5月19日 クラスミーティング 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は、Zoomを使って第2回クラスミーティングを行いました。
みなさんの困っていることや学校におけるコロナ対策にについて話をしました。
あっという間の20分間でした。
分散登校時にみなさんに会えるのを楽しみにしています。

【本日のクラスミーティングでお伝えした連絡事項】
・分散登校時の持ち物について
分散登校時の持ち物を画像3に示しました。準備をお願いします。

5月19日 代表値の利用 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
算数の「資料の調べ方」では、代表値について学習します。
代表値とは、平均値、中央値、最頻値のように、資料の特徴を表す値をいいます。
この代表値ですが、実は様々な場面で利用されています。
例えば、靴や服などをつくるときに「どのサイズのものをどれだけつくるか」を考える必要があります。
そういったときは、平均値や最頻値を考えることで、消費者のニーズに合った商品をつくることができます。
少し覚えておくといいですね。

5月18日 資料の調べ方 6年生

算数の「資料の調べ方」では、平均やちらばりについて学習します。
教科書についているQRコードを読み取ると、平均の求め方について確認できたり、ドットプロットの表し方を学習できたりします。
ぜひQRコードをかざして、学習を進めてくださいね。

5月19日 算数 長さ 2年生

画像1 画像1
今日は さんすうの もんだいです。
みなさん、長さの プリントは やっていますか?
プリントに とりくむときは かならず きょうかしょも よういしてください。

すでに プリントをやった人には かんたんな もんだいかな?
わかった人も、わからなかった人も きょうかしょを ひらいて こたえを たしかめましょう!

5月18日 裁縫セットの注文について 5年生

 宿題と一緒に注文票の提出ありがとうございました。

 購入する予定の方で、まだ提出されていない方は、今週中に学校に提出をお願いします。

5月18日 教室の掲示 5年生

 教室に自己紹介カードを掲示しました。みんなが一生懸命書いてくれたのを見て、早くみんなに会いたくなりました。

 一生懸命取り組んでくれてありがとう!そしてこの一生懸命さを忘れずに、宿題に取り組んで下さいね。
画像1 画像1

5月18日 宿題16 5年生

 今日の宿題は、少し変わった問題です。

 学校のろう下には、白いビニールテープがこのようについています。これは、なんのためにろう下に貼ってあるでしょうか。
画像1 画像1

5月18日 宿題15の続き 5年生

 宿題15は日本の端(はし)の島の名前でした。

 最北端(さいほくたん)…択捉島(えとろふとう)、最東端(さいとうたん)…南鳥島(みなみとりしま)、最南端(さいなんたん)…沖ノ鳥島(おきのとりしま)、最西端(さいせいたん)…与那国島(よなぐにじま)でした。

 時間がある人は、島の形も確認するといいですね。

5月18日 漢字をしょうかいするよ! 3年

こんにちは!今日は、まちがいの多かった漢字をしょうかいしたいと思います。
とくにまちがいが多かったのはこの漢字。「実」です。

下の写真を見てください。2通りの読みがなと送りがなが書かれています。せいかいはどちらでしょうか?

答えにじしんがない子は、すぐに漢字ドリルを見てかくにんしましょう。じしんがある子も漢字ドリルを見てかくにんしましょう!ぜったいです!
画像1 画像1

5月18日 めざそうかんさつ名人! 2年生

画像1 画像1
せんしゅうの きんよう日、ホームページに のせた やさいのなえは、なんのやさいのなえか わかりましたか?

なんのやさいのなえでしょう!1の しゃしん2まいめは えだまめです。
しゃしん3まいめは オクラです。
そして、なんのやさいのなえでしょう!2の しゃしん1まいめは キュウリです。
しゃしん2まいめは ナスです。
がくえんの はたけに うえた やさいは、 ミニトマトもふくめて、 ぜんぶで 5しゅるいです。

さて、今日の しゅくだいは ことばのひろば 4〜9ページです。
まず、かんさつするものを きめましょう。
かっている 生きものや、 そだてている しょくぶつなど、じぶんが よく しっているものが いいですね。

かんさつをするときは、いろいろな ほうこうから みてみましょう。
おおきさや かたち、いろは どうなっていますか?
じっさいに さわってみたり、においを かいでみたり するのも いいですね。

見たり、さわったり、においをかいだりして しらべたことを くわしく 8〜9ページにかきましょう。

5月18日 どんどん育つジャガイモ あすなろ

 あすなろのみんなは元気ですか?しっかり手洗いをしていますか?
 畑のジャガイモはお日様の光をたくさん浴びて、どんどん大きくなっています。葉の数が増え、色も濃くなってきました。土の中には小さい芋ができているころかな。楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月18日 なえうえ 1ねんせい

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1ねんせいの せんせいで あるたべものの なえを うえました。
まず、つちで やまを つくりました。
つぎに、びにいるを かけました。
さいごに、なえを うえました。

これは、なんの なえか わかるかな?
みなさんも おいしく そだつように ねがっていて くださいね。


答え

5月18日分散登校(5/26〜5/29)について

緊急事態宣言が解除されました。いよいよ5月26日(火)より学校を再開します。5月中は分散登校を行います。よろしくお願いします。
詳しくはコチラ↓
http://www2.schoolweb.ne.jp/weblog/files/231015...

重要 5月18日 令和2年度PTA総会について(ご報告)

PTA会員 様
一宮市立千秋小学校PTA会長 

新緑の候 皆様方には益々ご清祥のこととお喜び申し上げます。先日は、PTA総会の要項をご覧いただき、ありがとうございました。過半数の方からご承認をいただき、以下の議事について「可決」したことをここにご報告させていただきます。

議案1 令和元年度 事業報告に関する件        
議案2 令和元年度 会計決算報告に関する件      
議案3 令和2年度 PTA役員・委員の承認に関する件
議案4 令和2年度 事業計画に関する件
議案5 令和2年度 予算案に関する件

PTA活動の目的は、子どもたちが安全で、楽しく学校生活を送れるように支援することと考えております。これまでのPTA役員の方が考えたスローガンの通り、「できるときに できることを」の気持ちで活動していただければ幸いです。
さて、PTA運営にあたり2点お願いがあります。

(児童名簿について)
児童名、保護者名、住所、電話番号、兄弟姉妹については、PTA活動のために千秋小学校から情報提供をしていただきます。PTA活動とは、「交通立ち番」「通学団の編成」などのことをいいます。なお、児童名、保護者名、住所については、依頼があった場合、子ども会に情報提供する場合があります。

(集金について)
 PTA会費は、本来、学級費や給食費とは、別にPTA会計が集金するべきものです。しかし、便宜上他の集金とともに集金させていただきます。

以上、児童名簿と集金について、ご了承いただきたいと思います。よろしくお願いします。

私たち新役員、微力ではありますが、一致団結して、千秋小学校の子どもたちのために、精一杯がんばりますので、ご協力よろしくお願いします。
問い合わせ 千秋小教頭
TEL 28−8723

5月15日 学校再開に向けた児童生徒の登校と夏休みの短縮について

1 5月26日(火)から29日(金)は、1日おきの分散登校を行います
・給食はありません
・登校日は、後日連絡をします。

2 6月1日(月)から5日(金)は、どの学年も午前中のみの通常授業を行います
  ※6月1日(月)以降、給食はあります。

3 6月8日(月)からはどの学年も通常日課での授業になります

4 夏休みを短縮し、授業日を設けます
 ・授業日は7/21(火)〜8/7(金)、8/24(月)〜31(月)までの平日です。

詳細についてはコチラ↓
http://www2.schoolweb.ne.jp/weblog/files/231015...


【問い合わせ先】     
教頭 佐々木 雅彦     
電話 0586−28−8723

5月15日 クラスミーティングをしました 3年

今日は、3年生のクラスミーティングがありました。多くの子が参加することができました。通信環境の整備など、ご協力ありがとうございました。

みんなしっかりとお話を聞いたり、たくさん手をあげたりすることができて、すばらしかったです。すっかり3年生のお兄さん、お姉さんという感じでした。学校再開が楽しみです。

宿題がたいへんだと思いますが、元気にすごしてくださいね。

画像1 画像1

5月15日 宿題15 5年生

 宿題15は社会です。

 前回の宿題で間違いが多かった問題です。日本の東西南北のはしの島の名前です。どこの方角が、なんという島だったか確認しましょう。

5月15日 宿題14の続き 5年生

 宿題14は社会でしたね。「高原野菜」は、どのような特色を生かした野菜か分かりましたか?

 高原の涼しい気候を生かして作られた野菜のことですね。キャベツやレタスなどがそうやって作られていますね。

 群馬県の嬬恋村が教科書に例としてあがっているので、見てみましょう。

5月15日 くらす みーてぃんぐ 1年生

きょうは、すまほや ぱそこんを つかって、
くらすの みんなと おはなしを しました。
さんかを してくれた ひとは、おおきなこえで はなしたり、
よい しせいで はなしを きいたり できていて、
とても すてきでした。

がっこうが はじまったら、きゅうしょくが あります。
きゅうしょくとうばんの ときには、じぶんで ぼうしを かぶったり、
えぷろんに きがえたり します。
また、ごはんを もりつけたり、おかずを くばったりします。
おうちで ごはんの じゅんびを てつだいながら、
れんしゅうしておくと いいですね。

きょう、さんかしてくれたひとは、ありがとうございました!
さんか できなかった ひとは、こんど さんか してみてくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2

5月15日 ミクロの世界をのぞいてみよう!あすなろ

みなさんは、生きものは すきですか?

大きな生きものから、目に 見えないくらい ちぃちゃな 生きものまで

いろいろな 生きものがいますね。

ふだん 見おとしそうな 目に 見えない 生きものたちにも 目を

むけてみましょう。おどろきの せかいが そこにはあります。

いろいろな シリーズが あるので、ほかの どうがも ぜひ みてください。

一生けんめい ちえを はたらかせながら 生きている 生きものたちに

かんどうすること まちがいなし!

  NHK for shcool  の 動画サイト

http://www.nhk.or.jp/rika/micro/?das_id=D000510...



で、くわしく しょうかいされています。





画像1 画像1

本日:count up2
昨日:110
総数:617279


★新しいトップページは
こちらから
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
5/26 分散登校A
5/27 分散登校B
5/28 分散登校A

新型コロナウイルス関連

PTA年間行事予定

その他

千秋小ガイドブック

学校経営方針

学校運営協議会

相談窓口一覧

一宮市立千秋小学校
〒491-0804
愛知県一宮市千秋町佐野字北浦136番地
TEL:0586-28-8723
FAX:0586-76-0266