登校前の健康観察をよろしくお願いします。

★社会科クイズ答え合わせ!!★

画像1 画像1
皆さん元気にしていますか?
今日は天気も良くて気持ちがいいですね。家にいても窓を開けるなどして、換気もしてみて下さいね。

この間の社会科の問題、分かりましたか?それでは答え合わせです!!


【第1問】
日本にはいくつの島があるでしょうか?という問題でしたね。

1  9の島がある。

2  71の島がある。

3  403の島がある。

4  6852の島がある。  

【答え】 4 (6852の島がある)

日本にはこんなにもたくさんの島があるですね!!



【第2問】

47都道府県の中で一番島が多い都道府県はどこでしょう?という問題。

1  福島県

2  秋田県

3  長崎県

4  大阪府


【答え】 3 (長崎県) 

全国で一番島が多い長崎県には971の島があります。すごいですね。
     
ちなみにですが
        
福島県には 13 の島があります。
     
秋田県は47
  
大阪府は海に面していますが 0 です。

     
地図帳がある人は、地図を見ながら考えると楽しくなりますよ。日本には知らないだけで、いろいろな名前の島があります。ぜひ、探してみて下さい。

2年生のみなさんへ

みなさんは休校中の今、なにをしていますか?

しゅくだいをやることはもちろん!
うんどうもしていますか?
 
ゲームばかりやっていませんか?( `ー´)ノ

けんこうな体つくりには、早ね!早おき!たくさんごはんを食べること!
そしてうんどうがひつようです!

先生は今、ランニングやなわとびをしています。
みなさんもおうちでできるうんどうを考え元気な体つくりをしましょう!(^^)!

みんなと元気にうんどう(バスケ)ができる日をたのしみにしてます!
画像1 画像1

1ねんせいのみなさんへ

画像1 画像1
1ねんせいのみなさん、こんにちは!
きょうの1まいめは、どこのしゃしんかわかったかな?

せいかいは、2まいをみてね。
きょうしつのうしろが、いまはまっしろになったんだよ。

がっこうがはじまったら、みんなのさくひんをかざっていくからね♪
画像2 画像2

4年生のみなさんへ

こんにちは。
その後、元気に過ごしていますか。宿題は順調に進んでいますか。
先生は、仕事をなるべく早く終えて、普段やらない料理に挑戦中です。たとえば、ニラ餃子を作りました。給食でおいしかったポークビーンズも作りましたよ。つい食べ過ぎてしまいますが…。

 今日は、計算ドリルのノートの使い方の例を紹介します。
「もう計算ドリルが終わってしまったよ!」という人もぜひ参考にしてみてください。
大事なことは、ノートが「見やすく」「きれい」なことです。
 また、ノートのあまったスペースをどのように工夫して使うのかも大事になってきますね。
【画像1】
1.日付を書く
2.見出しを書く 「計ド 4」
3.ノートを半分に区切る
4.問題番号のとなりの「1マス」はあけましょう。
  問題がとけたら、一だんあけましょう。

【画像2】
あいたスペースは、勉強したことのメモに使ったり、復習スペースとして使えるといいですね!

【画像3】
机の上には、「折り箱(おりばこ)」を作っておいておくのはいかがでしょう。ごみ箱が手元にあると便利です。消しゴムのかすを散らかすことなく勉強できますよ。
折り箱は、新聞紙やチラシなどで作ってみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生のみなさんへ! 天気はどうなる?の答え

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生のみなさん、元気に過ごせていますか?

なかなか外出ができないので、先生は部屋の掃除をしたり、

植えてある花の世話をしたりして過ごしています。

また、少し体を動かしたり、ストレッチなどもしたりしています。

みなさんも生活リズムや体力の維持に気を付けて過ごしてください。

さて、前回写真に載せた4月24日の天気があの後どうなったか?

答えは・・・ 曇り⇒雨  でした!! 
(写真は左から13時⇒15時⇒16時)

正午の雲の量から、先生はすぐに雨が降るかな?と思ったのですが、

15時くらいまでは雨は降らずに(少しぱらついたくらい)

16時以降に雨が降ってきました。

天気の予報は難しいな・・・と思いましたが、

その日のTVで見た天気予報は見事に的中していました。

天気予報ってどうやっているの? どのくらい正確なの?

休校明けには、そんな学習をみんなでしていきましょう!


PS.4月に注文したマーブリング用の絵具が届きましたよ。

次回は、先生がマーブリングにチャレンジしている様子を

アップするので、お楽しみに!!

きのうのクイズのこたえとあたらしいクイズです!

金透小のみなさん!

きょうは あさから とても てんきが よかった ですね。
でも かぜは つめたかった ですね

がっこうが やすみの ひが つづきます
いえの なかから なかなか でられないかも しれませんが
みなさんが げんきで すごしていることを しんじています

さて きのうの クイズの こたえを はっぴょう しますね。

あの キャラクターたちが いるのは、

そう 「図書室(としょしつ)」です。
かんたんだったかな?
みなさんが おやすみなので キャラクターたちも 
さびしそうでした(T_T)

では! きょうの クイズを はっぴょうします!

●1もんめ
 1まいめの しゃしんです。
 これも みなさん まいにち わきを とおっていますね。

●2もんめ
 2まいめの しゃしんです。 
 金透の こうしょう(マーク)クイズ 2もんめです。
 この こうしょうは どこに あるもの でしょうか。

●3もんめ
 3まいめの しゃしんです。
 これは あるものを うえから とった しゃしんです!
 わかるかな?

きょうの 3もんは もう こたえが わかってしまったかな?
こたえは また あした!
この ホームページで あいましょう!

             ミスターXより <(_ _)>





画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生のみなさんへ!

 3年生のみなさん、元気にすごしていますか?

 さて、国語や算数の学習を中心にがんばっているみなさんに、
たまには社会科の問題を出してみようかと♪

Q.教室の中心から見た時、下の3まいのしゃしんは、
  東西南北どこの方角に見えるでしょうか?

ヒント
「南を向いたら、後ろは北、左手は東、右手は西。」
ということを社会科のじゅぎょうの中で学習したよね。
思い出してね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きょうのもんだいです!

金透小のみなさん!
こんにちは!

あさから おてんきが よかったのですが
ごごから くもって さむくなって きましたね。

みんな きょうは にちようび 
げんきに すごせているかな?

さて きょうも もんだいを だします!

3まいの しゃしんを みせます!
この なかまたちがいる ばしょは どこでしょうか?

1ねんせいには まだ むずかしいかも しれません(ごめんね)。
でも ほかの みなさんに とっては かんたんかな?

こたえは あした はっぴょうです!

          ミスターX(エックス)より(^_^)v
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きのうの クイズの こたえを はっぴょう します。

金透小のみなさん!
きょうは てんきが とても よかった ですね。
おうちで げんきに すごしていますか?

では きのうの クイズの こたえを はっぴょうします。

●いちもんめ
  しょくいんしつの まえの ろうかに あります。
  そう みんな かんたん でしたね。
  
●にもんめ
  みんなが あさ とおる しょうこうぐちに あります。
  ちょうちんの アップ でした!

●さんもんめ
  いっかいの トイレの まえの てあらいばの 
  かべの アップでした!

 どうでしたか。 
 ぜんもん せいかい だったかな?

 また クイズを だすので おたのしみに!

           ミスターX(エックス)でした(*^_^*)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生のみなさんへ

2年生のみなさんへ

みなさんが2年生になり学しゅうした
国ご「春が いっぱい」生かつ「春をさがそう」でみなさんは
なにを見つけ、なにを書いたかおぼえていますか?

げんざいの金透小学校では
さくらのほとんどの花がちってしまいました。
つぼみだったチューリップはきれいな花をさかせています。

みなさんがまた元気に学校にきたときにどうかわっているのか
かんさつしてみてください!


しゅくだいはすすんでいますか?(´・ω・`)

画像1 画像1 画像2 画像2

★社会科クイズ★

画像1 画像1 画像2 画像2
休校中ですが、みなさん元気にしていますか?
ゴールデンウィークが目の前!本当であればお出かけしたいところですが、今はがまんしてくださいね。Stay Homeですね。

ちょっとでも楽しんで、そして勉強になればと思い、社会の先生からのクイズを出します。考えたり、調べたりしてみて下さい。


社会科クイズ

日本は海に囲まれている島国ですね。北海道 本州 四国 九州 と大きな島が4つありますね。でも、小さな島も日本にはたくさんあります。

そこでクイズ1
日本にはいくつの島があるでしょう。

1  9の島がある

2  71の島がある

3  403の島がる

4  6852の島がる

さあ、日本にはいくつ島があるかな?考えてみてね!



クイズ2
47都道府県の中で一番島が多い都道府県はどこでしょう?

1  福島県

2  秋田県

3  長崎県

4  大阪府

さあ、どの都道府県が一番多いかな?地図を見ながら考えてみてね。
2問とも正解できたら社会科博士だね!!Let’s think!!

1ねんせいのみなさんへ

がくしゅうのどうぐがとどきましたよ。
1まいめ、これはなんでしょう?

2まいめ、せいかいはこれです!

3まいめ、ぜんぶでいくつかわかったらすごいよ!

がっこうがはじまったら、これをつかってひらがなをかいてみようね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【連絡】「学校休業中の保護者の方へ」をご覧になれます。

金透小保護者様

 臨時休業中の保護者のみなさへ、
筑波大学心理学部臨床心理学教授 安藤 智子先生より、
「学校休業中の保護者の方へ」という資料が届きました。
おしらせに掲載しましたので、
是非、ご一読ください。

学校休業中の保護者の方へ(筑波大学 安藤先生より)
 ↑
 こちらをクリックしても文書が開きます。


 

きのうのもんだいのこたえときょうのあたらしいもんだいです!

金透小のみなさん!
げんきにすごしていますか。
はやくみんなにあえるひがくるのを、たのしみにしています。

さて、きのうだした、もんだいの こたえをはっぴょうします。

●だいいちもんのこたえ
  「サクラソウ」

●だいにもんのこたえ
  「キク」

●だいさんもんのこたえ
  わかったかな? おいしい「いちご(ストロベリー)」

どうでしたか。あたりましたか?

さあ、きょうは、「がっこうにあるものあてクイズ」です。
がっこうのどこかにあるものを
アップでしゃしんをとりました。
さあ、どこにあるどんなものでしょうか。

●いちもんめ(1まいめのしゃしん)
  みんな、がっこうにきたら、このそばをとおってますね。

●にもんめ(2まいめのしゃしん)
  これも、まいにち、すぐそばをみんながとおっていますよ。

●さんもんめ(3まいめのしゃしん)
  このきれいなタイル。あるところに、うめられていますよ。

むずかしかったら、きょうもおうちのひとといっしょにかんがえてみてくださいね。
こたえは、またあした!

               なぞのミスターXより (#^.^#)

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生のみなさんへ!この後の天気はどう変わる?

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生の理科の学習で「天気の変化」について学んでいます。

授業では実際に校庭に出て、校庭から見える空の様子を「雲」に注目して観察しました。

雲は動いていて、時刻によって形や量が変化することが分かりました。
また、天気が変化するときには雲の様子も変化することを学びました。

さて、2枚の写真に写っているのは5年生の教室から見える空の様子です。

左側の写真が4月24日 午前9時の様子です。
右側の写真が4月24日 正午の様子です。

なにやら雲行きが・・・

この後の天気はどうなるでしょう?

予想してみてください。

本日のお預かりの様子です!

本日も、お子様のお預かりを実施しております。
毎日の送迎、検温、体調チェック等へのご協力に、感謝申し上げます。

今日は、教室で自習をしたり、
少し肌寒いですが、外で元気に体を動かしたりしています。

4月27日(月)、28日(火)、30日(木)、5月1日(金)の
4日間もお預かりを実施いたします。

保護者の皆様のご理解とご協力をどうぞよろしくお願いいたします。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生のみなさん!図工の作品を飾りました!

画像1 画像1
 5年生のみなさん!元気にすごしていますか。
 
 休校前日にみんなで仕上げた図工の「カードを使って」の作品を廊下に掲示しました。自分でつくったカードを切って組み合わせ、思いついた世界や物を表現しました。

模様をつくるために、今回は「マーブリング」に挑戦。水面に紙をのせ、水面上に描いた模様を写し取る技法です。

 子どもたちは楽しみながら試行錯誤を重ねました。きれいな模様ができると「お〜。」「わー!」と感嘆の声が上がっていました。
 
 登校が再開されたら、友達と作品を鑑賞しあいたいです。お楽しみに。

【連絡】臨時休業中の教職員の勤務について

金透小保護者様

 日頃より、新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、ご理解とご協力をいただいておりますことに感謝申し上げます。

 さて、本校でも、教職員の感染防止のため、在宅勤務を取り入れ、教職員の勤務にローテーションを取り入れております。
 ただし、お子様のお預かりに、安全、安心を確保する教職員は、しっかりと確保しておりますので、ご安心ください。

 明日からも、お子様の送迎や、検温、体調チェック等へのご協力を、どうぞよろしくお願いいたします。

 

今日のお預かりの様子です

本日は、お預かりのお子様の人数が少なめでしたので、

1・2年生は、1つのクラスで過ごしました。
みんなで、ビデオを見ているところでした。

2枚目の写真は、トイレのスイッチです。
金透小では、節電のため、トイレに入ったらスイッチを入れる。
トイレから出たら、スイッチを切るという基本的な指導をしていました。

しかし、感染症予防のため、スイッチをさわらないように
子どもたちに話をしています。
朝、職員が照明をつけ、換気扇を回すと、
こどもたちが帰るまで、そのままにしています。
いろいろなことに、普段どおりができない毎日です。

一日も早く、普段通りの生活が戻りますように。
画像1 画像1
画像2 画像2

きのうのクイズのこたえとあたらしいクイズ!

金透小のみなさん!
おやすみちゅうですが、げんきにすごしていますか。

きのうだした、もんだいの こたえをはっぴょうします。

●だいいちもんのこたえ
  かんたんでしたね。「チューリップ」

●だいにもんのこたえ
  みんな、しっているかな? 「パンジー」

●だいさんもんのこたえ
  むずかしかったかな? 「なのはな」

 どうでしたか。ぜんもんせいかいだったかな?

 さあ、きょうも、がっこうでさいているはなのなまえクイズです。
きょうは、むずかしいかもしれません。

●いちもんめ(1まいめのしゃしん)
  ピンクのきれいなはながさいていますよ。

●にもんめ(2まいめのしゃしん)
  きいろいはながさいています。がっこうのかびんにあります。

●さんもんめ(3まいめのしゃしん)
  これは、はながさいていません。
  でも、これから、はながさいて、おいしいフルーツができますよ。
  なんていうフルーツでしょう。

むずかしかったら、おうちのひとといっしょにかんがえてみてくださいね。
こたえは、またあした!

 
  



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
4/29 昭和の日
5/3 憲法記念日
5/4 みどりの日
郡山市立金透小学校
〒963-8877
福島県郡山市堂前町5番21号
TEL:024-932-5291
FAX:024-932-5292