最新更新日:2024/06/19
本日:count up2
昨日:128
総数:847259
★なかよく、人に親切な子 ★かんがえて、進んで勉強する子 ★しごとに、精を出す子 ★まけない、強い体の子

4・30(木)  理科の準備(6年生)

 6年生の理科の学習の準備として
 先生が、4月に植えたジャガイモから芽が出て、
 葉も大きくなってきました。

 理科の準備は万全です!
 早くみなさんと授業ができることを楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

【保護者の皆様へ】5/7(木)8(金)11(月)提出物について

 5/7(木)8(金)11(月)の配付物の引取りの際に、下記の一覧にしたがって、提出物をご持参ください。どんな袋でも結構ですので、ビニール袋などにまとめておいていただけるとありがたいです。
 よろしくお願い致します。

【5/7(木)・8(金)・11(月)提出物一覧】

<全学年共通>
○ 4月配付の宿題(できた分のみ)→提出できなかった分は再登校初日6/1(月)提出
○ 保健調査票(水色)
○ 肖像権・著作権同意書(児童作品や活動写真等の使用について)
○ ぞうきん2枚
○ 一宮市小学生バレーボールクラブ入会申込書(希望者のみ)
○ 小中学生総合保障制度提出用封筒(ピンク・希望者のみ)

<1年生>
○ 児童家庭連絡票
○ 欠席連絡および入学前の経歴カード(黄緑)
○ 緊急連絡カード(未提出者のみ)
○ スポーツ振興センター同意書<印鑑必要>(未提出者のみ)
○ 心電図検査問診票(未提出者のみ)

<4年生>
○ 児童家庭連絡票
○ 緊急連絡カード

<6年生>
○ 6年生の抱負(B5サイズ用紙・色ぬりもする)

<なかよし>
○ 個人的に提出をお願いしてあるもの

<4/1転入者>
○ スポーツ振興センター同意書<印鑑必要>→提出できなかった場合は後日職員室提出

<2・3・5年生>
○ 特になし

画像1 画像1

4・28(火) 愛知県知事コメント「公園利用のお願い」について

愛知県知事から「公園利用のお願い」がありました。
以下に載せます。
*******************************************

 現在、県営都市公園では屋内施設 (体育館等)と屋外施設 (野球場等)は休業していますが、広場や園路については県民の皆様が散歩などで利用できるようにしてあります。
公園を利用する際は、以下のことを「県民の皆様」に留意していただきますようにお願いします。

〇公園を利用される方への3つのお願いです。
(1)少人数で利用すること。
(2)混雑を避けること。
(3)人と人との距離を適切にとること。

〇散歩やジョギングなども、少人数で行ってください。
 すいている時間、すいている場所を選んで利用し、人と人との距離を適切にとること。

〇健康維持のため公園で散歩などを行うことは必要なことですが、「密」を避けた利用を進めてください。


 新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止にむけ、県民の皆様の一層のご協力をお願いします。

画像1 画像1

4・28(金) 配付物の引き渡しの駐車場利用について

 「臨時休校の延長」に伴う配付物引き渡し時には、原則徒歩または自転車での来校をお願いします。自転車で来校された場合は、正門から入っていただき屋内運動場前にお停めください。やむを得ず車で来校の際には、「緊急時のお知らせ」の「配付物の引き渡しの駐車場利用について」をご覧の上、駐車していただくようお願いします。

画像1 画像1

4・28(火) にこにこ畑の畝づくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月18日に予定していた「畝づくり」ができませんでした。

そこで、本日、地域の方にご指導をいただきながら、中島小学校の先生方で畝づくりを行いました。30本の畝を作ることができました。

5月には、サツマイモの苗植えをしたいと考えています。

地域の方、中島小の先生方は、秋のいもほりで中島っ子の笑顔がみたいと思い、畝づくりをしました。

臨時休校で、中島っ子の皆さんと会えないのは、とてもつらいですが、休校があけて皆さんと会えるのを楽しみにしていますよ。

4・24(金) 保護者の方へ 配付物の引き渡しのお願い

 臨時休校が5月31日まで延長になり、ご不安やご心配をおかけしていることと思います。本来であれば、担任が家庭訪問をしてお子さんの様子を伺うのが本意ですが、新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、今回は、保護者の方に学校までおいでいたただいて、配付物をお渡ししたいと思います。以下に要領を示しますので、ご理解とご協力をいただきたいと思います。

1 日時
 5月7日(木)、8日(金)、11日(月)の午前9時から午前11時
 9:00〜9:40 東宮重、林野、河田方、高木
 9:40〜10:20 西宮重、西御堂西・東、中島北方、中島南方、道場、胡麻塚
 10:20〜11:00 西御堂南、西御堂住宅

2 引き渡し方法
・保護者お一人でのご来校にご協力をお願いします。
・お子さんの靴箱に配付物をビニール袋にまとめて入れておきますので、お持ちください。
・学校へ提出するもの(保健アンケート等)がありましたら、お持ちいただき、職員へ渡してください。
・2年生の保護者の方には、ミニトマト苗、土、肥料をお持ち帰りいただきます。

3 その他
・ご来校の際は、できる限り自転車あるいは徒歩でお願いします。どうしても自家用車を利用する場合は、南駐車場をご利用ください。進入方法として、東(保育園側)から南門へ向かっていただき、出られるときは、西へ進んでください。(一方通行)
・3日間の時間帯に来られない場合は、学校へご相談ください。


◎配付物の中に、新しく購入した学習用ドリルがあり、郵便ポストに入れることができません。また、密集・密接・密閉をさけるために、今回のような引き渡しの方法をとらせていただくことにご理解とご協力をお願いします。

画像1 画像1

4・24(金) 「一宮市学習支援サイト」へのアクセス方法について

 現在、学校ウェブサイトへのアクセスが集中し、簡易ホームページが表示されるようになっています。
 このままでは「一宮市学習支援サイト」にアクセスすることができません。
 「一宮市学習支援サイト」をご覧になりたい方は、以下のようにお願いいたします。

1 下のURLをコピーして、インターネット検索サイトに貼り付けてアクセスする。
  ID、パスワードについては以前お知らせしたとおりです。

2 その後、ブックマークやお気に入りに登録する。

  https://www13.schoolweb.ne.jp/swas/index.php?id...


画像1 画像1

4・24(金) 人型ロボット「Pepper」が来ました

画像1 画像1
 本日、校長室に人型ロボット「Pepper」(ペッパー)が届きました。
 人とロボットが共生する未来の主役となる子どもたちに対して、プログラミング教育を提供するプログラムの一環として、一宮市内の全小中学校に各1台配備されました。
 今は臨時休校中なので、中島小の「Pepper」(ペッパー)には会えないけど、学校が再開されたら、「Pepper」(ペッパー)とみんなで一緒に、勉強や運動をがんばろうね。

4・23(木) 新型コロナウイルス感染拡大の防止に伴う臨時休校の延長について

            令和2年4月23日 
保護者の皆様へ
           一 宮 市 長 
            中 野 正 康
           一宮市教育委員会 教育長
            高 橋 信 哉
           一宮市立中島小学校  
            校長 西 部 智 一
       
   新型コロナウイルス感染拡大の防止に伴う臨時休校の延長について


 新型コロナウイルス感染拡大を防止するために、全国に「緊急事態宣言」が発令され、愛知県は「特定警戒都道府県」に指定されています。
 このような中、市内での感染状況を踏まえ、5月31日(日)まで市内小中学校の臨時休校を延長することといたします。保護者の皆様には趣旨を十分のご理解いただき、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止とお子様の静養にご協力くださいますようお願いいたします。

        記 

1 休校延長期間
   令和2年5月7日(木)から5月31日(日)まで
    ※5月6日(水・祝)までは休校決定済み

2 「自主登校教室」について
・緊急事態宣言期間(臨時休校期間)、保護者がやむを得ず業務に従事しなければならない医療従事者等に限定しての利用をお願いします。
・利用する場合は、受付で受け取る「利用計画書」に記入してください。

3 夏休み期間について
 夏休み期間(7月21日から8月31日)のうち、お盆休みを含む一定期間を除いた時期に授業日を設けることを検討しています。詳細については後日連絡をします。

4 留意していただきたい点について
(1)休校中の過ごし方について
・緊急事態宣言を受け、休校中の不要不急の外出と移動を自粛し、とりわけ人ごみへの外出は控えるようにしてください。
・屋内や乗り物など換気が不十分な場所へ出かける際は、マスクの着用を心がけてください。
・お子さんが自宅で一人になることも想定されるため、可能な範囲でお子さんの管理ができるようご配慮をお願いします。

(2)新型コロナウイルス感染症の予防について
・手洗いや咳エチケットに心掛けるようにしてください。
・免疫力を高めるために、十分な睡眠、適度な運動やバランスのとれた食事に心がけて
ください。
・体温測定や日常の健康状態の確認に心掛けるようにしてください。
・発熱や風邪の症状がみられるときには、無理をせず自宅で休養させてください。

(3)新型コロナウイルスにかかったのではないかと心配される場合について
・風邪の症状や37.5度以上の発熱が4日以上続く場合には、帰国者・接触者相談センターに相談して、指示を受けてください。   
・新型コロナウイルス感染症にり患した場合は、すぐに学校連絡をしてください。
(ご家族のり患に関してもご連絡ください。)

(4) 相談窓口について
・一宮保健所  電話 0586-72-1699
  開設時間:平日 午前9時から午後5時 
  夜間・土・日・祝日:24時間体制 
・愛知県    電話 052-954-6272
  開設時間 午前9時から午後5時 (土日祝日可)
・厚生労働省  電話 0120-565-653(フリーダイヤル)
  開設時間 午前9時から午後9時 (土日祝日可)

5 今後の連絡について
必要に応じて学校ウェブサイトや保護者メール等で連絡します。



【問い合わせ先】     
教頭 栗本 孝弘
電話 28−8722


画像1 画像1

4・23(木)桜の木

4月初めには、ピンク色の鮮やかな姿だった桜の木も、すっかり装いを変え、緑の美しい姿を見せています。
月日の変化が感じられますね。
今週は寒いとのことですが、中島っ子のみなさんも体調に気をつけて過ごしてください。
中島っ子に会うことのできる日を心待ちにしております。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4・23(木) 学校ウェブサイトを活用した学習支援動画の配信について

            令和2年4月23日 
保護者の皆様へ
           一宮市教育委員会 教育長
                高 橋 信 哉
           一宮市立中島小学校  
             校長 西 部 智 一  
       

     学校ウェブサイトを活用した学習支援動画の配信について

 臨時休校期間中の児童生徒の学習支援の一つとして、各学校の教職員が授業動画を作成し、それを学年、教科、学習する内容ごとに整理して学校ウェブサイトから視聴できるようにしていきます。
 つきましては、学習支援動画の配信により、児童生徒の家庭学習がより進められるよう、以下のようにしていきますのでよろしくお願いします。

        記

1 配信期間   令和2年4月24日(金)から
         ※臨時休校期間中のみ配信します

2 配信内容   
(1)配信教科
  ・小学校1、2年生(国語、算数)
  ・小学校3〜6年生(国語、社会、算数、理科、外国語)
  ・中学校1〜3年生(国語、社会、数学、理科、英語)
    ※文科省等の学習支援サイトにもリンクできるようにします。

(2)児童生徒の学習方法
  ・各学校ウェブサイトの「一宮市学習支援サイト」をクリックします。
  ・保護者メールで配信された「ID」「パスワード」を入力して、学習動画のサイトに入ります。
  ・各教科の小単元一覧表から視聴したい動画を選択します。
  (動画は順次掲載していきます。)
  ・家庭で視聴できない方は、学校へご相談ください。

3 今後の連絡について
  必要に応じて学校ウェブサイトや保護者メール等で連絡します。

【問い合わせ先】     
教頭 栗本 孝弘
電話 28−8722

画像1 画像1

4・23(木) 昨日のメールでのアンケートありがとうございました

 昨日のメールでのアンケートありがとうございました。

 中島っ子が元気で健康な生活していることが分かり、安心しました。また、多くの家庭で学校ウェブページにある「中島っ子へのメッセージ」を見て学習を進めていることに嬉しく思います。

 さて、臨時休校になって2か月が経とうとしています。全国に緊急事態宣言が出され、外出自粛が呼びかけられています。当たり前のことですが、子どもたちは日々成長をしています。この大切な時期に、ぜひ子どもたちの学びを「家庭と学校」が協力して進めていけたらと思います。そこで、次のように取り組んでみてはどうでしょうか。

1 お子さんと相談して一日のスケジュールを大まかに決めましょう。
【ポイント】
 ・朝起きる時刻は、いつも学校へ行く日と同じにします。
 ・やる内容や時間は、お子さんとよく話し合って決めます。
 ・あまり内容を詰め込みすぎないようにします。

2 学びの内容をお子さんと相談して決めましょう。
【教科の学習】
 学校から配付した宿題プリントや学校ウェブサイトにある<swa:ContentLink type="blog" item="1890400">「中島っ子へのメッセージ」</swa:ContentLink>を活用して行います。また、eライブラリアドバンスを活用してのドリル学習を進めるのもよいです。
【家庭の仕事】
 家族の一員としての役割を与えて行います。
【読書】
 親子で読書をする時間をもつのもよいです。
【好きなことを学ぶ】
 お子さんの興味のある学習を進めます。学年にこだわることなく、内容を決めるとよいです。
【適度な運動】
 おうちでできるストレッチ運動などを行います。

 お子さんが自分で考え、進んで取り組んでいくことが大切です。保護者の方には、ぜひ「一緒に取り組む」姿勢がお子さんに伝わるようにご配慮をお願いします。


画像1 画像1

4・21(火) 口座振替にご協力ありがとうございました

4月20日(月)に口座振替を行いました。

各ご家庭におかれましては、ご協力ありがとうございました。

もし、未納のご家庭がありましたら、学校までお持ちいただけると助かります。

よろしくお願いします。
画像1 画像1

4・20(月)なかよし なかよしがっきゅうクイズをしてみましょう!

 なかよしがっきゅう8にんのみんな、げんきですか?
 みんなにあえないのは、さみしいです。せんせいたちは、はやくみんなにあいたいです。きゅうこうあけ、がっこうでみんなといっしょに、えがおでたのしくすごせるのをたのしみにしています。
 
 さて、なかよしがっきゅうのみんなに、クイズをだします。
 100てんめざして、ちゃれんじしてみてくださいね。

https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSc94er...

4・16(木) 学年費等の口座振替について

4月20日(月)に口座振替を行います。
各学年の金額については、学校メールにてお伝えしております。
ご準備をお願いします。
なお、手数料10円がかかります。
ご承知おきください。
画像1 画像1

4・14(火) 「みんな笑顔の中島小」

 令和2年度が始まりました。
 臨時休校で、子どもたちと会えないのが残念です。

 みなさん、手洗いをしっかりして、十分な睡眠をとって、
 適度な運動とバランスのとれた食事をしてください。

 「みんな笑顔の中島小」のスローガンのもと、
 子どもたちの真っすぐな成長を願って、
 教職員28名のチーム力を注いで、共に歩んでいきます。 

 
画像1 画像1

4・14(火) 緊急事態宣言に伴う「自主登校教室」の限定利用のお願いについて

 愛知県の緊急事態宣言を受け、本市では「自主登校教室」の自粛をお願いしておりますが、さらに限定利用をお願いすることとなりました。

1 限定利用について
・緊急事態宣言期間(臨時休校期間)、保護者がやむを得ず業務に従事しなければならない医療従事者等に限定しての利用をお願いします。
・利用する場合は、受付で受け取る「利用計画書」に記入してください。

2 今後の連絡については、学校ウェブサイトや保護者メール等で連絡いたします。

3 市長メッセージ(4月13日)へのリンク
https://www.city.ichinomiya.aichi.jp/covid19/10...


【問い合わせ先】     
教頭 栗本 孝弘     
電話 28−8722

画像1 画像1

4・10(金) 愛知県からの緊急事態宣言に伴う臨時休校の延長について

            令和2年4月10日 
保護者の皆様へ
            一 宮 市 長 
             中 野 正 康
            一宮市教育委員会 教育長
             高 橋 信 哉
            一宮市立中島小学校  
             校長 西 部 智 一
       
 愛知県からの緊急事態宣言に伴う臨時休校の延長について


 本日、新型コロナウイルス感染拡大を防止するために、愛知県は緊急事態宣言を出しました。これにより、愛知県教育委員会より、5月6日(水・祝)まで県内の小中高校や特別支援学校の臨時休校を延長するよう要請がありました。
 この要請を受け、本市の小中学校においては、下記のような措置をとることといたしますので、保護者の皆様には趣旨を十分にご理解いただき、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止とお子様の静養にご協力くださいますようお願いいたします。

        記

1 休校延長期間
  令和2年4月20日(月)から5月6日(水・祝)まで
  ※4月7日(火)から4月19日(日)は休校決定済み

2 「自主登校教室」について
  4月13日(月)以降、利用の自粛をお願いします。
  ※4月13日(月)以降に利用の場合は、受付で渡される「利用計画書」への記入をお願いします。

3 留意していただきたい点について
(1)休校中の過ごし方について
・愛知県の緊急事態宣言を受け、休校中の不要不急の外出と移動を自粛し、とりわけ人ごみへの外出は控えるようにしてください。
・屋内や乗り物など換気が不十分な場所へ出かける際は、マスクの着用を心がけてください。
・お子さんが自宅で一人になることも想定されるため、可能な範囲でお子さんの管理が
できるようご配慮をお願いします。

(2)新型コロナウイルス感染症の予防について
・手洗いや咳エチケットに心掛けるようにしてください。
・免疫力を高めるために、十分な睡眠、適度な運動やバランスのとれた食事に心がけて
ください。

(3)新型コロナウイルスにかかったのではないかと心配される場合について
・体温測定や日常の健康状態の確認に心掛けるようにしてください。
・発熱や風邪の症状がみられるときには、無理をせず自宅で休養させてください。
・風邪の症状や37.5度以上の発熱が4日以上続く場合には、帰国者・接触者相談センターに相談して、指示を受けてください。   
・新型コロナウイルス感染症にり患した場合は、すぐに学校連絡をしてください。(ご家族のり患に関してもご連絡ください。)
(4)相談窓口について
・一宮保健所
  電話 0586-72-1699
  開設時間:平日 午前9時から午後5時 夜間・土・日・祝日:24時間体制 
・愛知県    
  電話 052-954-6272
  開設時間 午前9時から午後5時 (土日祝日可)
・厚生労働省
  電話 0120-565-653(フリーダイヤル)
  開設時間 午前9時から午後9時 (土日祝日可)

4 今後の連絡について
必要に応じて学校ウェブサイトや保護者メール等で連絡します。



     【問い合わせ先】     
      教頭 栗本 孝弘     
      電話 0586−28−8722

画像1 画像1

4・10(金) 家庭訪問に向けて

 来週からの家庭訪問に向けて、4年生は家庭学習用プリントを作成しています。
画像1 画像1

4・9(木)家庭訪問のお知らせ

 4月7日の登校日では、新担任との出会いができました。しかしながら臨時休校となり、学校としても新しい学級で活動することができず、非常に残念です。

 さて、5月に予定していました家庭訪問にかえて、4月13日(月)から4月16日(木)にかけて行います。本来であれば、お子さんの様子をお伺いしたいところですが、新型コロナウイルス感染拡大防止の観点を考慮して、ご自宅の確認をするとともに、家庭学習用プリントなどの配付物を届けますのでよろしくお願いします。

 引き続き、学校からの連絡については、メールあるいは、学校ウェブサイトにてお伝えしますので、こまめにご確認をお願いします。


画像1 画像1

★トップページへ
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
一宮市立中島小学校
校長 纐纈 葉子
〒491-0362
愛知県一宮市萩原町西宮重字中光堂850番地
TEL:0586-28-8722
FAX:0586-69-0102
e-mail
nakasi-e@city.ichinomiya.aichi.jp