5月22日 宿題17の続き 5年生

 宿題17は千秋小学校のコロナウイルス対策の合言葉についてでした。

 きちんと言葉を当てはめることができたかな?
画像1 画像1

就学援助制度のご案内(再)

就学援助制度のご案内(再)をさせていただきます。
トップページの事務部の就学援助制度を見ていただくと、詳しい内容を確認することができます。
また、現在申請をご希望で、5月中に学校教育課または学校へ申請書を提出できない方は、5月中に学校教育課(85−7072)までご連絡していただきますようお願いいたします。

5月22日 理科の学習やってみよう! 3年

こんにちは。今日は、学校に植えたホウセンカとヒマワリの様子をお見せしたいと思います。

この写真は、めが出てから、だいたい20日くらいの様子です。上から見た葉は、どんな風に出てきているかな!ちゅうもくです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月22日 クイズです。あすなろ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 もうすぐ学校が始まりますね。みんなに会えるのを楽しみにしています。
 
 そこで、クイズです。

1 「ウイルスにまけない!ひろげない!」ためにきをつけることです。「さわったら のあとの□にかいてあるのはなんでしょう。

   1 てをあらおう
   2 そとにでよう
   3 はしろう

2 5月のえいごです。「How are you?]はどんないみだと思いますか?
   
   1 おでかけですか?
   2 おげんきですか?
   3 たべますか?

3 あすなろのろうかに はってあるテープは なんのためにあるのでしょう。
   
   1 ものさしのかわり
   2 ろうかのかざり
   3 はなれて まつため
答え

5月22日 漢字クイズ 4年生

画像1 画像1
 4年生のみなさん、宿題をがんばっていますか?
 さて、漢字ドリルに出て来るじゅく語には、送りがなの書き方をまちがえてしまうものがいくつかあります。
 どちらが正しいか、考えてみてくださいね。
 そして、この問題以外にもまちがえていないか、もう一度宿題をやったノートをチェックしましょう。
 めざせ、送りがな名人!
答え

5月22日 掲示物の様子(コロナ対策2) 6年生

コロナ対策の1つとして、手の洗い方やマスクのつけ方などを示したものを教室に掲示しています。
学校が再開したら、掲示物の内容をしっかり理解しましょう。
そして、自分のために、みんなのために、コロナ対策に取り組みましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2

5月22日 くらすみーてぃんぐ 1年生

5がつ20にちの すいようびに、
2かいめの くらすみーてぃんぐを しました。
さんかしてくれた みんなに、
こまっている ことや しんぱいな ことを ききました。

きらいな たべものが あるから、きゅうしょくが しんぱい
というひとが いました。

きらいな たべものが あるひとは、
まずは たべられるだけ たべましょう。
そうすると、いつか ぜんぶ たべられるように なるはずです!


ともだちと なかよく できるか しんぱい 
というひとも いました。

ちあき しょうがっこうの ひとたちは、
とても やさしいひと ばかりです。
きっと たくさんの ともだちが できるはずです。
せんせいや ともだちと いっしょに たくさん あそびましょう!



画像1 画像1
画像2 画像2

5月22日 ZOOMクラスミーテイング 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
こんしゅうの火よう日は、だい2回ZOOMクラスミーテイングをおこないました!
1くみ、2くみともに はんぶんいじょうの子が さんかを してくれました。
がめんごしではありますが、みんなのかおを 見ることができて うれしかったです。
2回のZOOMクラスミーテイングでおはなしした ないようは みなさんが とう校したら、またおはなしするので、あんしんしてください。

らいしゅうから いよいよぶんさんとう校が はじまります。
しゅくだいは、とう校日ぜんじつまでの しゅくだいを やっておいてください。

5月21日 マスクの寄付をいただきました

画像1 画像1
画像2 画像2
地域の方から、マスクの寄付をいただきました。
学校で活用させていただきます。
本当にありがとうございました。

5月20日 なぞなぞ あすなろ

画像1 画像1
 なぞなぞで遊びましょう。

1 あさ みんなににぎられて、ごはんのあとにも にぎられて、くちに 

 ぱくりといれられて、くちゅくちゅくちゅくちゅ はたらかされて、

 ごくろうさまとも いわれない。

2 あたしの ものなのに いつも うしろに かくれてばかり。

  ふりむいても ふりむいても みえない。

3 あな みっつ。ふたつに あしくぐり。ひとつに おなかくぐり。

  (なぞなぞあそびうた 角野栄子 さく スズキ コージ え より)


答え

5月20日 めがでたよ 1ねんせい

せんせいたちが がっこうで そだてている 
あさがおの めが でました!!
みんなの あさがおも もう めが でていますか?
めが でたら、よく かんさつして 
みつけたよ1のカードを かきましょう。
せいかつの きょうかしょの 34と35ぺえじを おてほんにして、
かくと よいです。
おおきく そだつと いいですね。

画像1 画像1

5月20日 よ〜く見て描いてみよう あすなろ

 みかんをよ〜く見て描いたことをおぼえていますか?くだものや野菜、鉛筆や消しゴム、お母さんの顔、などなど。身近にあるものをよく見て描いてみるのもおもしろいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月20日 宿題17 5年生

 今日の宿題もこの前に続き、コロナウイルス対策の問題です。

 千秋小学校では、「さてはしそ」を合言葉に学校生活を過ごしていきます。一つ一つのひらがなにどのような意味があるか考えてみましょう。

 難しいので少しヒントで埋めました!
画像1 画像1

5月21日 算数の教科書QRコードについて 4年生

算数の宿題「角とその大きさ」は終わりましたか?自己評価テストの出来栄えはどうでしょうか。

教科書には、ところどころにQRコードがあります。それを読み取ると、分度器の使った角のはかり方が確認できたり、角のかき方が確認できたりしますよ。
不十分だと思う所は、ぜひQRコードを読み込んでみましょう。

QRコードは、「角とその大きさ」の単元でだけにあるのではありません。これからも困った時には、ぜひ活用してみてくださいね。
画像1 画像1

5月21日 教室前廊下の様子(コロナ対策1) 6年生

画像1 画像1
人と人との距離を一定間隔に保つため、教室前廊下に白いテープを貼りました。
廊下に整列する際、活用してください。
最終的には、白いテープを見なくても、同じような間隔で整列できるようになるといいと思います。

ちなみに、白いテープを貼る際、メジャーを使って廊下の長さを測りました。
図書館前からパソコン室前まで、何mあったと思いますか?
予想してみてください。予想できたら、答えをクリック!

答え

5月21日 算数 長さ(mm) 2年生

画像1 画像1
 今日は 算数の もんだいです。
cmよりも ちいさい たんい、mmについての もんだいです。
わかった人も わからなかった人も きょうかしょをみて、こたえを かくにんしましょう!
cm、mmを かく れんしゅうも たくさん おこないましょう。

 おとといの ZOOMクラスミーテイングで、 むずかしいしゅくだいについて みなさんに きいたところ、 いちばん おおかったのが、算数の 長さの ところ でした。
まっすぐ、きれいに 線を ひいたり、せいかくに 長さを はかったり することが むずかしいようです。すぐには できるように ならないかもしれませんが、あきらめず、たくさん もんだいを といて なれていきましょう。学校が はじまったら、学校でも べんきょうするので、できなくても 安心してください。

5月20日 学校生かつがはじまります 2年生

5月26日(火)から「ぶんさんとう校」といって、AとBにわかれて、とう校します。いよいよですね。
先生たちは、みんなにあえるのを、たのしみにしています。

そのときのもちものは、金よう日にメールでおしらせするよていです。
きゅうしょくは、ぜんいんがとうこうする6月からです。しんがたコロナかんせんよぼうのため、エプロンをじぶんのいえでよういしていただくことになりました。(メール配信済み)
エプロンのいろやかたちはじゆうですが、じぶんですばやくきられるものにしてくださいね。ひもをうしろでむすぶのは2年生ではたいへんかなとおもいます。
しゅくだいは、その日までのがおわっていれば、いいですよ。ズームミーティングでは、「ながさ」がむずかしいという子がおおいようでした。だいじょうぶ!また、学校で、いっしょにべんきょうしましょうね。

5月20日 オンラインミーティング 5年生

 今日は2回目のオンラインミーティングがありました。みんなの顔が見れ、声が聞け、本当に嬉しかったです。

 保護者の皆様、ミーティング参加への準備などのご協力ありがとうございました。
画像1 画像1

5月20日 宿題16の続き 5年生

 宿題16は、ろう下にあるビニールテープがなんのために貼ってあるかでしたね。

 正解は、ろう下に並ぶときに1mずつ間隔をあけるために貼ってあります。このようにみんなが安心して学校で過ごすことができるように、いろいろな工夫がしてあります。
画像1 画像1

5月19日 第2回クラスミーティング 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は第2回のクラスミーティングがありました。

今日は参加してくれた子みんなの声を聞くことができて、とってもうれしく思いました。また、前回参加できなかった子の参加もあり、新しい顔が見られたことも嬉しかったです。

議題「困ったこと」では、
Q.宿題はどこまでやるの?
→A.登校日前日までの宿題をやっておきましょう。
Q.分散登校最初の日の持ち物は?
→A.22日(金)にメール配信にてお伝えします。

また、議題「学校再開後のコロナ対策」では、学校で行うコロナ対策についてお話ししました。

もうすぐ登校が始まります。規則正しい生活を心がけて、心と体の準備を始めましょうね!
みなさんに会えるのを楽しみにしています。

本日:count up45
昨日:106
総数:616832


★新しいトップページは
こちらから
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
5/26 分散登校A
5/27 分散登校B
5/28 分散登校A

新型コロナウイルス関連

PTA年間行事予定

その他

千秋小ガイドブック

学校経営方針

学校運営協議会

相談窓口一覧

一宮市立千秋小学校
〒491-0804
愛知県一宮市千秋町佐野字北浦136番地
TEL:0586-28-8723
FAX:0586-76-0266