最新更新日:2024/11/15 | |
本日:3
昨日:32 総数:614860 |
R2.5.15 学校再開と夏休みの短縮について
1 5月26日(火)から29日(金)は、分散登校を行います
・学級を2グループ(A・B)に分け、登校日は1日おきになります。 ・ホームルーム、健康状態及び課題の確認、授業オリエンテーション、面談などを行います。 ・給食はありません。 ・登校日のグループは、後日連絡します。 ※放課後児童クラブを利用(登録)している児童について 1登校日は、利用予定者のみ授業後に移動します。(昼食持参) 2家庭学習日は、7:30以降に保護者が児童クラブに送ることで利用できます。 3利用する場合は、必ず事前に出席予定を児童クラブにご連絡ください。 ※5月26日(火)以降は、「自主登校教室」は開設しません。 2 6月1日(月)から5日(金)は、どの学年も午前中のみの通常授業を行い、給食後下校します。(一斉下校14:10) ○6月1日(月)以降について ・給食はあります。 ・放課後児童クラブを利用する児童は、下校時に移動します。 3 6月8日(月)からは、どの学年も通常日課での授業になります 4 夏休みを短縮し、授業日を設けます ・授業日は7/21(火)〜8/7(金)、8/24(月)〜31(月)までの平日 ・夏休みは8/8(土)〜23(日)までの16日間 ・給食がある日は、7/20(月)〜22(水)、8/24(月)〜 ※7/27(月)〜8/7(金)は調理場の点検のため給食はありません。 その他、施設の点検・工事のため授業ができない日があります。 ※詳細につきましては後日連絡します。 5 今年度は水泳の授業を行いません 【問い合わせ先】教頭 山田 泰司 電話 0586−28−8713 R2.5.15 小数点の動き方について(5年生)今日の天気はくもりですね。絶好の観察びよりです。しっかり書いておきましょう。 今回は、算数の問題を出します。 課題のプリントにもある問題ですが、わかるかな。 小数点がどのように動くのか、よく考えてくださいね。 R2.5.15 白いぼうし(4年生)課題は進んでいますか?計画表にそって、毎日がんばりましょう。 今日の課題は漢字ドリルと国語「白いぼうし」のプリントです。何度も読んで、自分なりに考えてみてください。「白いぼうし」を読むと、「ふしぎだなあ」と思うところが見つかると思います。「ふしぎ」を楽しみながら、読んでいきましょう。 「白いぼうし」と同じ人物が出てくるシリーズの本が図書館にありました。また、教科書140ページに「山ねこ、おことわり」も同じ人物が出てくるお話です。ぜひ読んでみてください。 R2.5.15 人の顔をかくときのポイントは?(3年生)
休ぎょう中のかだいプリントの中に、「人の顔のかき方」の練習プリントがありましたね。(写真上) 大切なポイントをここでもう一度たしかめていきましょう。
1・2 はな はなのあな、こばなもきちんとかきます。 「顔のまん中」です。 3 口・歯 くちびるは、上・下に分けます。はしは細く、まん中はあつくです。上の前歯から、1本ずつ少し小さくしながらかいていきます。 4・5 目 鼻のつけねの横が目頭のいちです。目じりにいくほど、細くなっていきます。目玉は左右どちらかにずらすと、表情が生き生きします。まつ毛やまゆ毛は、1本ずつ、向きを考えてかきます。 6・7 りんかく あごの先→ほお→こめかみのじゅんに、凹凸を考えながらかきます。 8 耳 目じりの横がスタートです。耳たぶや耳のすじをかくとリアルになります。 9 かみの毛 つむじからじゅんに、1本ずつながれを考えてかきます。 ★ これからも顔をかくことは多いでしょう。今のうちにポイントをつかんで、写真下の作品のように、自分らしくかけるようにしておきましょう。 R2.5.15 「同じぶぶんを もつ かん字」(2年生)学校ももうすぐ はじまろうとしています。きそく正しい生活をこころがけてくださいね。 <今日の学習> ・音読「同じぶぶんをもつかん字」「うれしいことば」 ・音声計算「あなうめざん」 ・しゅくだいプリント3まい目 さて、今日は「同じぶぶんをもつかん字」から問だいです。 しゃしんを見てください。 1つの文に 同じぶぶんをもつかん字が 2つ つかわれています。 ノートにかいて、さがしてね。 では、今日もよい1日になりますように。。 R2.5.15 しゅくだいぷりんとは、すすんでいるかな。(1ねんせい)
しゅくだいは、すすんでいますか。「ひらがな」や「すうじ」がていねいにかけるように、れんしゅうしましょう。もじのいちばんはじめが、どのへやからはじまっているか、おてほんのもじをしっかりみてからかくと、じょうずにかけますよ。
きょうは、14にちのこくごぷりんと「たのしいな、ことばあそび1」のこたえあわせです。かくにんしてみましょう。 R2.5.15 おくちの体操週間(ひばり)お口を大きく動かして、音読してみてね! ばった ばった ねばった ふんばった いばった ばった がんばった ばった しまった はやまった こまった ばった あやまった ばった へばった くたばった はいつくばった しんじゃった 今週は、毎日お口の体操を頑張りましたね! 週末も、体調に気を付けて過ごしましょう。 R2.5.14 分散登校は18日(月)からではありません学校再開に向けた今後の分散登校や通常授業の開始時期については、明日中に保護者メールや学校ウェブサイトにてお知らせします。 よろしくお願いいたします。 R2.5.14 今日の挑戦状 6年生国語は、6年生の「帰り道1」のプリントが両面です。音読を何度もしているので、よく分かっていると思います。教科書をよく読みながら場面ごとの律と周也のとらえ方や心情を考えていきましょう。 算数も6年生の内容に入っています。プリント4が両面です。昨日のプリントで練習したxとyを使った問題です。問題文をよく読み、進めていきましょう。 社会は、5年生の内容です。今までの挑戦状で予習はできていると思いますので、復習のつもりで教科書をもう一度確認しながら進めていきましょう。 理科は、プリントp.9.10です。前回の課題プリントでも学習した内容が入っています。こちらも復習のつもりで取り組み、覚えられていないところはもう一度確認しておきましょう。 どの教科も6年生で新しく学習する内容が出てきています。教科書だけでは難しくてよく分からない…という子もいると思います。学校が再開したら、そのプリントを使ってもう一度授業で確認します。予習のつもりで取り組み、分からなかったところはチェックをしておいてくださいね。 R2.5.14 日本の領土や領海はどこからどこまでか?(5年生)昨日に引き続き天候は晴れです。変化を観察するために同じ場所と時間で観察しましょう。 今日は、社会の予習になります。みんなが住んでいる日本という国、どこからどこが日本の土地でしょうか。また、日本の海というのはどこからどこまでなのでしょうか。 資料集のp22の右下に参考になる図が載っています。小さく載っていますが、とても大切な図なので是非確認してみてください。大体覚えてしまったかなという人は、先生が書いた1番から5番までには、どんな言葉が入るでしょうか。覚えているか確認してみましょう! R2.5.14 季節と生物(4年生)今日は理科の学習です。 4年生の理科では、季節ごとの生物を観察していきます。季節ごとなので1年間を通して観察をしていきます。4月、春の始まりから1か月たちましたが、みんなのお家の回りにいる生物(動物や植物)の様子の変化はありましたか。 学校では、1年を通して観察出来るように、ある植物を育てていきます。 この写真は何の種でしょうか。 R2.5.14 おはようございます。今日は天気がいいね!(3年生)みんなお家の人といっしょに、しっかりべん強できましたね。 みんなの字を見ていて、家でがんばっているようすが頭にうかびましたよ。 今日はかだいプリント1でまちがいが多かった九九をしょうかいします。 正しくおぼえられているかな。 R2.5.14 10cmをさがそう!(2年生)しゃしんは、先生が見つけただいたい「10cm」の長さのものです。 ・セロハンテープ(大) ・ホチキス ・先生のこぶし ほかにはどんなものがあるでしょう?おうちの人といっしょに、おうちの中にある10cmをさがしてみてください。どんなものがあったか、また先生におしえてくださいね。 <今日の学しゅう> ・音読「だってだってのおばあさん」 ・音声計算「何十をたしたりひいたりする計算」 ・かん字ドリル 5、6 ・生活プリント「学校しょうかいプリント」 生活プリントは、1年生にみんなの学校のお気に入りをおしえてあげるように書いてくださいね。色ぬりもして、ていねいにしあげましょう。今日も1日がんばりましょう。 R2.5.14 あさがおのめがでたよ(1ねんせい)
5がつようか(8にち)に、がっこうで たねをまいた あさがおのめが でていました。
みなさんの あさがおは どうですか? めがでていたら、「めがでたよ」カードに えとぶんを かいてくださいね。 R2.5.14 おくちの体操週間(ひばり)今日も、2つの早口言葉を紹介しますね! 1.すももも ももも もものうち 2.にわには 2わ うらにわには 2わ にわとりがいる 上手に言えるようになったら、先生にも聞かせてね! R2.5.13 元気に育て! (ひばり)課題は進んでいますか? 今年は食育で枝豆を栽培することになりました。 今日はゲストティーチャーの方や先生たちで枝豆の苗を植えました。皆さんが登校するころには少し大きくなっていると思います。楽しみにしていてくださいね。 R2.5.13 音楽の記号を覚えよう 4年生47つ覚えるのはとても大変ですが、 毎日すこしずつ確認することで、覚えられます。 ホームページの4年生のページを戻って 復習をし、しっかりと覚えましょう! さて、今日からのホームページでは、 他の教科の学習をのせていきます。 がんばりましょう!! 今日は、音楽の学習です。 昨日までに、お家の方に渡した生活表を見て 知っている人も多いと思いますが、 学校が再開するまでに、 教科書P75〜77の音楽の記号などを覚えてもらいます。 プリントは後日渡しますが、 ホームページで先に勉強してもらおうと思います。 今日の問題は、ドレミや線の名前です。 上の写真を見て、当てはまる言葉を答えましょう。 分からない子は、教科書を使って確認しましょう。 これからも少しずつ出していきます。 コツコツ進めて覚えましょう!! R2.5.13 課題はすすんでいますか?(5年生)
みなさん課題は進めていますか?
理科の課題について、とてもラッキーなお知らせです! 天気の観察の課題ですが、ちょうど日程表通り5日間行うと(予報では)雨の日も観察を行うことができます! 5年生の理科では、「条件統制」について学習します。 難しい言葉に聞こえますが簡単に言うと、「一つだけ条件を変えて、あとはそろえて実験をして、結果を比べる」ということです。 今回の観察では、天気の変化を比べます。 比べるときに条件がそろっているとちがいがわかりやすいので、できれば観察する時間や場所をそろえておくといいですね。 空にどんな雲があって、どのように動いていくのか、しっかり記録しておきましょう。 R2.5.13 うんどうじょうにいってみたら・・・。(1ねんせい)
きょうは、うんどうじょうにいってみました。たんようみなみしょうがっこうのうんどうじょうは、とってもひろいです。ぼおるあそびやおにごっこ・・・るうるをまもってみんなでつかいましょう。
ふしぎなものを3つみつけました。どこにあるのかな?なににつかうのかな?がっこうがはじまったら、しらべてみようね。 R2.5.13 かける数とかけられる数のちがいって?(3年生)<れいだい> さらが5まいあります。このさら1まいに2こずつりんごをのせます。りんごはぜんぶで、何こひつようですか。 数字が出てくるじゅんに、5×2=10としてはいけません!なぜでしょうか? かけ算の「×2」というのは、同じものが2つあるよ、2倍するんだよという意味でしたね。では、5は?これは、さらの数5まいをあらわしています。そうすると、「5ま いが2セット」「5まいを2倍する」という意味になり、答えも「10まい」になって しまいます。このもんだいは、りんごの数○こ」をもとめないといけません。 このもんだいの場合は、2×5=10 答え10こが正しいのです。 (写真上) 「〜ずつ」であらわす「かけられる数」と、「それを何倍する」という「かける数」をきちんと見ぬいてとくことが大切です。 では、つぎの問題で、見ぬけているかたしかめてみましょう。 (写真下) |
|