「毎日の日記」最新更新日:2024/11/12 | |
本日:1
昨日:127 総数:736060 |
「かさ」のふくしゅう 3年生 4月21日ますをつかって かさをはかったのをおぼえているかな? さてもんだいです! 2まい目のしゃしんに うつっているものの中で 5dLにいちばん近い いれものはどれでしょう。 1.水やりに使っているペットボトル 2.紙コップ 3.そうじにつかっているバケツ 答え 1.水やりにつかっているペットボトル 算数の解説 6年生 4月21日
今日はとても過ごしやすい1日ですね。
宿題プリントは順調に進んでいますか? 今日の算数の解説は、お休みプリント2(分数・速さなど)です。 去年皆さんがテストで苦労していた9番、13番の問題を見ていきましょう。 いつものように、まずは自分の力で解いてから参考にしてみてくださいね。 あといくつ? 2年生 4月21日
2年生の みなさん、きょうも げん気に していますか?
1年生で、10を いくつと いくつに わけるかを べんきょう しましたね。 1と いえば 9!2と いえば 8!など、すぐに 10になる おあい手さんを こたえられると、これからの べんきょうも よく わかりますよ。 日本の米は世界一 5年生 4月21日
5年生のみなさん、宿題プリントは順調に進んでいますか?
予定表にしたがって毎日コツコツと取り組みましょう。 さて、今日も5年生で学習する社会についてのお話です。 いきなりですが、皆さんの好きな朝ごはん? ご飯?パン?それともコーンフレーク?(ミ○クボーイ風) ちなみに先生はご飯が多いです! きっとそれぞれ食べるものがあるかと思います。 では、ご飯って何からできていますか? パンって何からできていますか? 5年生の社会科ではそんな食料生産について学んでいきます。 その中でもメインになるものが、そう、お米です! お米ってどうやって作られているの? お米ってどこでさかんに作られているの? お米ってどうしていろんな種類があるの? などなどきっと気になることがたくさんありますよね? そんな疑問を社会科の授業でいっしょに考えていきましょうね! さて、明日は1組の担任の先生がHP担当です。 どんな面白い内容を書いてくれるのか今からとても楽しみですね☺ さみしい靴箱 4月21日
児童の皆さんが登校せず、靴箱もさみしそうです。ドッジビーやボールも、遊んでもらうのを楽しみに待っています。
からだを うごかそう! ふれあい 4月21日
今日は、からだをうごかしてみましょう!
いちばん左は「たいそうすわり」です。おしりを床につけて、ひざをかかえましょう。 体育館や大きなお部屋で、おはなしを聞くときは、このしせいです。立って、すわってを5回くりかえしてみましょう。すわる向きをかえてみると、見えるけしきが変わるので、おもしろいですよ! つぎに、床やじゅうたん、ふとんなどの上で、ごろんとあおむけになります。 真ん中の写真のように、上を向いて「たいそうすわり」ができるかな?頭をもちあげると、おなかに力が入ります。 そのまま5びょう かぞえてみましょう! いちばん右は、上級へんです。 左手で右足のさきを、右手で左足のさきを、こうごに さわってみましょう。ねころんだしせいからはじめると、いい運動になりますよ!10回つづけてでできるかな? おうちの人といっしょに、やってみてくださいね! 休校10日目 4年生 4月21日今日の3枚目の写真は、学校のサクラの写真です。皆さんが4月7日に学校にやってきたときは、きれいな花がさいていたと思います。今は花がずいぶん散って、葉が生えてきました。4年生の理科では、一年を通して植物や生き物がどのようにかわっていくかをかんさつする予定です。おうちのまわりでは、今はどんな植物や生き物が見られますか。かんさつしてみてくださいね。 算数の学習 1年生 4月21日
本日は、昨日に続いて算数の教科書4ページ、5ページについてお話させていただきます。
このページでは、1対1に対応づける学習をします。まずは、鳥さんが巣箱に入れるかどうかについて考えます。このとき、1つの巣箱に1羽の鳥さんが入るように線を結んでいきます。これが、1対1に対応づけるということです。その後、「かえるさんが葉っぱに乗れるかな?」と問います。1対1に対応づけて、かえるさんと葉っぱを線で結ぶと葉っぱが1枚多いことに気づきます。これで、数の多少を判断させるのです。数を数えて比較するのは、もう少し後です。1対1で対応させ、数の多少を調べる学びです。 実は、これは数字のない時代の数の数え方を追体験しているのです。 数字がなかった時代の羊飼いの話をします。昔、羊飼いが羊を放牧するときに、1頭ごとに小石を1つ置きました。そして、羊が1頭帰ってくるごとに、小石を1つ取ったのです。羊の数と小石の数が1対1に対応していますので、数字がなくても羊が何頭帰ってきていないかが小石を見れば分かるのです。 このように、1対1に対応づけることは、数について理解する上でとても大切なのです。 1ねんせいのみなさん。きのうのばしょは どこか わかったかな? せいかいは、「りかしつ」です。 では、きょうも がっこうたんけんに でかけましょう。 このきょうしつでは、えをかいたり のこぎりで きをきったりします。さて、このきょうしつは なんというところでしょう。 こたえは、あした はっぴょうします。 たしざん2(その1) 2年生 4月21日8、9、10のもんだいも といてみましょう。 128ページの「もっと れんしゅう」9、10にも ちょうせんしてみましょう。 たしざん2(その2) 2年生 4月21日「何十」のまとまりを意識することは、この先の筆算の考え方の基礎になります。「18は、あといくつで20になる?」など、繰り返し問いかけていただくと、数の感覚が磨かれていきます。 たしざん2(その3) 2年生 4月21日
こたえあわせを しましょう。
何十ぴったりになる きもちよさを かんじられたかな。 保護者の方へ 教科書の「じゅんび」や「まとめ」のページ左上にあるQRコードを、スマートホン等で読み取ると、解答を確認することができます。家庭学習にご活用ください。 春見つけ 2年生 4月21日
学校の中庭(なかにわ)にも、春がやってきています。
はるじおん、なのはな、つくし。 みんなの おうちの まわりにも 春は やってきてるかな? 花や 虫などの いきものを 見つけたら 絵に かいてみよう。 風や お日さまのひかり なども ふゆとは かわったかな? きづいたことを おうちの人と お話してみよう。 算数の学習 1年生 4月20日
1年生の算数の教科書はご覧になられましたか?
はじめの方のページは絵ばかりで、何を学ぶのかがよくわからないと思います。そこで、今日は、「どきどきがっこう」の単元で何を学習するのかについてお話させていただきます。 教科書の2ページ、3ページをご覧ください。このページでは、「集合」について学習します。「集合」とは「ものの集まり」のことです。つまり、同じものとして見ることを学習するのです。例えば、カメさんを囲む場合では、同じ名前のものを1つの集まりとして見る経験をさせるのです。さらに、気球を囲むときには、大きさの違う気球がありますが、大きさが違っても同じ気球として見ればいいんだよ、という学びをさせるのです。他にも、家について、色が違っても家という仲間として見ていいんだよ、ということです。このようにして、仲間を囲む行為を通して、ものの集まりの見方について学ぶのです。 集合としてものを見ることは、算数の基本です。一見、当たり前の様に思えることを小学校で一つ一つ概念形成していくのです。 お家で遊ぶ際に「仲間」を少し意識してみると、子どもの中で概念がどんどん形成されていきます。学びは遊びでもあります。お家でたくさん遊んで算数的な見方を養っていけるといいなと思っております。 1ねんせいのみなさん。きょうも がっこうたんけんに でかけましょう。 このきょうしつでは、じっけんをして いろいろなもののひみつについて しらべていきます。だから、ここには、たくさんの どうぐが おいてあります。 さて、このきょうしつは なんというところでしょう。 こたえは、あした はっぴょうします。 47都道府県全て言えるかな? 6年生 4月20日・都道府県の県庁所在地 ・特産物 ・都道府県の形 ・地方 など さて、先生からの都道府県クイズの答えは分かりましたか? 1、動物の漢字が隠れている都道府県 A,群馬県、鳥取県、熊本県、鹿児島県 2、数字が隠れている都道府県 A,三重県、千葉県 でした!自分でクイズを考えてみるのも面白いですね! 英語の教科書 5年生 4月20日「Picture Dictionary」は、今年度だけではなく、これから先ずっと使えるものです。大切にしましょう。また、載っている英単語は知っておきたいものばかりです。もうすでに習った単語もたくさんありますよ。それぞれのまとまりごとに、QRコードもついています。発音が聞けるので便利です。おうちの方と使ってみてくださいね。 休校9日目 4年生 4月20日そして今日の国語プリントは『手ぶくろを買いに』という物語文の読み取り問題です。これは、新見南吉(にいみ なんきち)という人が書いた作品です。実は新見南吉さんが書いた作品を4年生の国語で学習します。学習するのはまだまだ先になってしまいますが、その時まで楽しみに待っていてくださいね。ちなみに・・・4年生で学習する作品にも、きつねが出てきますよ。 たしざんできるかな。その1 2年生 4月20日
今日は、たしざんの おべんきょうです。
1年生では、こたえが10になる たしざんを べんきょうしたね。 7+3=10 2+8=10 など。 今日は、それをつかって、あたらしい もんだいに ちょうせんしてみよう。 たしざんできるかな。その2 2年生 4月20日
やりかたは わかったかな。
れんしゅうもんだいにも ちょうせんしよう。 ふきのとうクイズ3!!その1 2年生 4月17日こたえあわせ 1 竹やぶ・・・・はるかぜが こない 雪・・・・・・日が あたらない ふきのとう・・そとが 見たい 1 C → A → D → B 出てきたじゅんと はんたいに なってるね。 はるかぜが ふくと みんなの 「こまった」が いっぺんに かいけつするところが おもしろいね。 ふきのとうクイズ3!!その2 2年生 4月17日こたえあわせ 2 C ーのところは、間をあけるといいね。どんなふうに読めるかかんがえてみよう。 3 ふきのとうが、みんなに。みんなが、ふきのとうに。はるかぜが、みんなに。 くどうさんが、ふきのとうに。など、いろいろかんがえられるね。 4 C 「すっかり」の読み方を いろいろためしてみよう。 これで「ふきのとうクイズ」はおわりだよ。音読をするときに、いろいろな読み方をためしてみてね。 |
★新しいトップページはこちらから
|