郡山市立学校新型コロナウイルス対策対応マニュアル(第3版)

 「郡山市立学校新型コロナウイルス対策対応マニュアル(第3版)」を「お知らせ」にアップしましたので、ご覧ください。
 なお、第2版から更新した部分には「更新」と記し、朱書きしてあります。
 
郡山市立学校新型コロナウイルス対策対応マニュアル(第3版)

 写真は、小学部の学校預かりでの学習の様子です。
画像1 画像1

今日のアサガオ〜5月21日〜その2

 なんと、いくつかの子どもたちの鉢を見てみると!
 写真をよく見てください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日のアサガオ〜5月21日〜その1

 今日も1年生が種を植えたアサガオを見てきました。
 いつも観察している鉢では芽は出ていませんでしたが……。
画像1 画像1
画像2 画像2

中学部の分散登校最終日、月曜に元気に登校してください

 今日は中学部生徒の分散登校日。帰りに今日の感想を聞くと、どの生徒も「楽しかった!」と話してくれました。月曜日からは、全校生が登校します。みんなが元気に登校してくるのを楽しみにしています。
画像1 画像1 画像2 画像2

西田学年だより第7号について

 本日、中学部生徒に西田学園だより第7号を渡しました。小学部児童には明日渡します。分散登校日の様子などを載せておりますのでご覧ください。
西田学園だより第7号

 なお、すでにお知らせしておりますとおり、学校再開後の教育活動にあたりましては、「郡山市立学校新型コロナウイルス対策対応マニュアル(第2版)」に基づき、感染防止のための指導の徹底に努めながら実施してまいります。
郡山市立学校の学校再開について
〇<swa:ContentLink type="doc" item="166604">郡山市立学校 新型コロナウイルス対策対応マニュアル第2版</swa:ContentLink>
「新しい生活様式」の実践例について
新型コロナウイルス感染拡大防止のための学校の取り組み
画像1 画像1

本日は中学部の分散登校日です!

 本日は中学部の分散登校日です。
 最後の分散登校日を前に、中学部のある教室に担任の先生からのメッセージが書かれてありました。
 少しずつ収束に向かっている感じはしますが、まだまだ予断を許さない困難な状況が続いています。それでも「やまない雨はない」の言葉どおり、いつかは終わることを信じて、その日のために一人ひとりができることをやっていきましょう。
 今日も、中学部の生徒の笑顔がたくさん見られることを楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日のアサガオ〜5月20日〜

 土の表面に変化はありませんでしたが、きっと土の中の種は、芽を出すためにエネルギーを蓄えているはずです。芽が出る日が楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の西田学園の様子

 今日は分散登校がありません。小学部児童の預かりで登校してきた子どもたちが真剣に学習に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の分散登校でも、子どもたちが真剣に取り組む姿が見られました!

 今日5月19日は、小学部児童の2回目の分散登校日でした。
 今日も子どもたちは様々な学習に真剣に取り組みました。学習した感想を聞くと、「勉強が楽しかった」「体を思い切り動かして疲れた」など、楽しかった様子を話してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野菜の観察をしました!(2年生)

野菜の苗を植えた後、野菜の観察をしました。1年生の時に育てたあさがおと比べながら、じっくりと葉っぱや茎の様子を見て観察カードに記入することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野菜の苗を植えたよ!(2年生)

分散登校が始まった先週の金曜日と今日(火曜日)、野菜の苗植えをしました。ミニトマトやピーマン、オクラなど、自分が育てたい野菜を決めて植えました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日のアサガオ〜5月19日〜

 今日は雨が降り、少し肌寒い一日でした。アサガオの鉢に変化はありませんが、1年の子どもたちは芽が出るのをとても楽しみにしているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

分散登校、学校預かりのときにも欠かさず消毒作業を行っています

 学校では、子どもたちの安全・安心を確保するために、分散登校・学校預かりのときにも、欠かさずに消毒作業を行っています。
 本日、メールとホームページでお知らせしました5月25日からの学校再開に向けて、学校でできる「安全・安心」の取組に継続して取り組んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日のアサガオ〜5月18日〜

 5月15日に1年生が心を込めて植えたアサガオの種。今日の様子はどうだったでしょう? 臨時休業の期間中、アサガオの様子を毎日お伝えします。
 上段は1組のアサガオ、下段は2組のアサガオの写真です。
画像1 画像1
画像2 画像2

分散登校時に牛乳を配っています

 分散登校の昼食時に、子どもたちに牛乳を配っています。今回の牛乳配付は、臨時休業に伴う牛乳提供機会の減少に伴い、児童生徒の栄養不足を補う目的で配付されています。
 なお、牛乳の費用は、保護者から集金した給食費ではなく市で負担いたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中学部の分散登校2日目も充実した一日になりました

 本日5月18日は、中学部生徒の分散登校2日目です。今日も、学習補充や運動など、真剣に活動に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校再開について

画像1 画像1
 日頃より、本市の教育活動に対しまして、御理解、御協力をいただき感謝申し上げます。
 さて、福島県においては、緊急事態宣言が解除になったことから、郡山市立学校を下記のとおり5月25日(月)より再開いたします。なお、再開後の教育活動にあたりましては、「郡山市立学校新型コロナウイルス対策対応マニュアル(第2版)」に基づき、感染防止のための指導の徹底に努めながら実施してまいります。
 つきましては、引き続き保護者の皆様の御理解、御協力をいただきますようお願いいたします。

 詳しくは、ホームページ内の「お知らせ」をご覧ください。学校再開について

個人積算線量測定事業について

 今年度の個人積算線量測定事業についての文書を「お知らせ」に掲示しました。
 文書はこちらからもご覧いただけます。

個人積算線量測定事業に関する意向調査について(5/18)
個人積算線量測定実施概要(保護者用)(5/18)
個人積算線量計Q&A集(5/18)

 測定は義務づけるものではございません。測定を希望する場合は、文書に記載されております意向調査用ウェブサイト( http://www.task-asp.net/cu/eg/lar072036.task?ap... )にアクセスして、5/26(火)までに回答してください。

 写真は、5/15に行われた5年生の田植え体験の様子です。
画像1 画像1

1年生がアサガオの種を植えました!〜パート2〜

 アサガオの種を植えた後は、屋外に出て水やりをしました。
「早く育ってね」「池みたいになっちゃった、どうしよう」など、一人一人が自分のアサガオに大切そうに水をあげていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生がアサガオの種を植えました!〜パート1〜

 本日5月15日に、1年生全員がアサガオの種を植えました!
 種を大事そうに植えた子どもたち。とても真剣な表情で取り組みました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
5/21 歯科検診(3) 集金日
5/22 中体連市総合大会 選手壮行会 集金日
5/24 デコまつり
5/25 口座振替
5/26 中体連市総合大会(1)
5/27 中体連市総合大会(2) クラブ活動(2)
郡山市立西田学園
〒963-0921
住所:福島県郡山市西田町鬼生田字杉内734番1
TEL:024-972-2215
FAX兼用:024-972-2134