本校のホームページをご覧いただきありがとうございます。安積中学校のスローガン「好きです!輝く安積中」を目指してがんばっています。

臨時休業中のスクールカウンセラーへの相談について

 臨時休業中のスクールカウンセラーによるカウンセリングについては総合教育支援センターに市スクールカウンセラーを1名常駐させ、電話による相談業務にあたりますので、ご活用ください。

学校だより 輝け

 臨時休業延期と部活動の大会中止について学校だよりに記載いたしましたのでご覧下さい。 

サクラサク

 進路だより サクラサク3号を掲載いたしました。

サクラサク

 令和2年度の進路だよりサクラサクの1号・2号を掲載しました。
 ご覧下さい。

2年生のみなさんへ

 2年生のみなさん、今日から5月ですね。休校中、元気に過ごしていますか。

 世の中は『STAY HOME ゴールデンウィーク』のまっただ中です。みなさんも、不要不急の外出をせず、勉強もして、その他にお家の中でできる楽しみにを見つけてください。

 先生方も部活のないゴールデンウィークはほぼ初めてです。『どう過ごしてよいか』と話をしています。家での過ごし方のアイディアをいろいろと話しています。
 先生方の『STAY HOME』の楽しみ方を少し紹介します!
 
 ある先生はじっくり読書をしています。普段、忙しくてなかなか本を読む機会がないので、この機会にたくさん本を読んでいるそうです。オススメの作家は『森絵都さん』です。みなさんもお気に入りの一冊を見つけて、休校あけに教えて下さい。

 ある先生は家の掃除をしています。部屋の模様替えをしたり、いらないものを捨てたりしています。部屋をすっきりさせると心もすがすがしくなります。みなさんも、自分の部屋の掃除はもちろん、お風呂や玄関など家の中の掃除をしてみましょう。
 
 ある先生は家族で人混みを避けて散歩しています。車や自転車で走っていると気づかない景色を見ることもでき、近所でも新しい発見があります。

 ある先生はジグソーパズルをしています。じっくりと何かに取り組むことで、集中力も養われます。スマホやゲームから離れることも大切です。みなさんもレゴやナノブロックなどにチャレンジするのもどうでしょうか。

 このゴールデンウィークは日本全国『お家で過ごそう』です。
 今、一人一人が少しの我慢することが、きっと未来の楽しみにつながります。私たちが家にいることが郡山の、福島の、社会のためになるのかもしれません。

 2学年の先生方は5月8日(金)の登校日、久しぶりに皆さんに会えるのを楽しみにしています。
 ぜひ、休校中に頑張っていることを1つでも教えて下さいね。

今日から5月です

画像1 画像1
 安積中学校のみなさん、元気に過ごしていますか? 

 「令和」となって本日で二年目に入りました。新型コロナウイルスの影響で、学校は臨時休業中ではありますが、学校周辺の草花は季節の彩りをきれいに映し出しています。一日も早く安積中生の元気な姿が学校で見られることを、心から切に願います。

 昨日、5月8日(金)の登校日についてお知らせがありました。各学年の登校時間が示されましたが、あの時間はあくまでも「登校時間」ですので、示された時間の間に登校してくださるようお願いいたします。

 なお、登校後はこれまでの課題を提出し、今後の課題を受け取ったらすぐに下校となります。できる限り「3密」を防ぐ意味でも、分散して登校していただくようお願いいたします。

 当日登校できない場合については、学校へ連絡をお願いいたします。

 来週の登校日は、「これまでの課題を提出する」ことになっています。まだ終わっていない人は、計画的に進めましょう。

郡山市立学校の一斉臨時休校の延長と登校日のお知らせ

 本日、4月30日、郡山市教育委員会より郡山市立学校の一斉臨時休業の延長について、下記の通り通知がありましたのでお知らせします。
 つきましては、長期にわたる休業にもなりますので、安積中学校では登校日を設け、生徒の健康状態や学習状況を把握するため、登校日を下記のように設けることとしましたのでお知らせいたします。


                 記

 1 臨時休業延長の期間
   令和2年5月7日(木)から当面の間

 2 理由
   新型コロナウイルス感染拡大を防止するため。

 3 登校日     5月8日(金)

 4 場 所     安積中学校 各教室

 5 時間と持参物
   1年生  9:00〜10:30 (持参物:前回出した課題)
   3年生 11:00〜12:30 (持参物:前回出した課題を提出できる生徒)
   2年生 13:30〜15:00 (持参物:前回出した課題)

 6 その他
   (1) 登校日に登校できない生徒は、あらかじめ中学校に電話で連絡をしてくださ     い。
   (2) 登下校の際は交通事故防止等に十分留意してください。
   (3) 登校時は学校指定のジャージ着用で持参物はサブバック・上履きを持参して     ください。
   (4) 登校日は、家庭で検温を実施してから、登校してください。
   (5) 今回は技能教科の課題もありますので、教科書を持ち帰れるようにサブバッ     クを忘れずに持ってくるようにしてください。

3年生へ

画像1 画像1
 こんにちは。
 先日の歴史的分野一問一答の答え合わせです!
(1) 帝国主義
(2) ノルマントン号事件
(3) イギリス
   ※ 日英通商航海条約にて
(4) 陸奥宗光
(5) 小村寿太郎
(6) 甲午農民戦争
(7) 下関条約
(8) 三国干渉
(9) ロシア、ドイツ、フランス
(10) 八幡製鉄所
でした!

〜本日分〜 (地理的分野)
(1) 発展途上国でみられる、急激な人口変化(漢字4字)。
(2) 埋蔵量が非常に少ない金属や、純粋なものを取り出すことが技術的、経済的に難しい金属の総称(カタカナで)。
(3) とうもろこし や さとうきび などを原料としてつくられる燃料。
(4) 都市の消費者向けに、都市から距離が近い地域で行われる農業。
(5) 農作物の生長を早め、出荷時期をずらす栽培方法。
(6) 農作物の生長を遅らせ、出荷時期をずらす栽培方法。
(7) 航空路が放射状にのびる国際線の拠点となる空港。
(8) 県や市町村などで、地震などの災害の被害予測を示した地図(カタカナで)。
(9) 川が山間部から平野や盆地に出たところに土砂がたまってできる扇形または半円形の地形。
(10) 大陸の周辺にみられる、海岸から緩やかに傾斜しながら続く浅くて平らな海底。

答え合わせは明日に!

運動の取組と取組カード、習慣計画表について

 郡山市教育委員会から休業中の運動の取組について取組カードと取組例が示されました。習慣計画表も示されていますので、学校再開までの計画を見直してみてください。

県中体連からのお知らせ

 県中体連から県大会の中止の連絡がありました。生徒のみなさんへのメッセージも届いていますので、ご覧ください。

3年生のみなさんへ

画像1 画像1
 こんにちは。一斉休業も2週間目に入りました。元気に過ごしていますか?
 
 ここで頭の体操も兼ねて、一問一答!分かるかな?

(歴史的分野より)

 (1) 19世紀後半以降に欧米の列強が進めた、軍事力を背景に海外を
    植民地化するという考えや政策のこと。
 (2) 領事裁判権の撤廃を求める世論が高まるきっかけとなった、
    イギリスの貨物船の沈没で日本人乗員が救助されず全員水死した
    事件。
 (3) 1894年、ロシアの南下を警戒し、領事裁判権の撤廃に応じた
    国。
 (4) (3)のときの日本の外務大臣。
 (5) 1911年に、関税自主権の完全な回復に成功した外務大臣。
 (6) 1894年に、東学を信仰する農民たちが朝鮮半島で起こした、
    日清戦争のきっかけになった反乱。
 (7) 日清戦争の講和条約。
 (8) (7)で日本が獲得した遼東半島を清に返すよう、列強諸国が
    日本に迫ったできごと。
 (9) (8)で遼東半島の清への返還を日本に勧告してきた3つの国。
 (10) (7)の賠償金をもとに建設が進んだ、現在の北九州市にある
    官営工場。

 答え合わせは木曜日に!

マスクが届きました!

画像1 画像1
 休校が続いていますが、みなさんいかがお過ごしでしょうか。
4月27日(月)、文部科学省より「布マスク」が届きました!

 まずは第1弾ということで、全校生徒のみなさんに1人1枚ずつ配付できる枚数が届いています。後日、第2弾でマスクが届けられ、一人当たり合計2枚の配付となるそうです。GW明け、まずは1枚ずつみなさんに渡せるように準備しておきますね。

 健康に十分気を付けながら、「おうち時間」を過ごしていきましょう。

5月7日(木)・8日(金)はお弁当持参になります。

 臨時休業後の5月7日(木)・8日(金)は給食センターの給食が中止となりました。つきましてはお弁当の準備をお願いいたします。
 7日は5校時の授業を行い、その後部活動結成を行う予定です。8日は5校時の授業の予定です。

きれいな水芭蕉

画像1 画像1
 今日の午後、校地内の巡視のときに写真を撮りました。水芭蕉はきれいな水を好み、湿地に自生するそうです。
 さーて、学校の敷地内のどこに咲いているか分かるかな?分かった人は、登校再開になってから答えを教えてくださいね!

新型コロナウィルス感染防止にかかる郡山市立学校における教職員の勤務について

上記の件に関しまして、郡山市教育長より通知がありましたのでお知らせします。

1 目的
臨時休業中の職員の勤務形態として、在宅勤務を導入することにより、出勤者を削減し感染症の蔓延防止を目指す。

2 内容
臨時休業中の学校において、特に職員室での3密(密接・密集・密閉)を避けるため、学校での勤務を交代制とし、学校で業務にあたる教職員と、自宅で業務にあたる教職員を分ける。

3 期間
令和2年4月23日(木)〜令和2年5月1日(金)
※新型コロナウィルス感染拡大防止に伴う臨時休業中の期間とする。

4 その他
在宅勤務は交代制のため、必ず複数の教職員は学校で勤務していますので、連絡がある場合は安積中学校へお電話ください。


英語情報WEBオンライン学習教材の公開について

公益財団法人日本英語検定協会より中学生を対象とした「オンライン外国語授業動画」の配信が始まりました。「お知らせ」の欄にアップしましたので、ぜひ利用してみてください。
パスワードは Eiken365 です。 Let's Enjoy Speaking English!

教室の様子 あさか2組

画像1 画像1 画像2 画像2
 続いてあさか2組の様子です。

 1枚目は個々の勉強スペースです。一人一人が落ち着いて学習に取り組めるように工夫されています。
 2枚目は日程が書かれている連絡ボードです。1日の予定を確認し、安心して1日が過ごせるように配慮しています。

 みんながのびのび明るく生活しています!

教室の様子 あさか1組

画像1 画像1 画像2 画像2
 あさか1組の教室の様子です。

 1枚目は、教室全体の様子です。この休校中に、マスクの作成に挑戦しています。休校明けにはクラスのみんなで作成予定です。

 2枚目は、自己紹介で作った掲示物です。好きな教科や将来の夢など、知ってほしいことを上手にまとめています。

 あたたかい雰囲気の溢れる教室です!
機会がありましたら、ぜひ教室をのぞいてみてください。
休校明けにまたみなさんに会えるのを、担任の先生は楽しみに待っていますよ!

教室の様子 3年5組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年5組の教室の様子です。

 1枚目は、『廊下の掲示物』です。キラキラ光るCDを使用した見出しが、まるで5組の生徒達の輝く瞳のようです。どの生徒の作文にも今年度の意気込みがしっかり綴られていて、3年生としての自覚の高まりが感じられ、頼もしい限りです。これから生徒達の一年間の足跡がここに綴られていきます。
 2枚目は、『教室後方』です。背面黒板の教科連絡では、5月7日の授業予定が、大切なものは色チョークを使い見やすく書かれています。それぞれの教科員のわかりやすく伝えたいという工夫がみられる表記になっています。
 3枚目は、『教室全景』です。陽当たりのよい明るい教室で、毎日机が縦横整然と並んでいます。きれいな教室でみんなを迎えたい、という日直の生徒と担任の先生の愛情が感じられます。

 5組は、常に整理整頓がしっかりとされていて、学習に集中し、落ち着いた生活が送りやすい受験生らしい教室環境になっています。

教室の様子 3年4組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年4組の教室の様子です。

 1枚目は『自己PRカード』です。右側にある個人の写真の『Keep Smiling』という言葉に担任の先生の思いが込められています。
 2枚目は『前の掲示物』です。3年生の教室は先生方が工夫し、キレイな画用紙が貼ってあり、とても明るいです。
 3枚目は『係分担表』です。細かく分担されていて、自分の仕事に責任をもって取り組めそうです。

 みんなの笑顔が溢れる、4組です!

 
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
5/4 みどりの日
5/5 こどもの日
5/6 振替休日
郡山市立安積中学校
〒963-0106
住所:福島県郡山市成山町1番地
TEL:024-945-1489
FAX:024-946-2733