最新更新日:2024/11/25 | |
本日:3
昨日:45 総数:578128 |
|
5月12日(火)ぐんぐん大きくなってきました 3年生日ごとに大きくなってきています。葉の形をよく見てみよう! 2しゅるいの葉の形はいっしょかな?ちがうかな?大きさは?色は? 5月12日(火)家庭学習がんばっていますか? 4年生
長い休校期間が続いていますね。家庭での学習ははかどっていますか。学校の宿題では、まだ習っていない新しく学習する内容もあります。そんなときはぜひ、一宮市の学習支援サイトの動画を活用してください。
もしかしたら千南の先生も出てくるかも… トップページの「一宮市学習支援サイト」をクリックするとみることができますよ! 5月11日(月) 就学援助制度のご案内
一宮市では、経済的な理由によってお子さんを小中学校へ通学させるのにお困りの保護者に対し、学校でかかる費用(給食費や学用品費など)の一部を助成する就学援助制度を設けています。
今年度、新型コロナウイルス感染症の影響により生計に急激な変化がみられる場合、世帯状況によっては認定となることがあります。また、外出自粛要請及び学校の臨時休業等を踏まえ、認定日についても特別な措置を設けることといたしました。 新規で申請をご希望される方は、配布文書や一宮市ウェブサイトをご確認していただきますようよろしくお願いいたします。 【問い合わせ先】 一宮市立千秋南小学校 電話 0586-28-8724 一宮市教育委員会 学校教育課 電話 0586-85-7072 5月11日(月)パンジーの整頓
毎年行っている一人一鉢で植えたパンジーの鉢の整頓を行いました。今年も植えることになったら、みんなで元気なパンジーを育てましょう。
5月11日(月)体を動かしてみよう! 3年生3年生の体育では、小がたミニハードル走や、てつぼうの活動を行う予定をしています。 小がたミニバードルでは、しょうがいぶつがある中、どれだけ40m走のタイムに近づけるかを学習していきます。 ●上手に走るポイントを見てみよう! http://www2.nhk.or.jp/school/movie/clip.cgi?das... ●ハードル走のポイントを見てみよう! http://www2.nhk.or.jp/school/movie/clip.cgi?das... てつぼうでは、自分の体を支え、いろいろな技にチャレンジしながら、上がったり・回転したり・下りたりします。 ●ひざかけふりあがりが上手にできるポイントを見てみよう! http://www2.nhk.or.jp/school/movie/clip.cgi?das... お家の中で、ストレッチを行いケガをしにくいやわらかい体つくりを行ったり、うで立てふせやでんぐりがえりをして自分の体を支える体つくりを行ったりしてみよう。 外で運動できるときは、10分ぐらい走ったり、なわとびをしたりと、持久力を高める運動をやってみると、病気をしにくい体になっていきます。 毎日、30分ぐらいを目安に体を動かしてみよう!! 注意!!外で運動するときは、時間や人数に気を付けながら、体を動かしてみよう。 5月11日(月)とけいの学しゅう 2年生ひるほうかが はじまる じこくは、午後1じ25ふんです。 ひるほうかが おわる じこくは、午後1じ40ぷんです。 ひるほうかが はじまってから おわるまでの じかんは どれだけでしょう。 ☆ヒント☆ とけいの ながいはりが どれだけ うごくかを かんがえましょう。 5月8日(金)おかしいな、こわいな、とかんじたときの2ステップ!おかしいな…こわいな…と、感じた時は、 ○大声で助けを呼ぶ ○走って逃げる などをして、自分の命を守ることに心がけてください。 5月8日(金) にわとりさん5月8日(金)ようすがつたわるように音読してみよう 3年生「どきん」や「きつつきの商売」の音読のお手本を聴くことができます。 クリックしてみよう! https://www.mitsumura-tosho.co.jp/oshirase/shie... 「どきん」は、「一宮市学習支援」のコンテンツで、学習しながら音読することもできますよ! 5月7日(木) バランス良い食事心も体もよりたくましく成長するためには、バランスの良い食生活が大切ですよ。 今月の「食ぱわー」では、バランスの良い食事の大切さや市内小中学生の食バランスに対する認知度調査の結果が掲載されています。 ぜひ一度見てみてください。 ↓↓↓ 食ぱわー【第2号オモテ】 食ぱわー【第2号ウラ】 5月7日(木) 本日配付した家庭学習について 5年生
本日学校でお渡しした家庭学習について以下のように追加をさせていただきます。
1 社会プリントについて 地図帳が学校で集めてある子は、教科書を見たりインターネットを活用したりして、学習に取り組みます。 2 音楽の課題について けんばんハーモニカを学校で保管している子は、まずはリコーダーがふけるように練習に取り組みます。 次回の提出日まで計画的に学習を進めてください。 5月7日(木) タンポポの観察 2年生5月7日(木)3年生の学習にチャレンジしてみよう! 3年生5月8日配付する宿題は、3年生で学習することを中心に出ています。漢字ドリルやローマ字帳、計算ドリルに算数問題集なども配付します。家庭学習について(5月7日)【3年生】をしっかり読んで、課題に取り組んでみよう。 一行日記に毎日取り組んで、一日をどのように過ごしてたかを振り返ると、生活リズムをつかみやすくなりますよ。 また、4月に配付した宿題は、出来ているところまででいいので、取りにみえたときに提出をよろしくお願いします。 5月7日(木) 鍵盤ハーモニカの注文販売について(案内) 1年生
保護者のみなさまへ
1年生の音楽学習では、鍵盤ハーモニカを使用します。各家庭で準備していただいたものでも構いませんが、学校では、鍵盤ハーモニカの基本モデルタイプを紹介しています。購入を希望される場合は、5月7日(木)5月8日(金)にお渡しする申込書に必要事項をご記入の上、5月22日(金)までにご提出ください。なお、代金は7月の集金での引き落としとなります。よろしくお願いします。 5月7日(木)歌ってすっきり! 3年生3年生の音楽で歌う曲が、自宅学習用教材曲の音源としてアップされているので、お家できいて歌ってみてください。 まずは、教科書4ページの「アラムサムサム」をきいて歌ってみよう! 〈教育出版社の音源〉 https://www.kyoiku-shuppan.co.jp/textbook/shou/... 5月7日(木) 家庭学習について 6年生
明日、5/8(金)に、家庭学習のプリント等の受け渡しを行います。
◆ 来校時に持参していただくもの ・ 家庭学習したプリントなど【※4月15日に指定のあったもの】 ・ 休校中の健康チェックカード【※押印をお願いします。】 ・ 4月7日始業式で配付した以下の書類 児童家庭連絡票(白色) 保健調査票(水色) 緊急連絡カード(水色) 個人情報の提供にかかわる同意書※押印をお願いします。 ★該当者・希望者 ・ 小中学生総合保障制度の封筒 ・ 一宮市「小学生バレーボールクラブ」入会申込書 ・ ゆう&ゆう申し込み 【※定期購読の場合は代金¥3,600を添えて】 上記のものを昨年度末にお配りした封筒(保健関係書類提出用封筒)に 入れてご提出ください。 ◆ 諸連絡 ・ 今回配付したノート・ドリル全てに、丁寧に名前を書いてください。 ・ 家庭学習は、「家庭学習の取り組みについて」のプリントを読み、各自 取り組んでください。 ・ 学習支援サイトの動画も活用して、家庭学習に取り組んでください。以 下のURLよりアクセスできます。ID、パスワードにつきましては、4/23に配信しました保護者メールをご覧ください。 ◆ 学習支援サイトのURL https://www13.schoolweb.ne.jp/swas/index.php?id... ご不明な点がありましたら、お手数ですが学校までご連絡ください。よろしくお願いします。 5月1日(金) この「め」はなんのたねから!? 3年生水やりをしながら、毎日かんさつしていると・・・ めが見えていきました。 この「め」は、なんのたねからでてきたのか、考えてみよう! 5月1日(金) おはなしをたのしもう 1年生
<1年生の保護者の方へ>
5月7、8日の受け渡しの際に、粘土・粘土板を注文された方は持ち帰っていただきます。粘土・粘土板の入る大きさの袋をお持ちください。また、ご家庭で記名をしていただき、次の受け渡し日(5月21日、22日)に持っていただきたいと思います。よろしくお願いいたします。 <1ねんせいのみなさんへ> おうちでげんきにすごしていますか。 おうちですごす いまこそ、どうがをみたり、たくさんの本をよんだりして、 おはなしをたのしんでくださいね。 おうちのひとといっしょにどうがをみると、 さらにおはなしがたのしくなりますね。 かきのどうがをごらんください。↓ http://www.nhk.or.jp/kokugo/ohanashi/ 5月1日(金) 臨時休校中の家庭学習等受け渡しについて
先日、お知らせしました家庭学習のプリント等の受け渡しの手順について改めてご連絡させていただきます。
日時、場所、持ち物については下記URLにてご確認ください。 http://www2.schoolweb.ne.jp/swas/index.php?id=2... ◆受け渡し手順 1 受領確認のために受付にある名簿に○を記入してください。 2 受付横の回収物置き場に、ご持参いただいた回収物を置いてください。 3 お子様のくつ箱内にあらかじめおいてある配付物封筒を持ってご帰宅ください。 |
トップページは こちらから |