeライブラリでしか、おくるほうほうがないので、先生もざんねんにおもっています。
でも、1ばんだいじなのは、いのちです。まず、いのちをまもるように、がんばりましょう。みんなのいのちは、「みらい」そのものです。

4月23日 算数「大きな数」問題 4年生

これらの大きな数は、世界の国々の人口です。
それぞれ何と読みますか?
日  本  1 2711 0047 人
アメリカ  3 0874 5538 人
中  国 13 3972 4852 人

【ヒント】
3年生までで習った千万の位の次は一億の位になりますよ!

答え

4月23日 さんすう たし算2 2年生

おはようございます。
本日は「ご家庭で学習を進めていただくための教材」等の引き取り最終日となります。
まだご来校されていない保護者の方はお気をつけてお越しください。
よろしくお願い致します。

2年生のみなさん、きょうは ワークシート たし算とひき算(2)の べんきょうです。きょうも けいさんぼうを つかって かんがえて いきましょうね。

(なんじゅうなに)+(なに)の計算を べんきょうします。
たとえば 17+4の 計算です。
17に あと どれだけ たせば 20になるでしょうか?
4を 3と 1に わけて かんがえます。
きょうかしょ26ページの かいとさんの ふきだしや、きょうかしょ27ページのさくらさんの ふきだしのなかを なんども こえに だして いって みましょう!

本日:count up32
昨日:57
総数:617467


★新しいトップページは
こちらから
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
5/26 分散登校A
5/27 分散登校B
5/28 分散登校A
5/29 分散登校B

新型コロナウイルス関連

PTA年間行事予定

その他

千秋小ガイドブック

学校経営方針

コミュニティスクール

学校運営協議会

相談窓口一覧

一宮市立千秋小学校
〒491-0804
愛知県一宮市千秋町佐野字北浦136番地
TEL:0586-28-8723
FAX:0586-76-0266