最新更新日:2024/06/26
本日:count up12
昨日:64
総数:186611
学校教育目標「気づき 考え やりとげる」 合言葉「本気でチャレンジ」

夏季休業、冬季休業の変更について

4、5月の授業日がなくなってしまったため、今年度の夏季休業と冬季休業を以下のように変更し、授業日を確保することにしました。(裾野市内共通)子供たちの健康面に十分気を付けながら1日の日程等を考えていきます。

夏季休業  8月 8日(土)〜8月23日(日)
冬季休業 12月26日(土)〜1月 4日(月)

また、今年度は、2学期制とし、10月11日(日)までが前期です。

画像1 画像1

マスクの寄付をいただきました

裾野青年会議所より、子供用と大人用のマスクの寄付をいただきました。学校に御協力いただき、感謝の気持ちでいっぱいです。6月1日からの学校再開に向けて、使用していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

ごんべっこ学習計画表について

本日、「学習計画表が22日までしかありません。」とお問い合わせがありました。先に計画表ができていて、後から登校日の変更が決まったのでそのままになっています。課題は、今週中に終わるつもりで出していますが、25、26日は、終わらなかった分をやるか、自分に必要なものをやれるといいと思っています。しっかり、見ていただいてありがとうございます。昨日のうちに、22日までの計画が立てられたでしょうか。
画像1 画像1

6/1学校再開に向けて

本日、お便りを配布いたしましたが、6月1日の学校再開に向け、富二小では、5月27日(水)、28日(木)、29日(金)の3日間、プレ登校日を設けました。これは、子供たちの生活リズムを整えたり、学校側が安全を再度確認したりするための準備期間です。25日に予定していた登校日は、ありません。引き続き、健康に過ごし、元気に登校できるように御協力お願いいたします。
画像1 画像1

登校日 配布物

今日もたくさんの配布物があります。来週の登校日(27,28,29日)のこと、給食費のこと、困っていることの回答,PTA総会の資料等々大変ですが、目を通してください。写真は、国から支給されたマスクと裾野市からいただいた「すそのんラムネ」です。イベントが中止になって配れなくなったそうなので、うちの学校は全校に配布しました。おやつにどうぞ。
画像1 画像1
画像2 画像2

登校日 視力検査

今日は、視力検査をしました。目の運動をして、少しでも低視力になるのが食い止められているとよいのですが。
画像1 画像1
画像2 画像2

漢検 家族表彰おめでとうございます

昨年度の漢字検定で、そろって合格した御家族に「家族表彰状」が届きました。在校生には、少し前に渡したのですが、卒業生が受け取りに来てくれました。これは、きょうだいや親子でそろって合格すると合格証の他にもらえるものです。(申告制)今年度、親子で挑戦してくれる方が増えるとうれしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

視力検査

18日の登校日は、帰りに視力検査を行います。感染予防対策もばっちりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 何かな?

キャベツの葉っぱに黄色い小さなものがついていましたよ。18日にちかよって見てみてね。
画像1 画像1

マスクを寄付していただきました

「美松」さんからマスクを寄付していただきました。本当にありがたいことです。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の富士山とやまぼうし

今日の富士山は、くっきりこんな感じ。富二っ子の皆さんも眺められましたか?体育館の建設のため、移植した「やまぼうし」も1か月前には、葉っぱを出し、こんなに青々してきました。根付いて安心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 田植え体験をしました2

手も足も泥だらけだったので、「大変だったでしょう?」と言うと「楽しかった〜!!」と子供たちから返事が返ってきました。なかなかできない体験をさせていただき、地域の方の御厚意に心から感謝いたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 田植え体験をしました

総合的な学習の時間「みずさわ」の一環として、田植え体験をしました。
良い天候にも恵まれ、清々しい田んぼの風景と、久しぶりに会えた友達に、子どもたちも笑顔がこぼれます。(マスク越しですが・・・)
しかし休校中なので、密にならないよう気をつけながら活動しました。
地域ボランティアの眞田様に植え方を教わった後、作業開始です。
初めての体験に「うわー、冷たい!」「足がはまって歩けない〜!」と大騒ぎでしたが、徐々に慣れてきて、上手に植えることができました。
「楽しかった〜」!」と、どの子も良い表情で帰っていきました。
これから稲刈りまで、観察や調べ学習などを行っていきます。
おいしいお米が実りますように。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ごんべっこ電話相談室開設

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「勉強がわからなくなったとき、学校へ電話をしていいんだよ。」と子供たちに伝えました。とても勇気がいることだと思いますが、そこができるようになるといいなという思いも込めて考えました。すでに何件か電話が来て対応しています。

今日は、せっかく電話をいただいたのに、会議中ですぐに対応ができなくて、すみませんでした。次回の会議の時間は、このホームページで伝えるようにします。

休校が長くなり、一人での学習もさすがに疲れてきますよね。そんなとき、わからないことがあると、やる気がしぼんでしまいます。遠慮なく、お気軽に、保護者の方も活用してくださいね。

1年生のあさがお

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は、11日の登校日にあさがおの種を植えました。小さな種をひとつひとつ丁寧に植えることができました。水やりは、担任が毎日行っているので、安心してください。来週の登校日には、芽が出てくるかな?楽しみにしてくださいね。

ランラン日本旅行!

運動不足解消のために配った「ランランカード」をしっかり利用している子が多くてうれしくなります。1番進んでいる子で、2枚目に入りそうです。1枚終わったので、昇降口にある日本地図の「富士急ハイランド」に顔写真が貼ってあります。みんなも旅行気分でがんばろう。
画像1 画像1
画像2 画像2

外部リンクの紹介です

外部リンクに「静岡県出版文化会」という項目を追加しました。新型コロナウイルス感染拡大による緊急事態宣言を受けて、臨時休校を続けている学校の支援サービスとして、教材を無料提供しています。ダウンロードしてご活用ください。現在アップしている5つの教材を紹介します。

1「算数のまとめ(小5〜中1)」解答もついています。
2「静岡県子どもむかし話」
  県内各地に伝わるお話の朗読音声を聞くことができます。
3「親子遊び」親子でふれあって楽しみことができます。
4「子どもキッチン」
  一人で作れる簡単レシピを紹介しています。
5「プログラミング入門」
  プログラミングに興味がある方は挑戦してみてください。

今後、他のものも順次アップしていくとのことです。

布マスクが届きました

国から支給された布マスクが本日、届きました。来週の登校日に配布します。
画像1 画像1
画像2 画像2

登校日 ごんべっこ体操教えてください

1年生に「ごんべっこ体操を教えてください。」と言われましたが、自信がなかったので4年生に教えてもらいました。1年生は、上手な4年生の真似をして、あっという間に覚えてしましました。さすがです。
画像1 画像1

登校日 身体測定

久しぶりの登校日、元気な子供たちが学校に戻ってきました。今日は、身体測定をしました。ちゃんと間をあけたり、ラップや古紙を利用して、お互いが触れ合わないように気を付けました。大きくなったかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
5/24 お休み
5/25 臨時休校
5/26 臨時休校
5/27 登校日  臨時休校
5/28 登校日  臨時休校
5/29 登校日  臨時休校
5/30 お休み
裾野市立富岡第二小学校
〒410-1105
静岡県裾野市下和田890
TEL:055-997-1022
FAX:055-997-1092