黒田小学校のホームページへようこそ!本校の教育活動の一端をご覧ください。いつもあたたかいご支援・ご協力、ありがとうございます。

4.27 社会 「自動車はどうつくられる?」(6年生)

画像1 画像1
NHK for school 『未来広告ジャパン』で、5年生の社会「日本の国土」を復習してみましょう。
 わたしたちの生活に欠かせない便利な乗り物、自動車。自動車をすばやく正確(せいかく)に組み立てる、工場のくふうを調べてみましょう。

※NHK for school の動画サイトへは
http://www.nhk.or.jp/syakai/mirai/?das_id=D0005...

※Eテレ(教育)での視聴は、毎週水曜日 9:30〜9:40

4.27 5年生のみなさんへ動画紹介(5年生)

みなさん、こんにちは。
今日紹介するのは、『NHK for school』の『マテマティカ2』より「どっちが広い?」です。
https://www.nhk.or.jp/sansuu/matemate2/?das_id=...

「変な形の土地を比べるには?」という、面積の基本となる単位面積の考え方を学ぶ内容です。
画像1 画像1

4.27 5年生のみなさんへ(5年生)

みなさん、こんにちは。
新しい週が始まりました。
土日は元気よく過ごせましたか?
さて、今日の学習目安は下に書いてある通りです。

【国語】漢字さがし
【算数】小数のわり算
【家庭科】皿洗いの手伝い

では、今週も元気に過ごしましょう。

4.27 理科「じしゃく」(4年生)

画像1 画像1
 今日は理科の復習です。
 「じしゃくに引き寄せられるものは何ですか?」
 3年生に学習したことを思い出しましょう。

 ものによって引き寄せられるものとそうでないものに分けられます。
 一体どんなものなのか、動画を見て確認しましょう。
 
 ※NHK for school の動画サイトへは、
 → http://www.nhk.or.jp/rika/endless3/?das_id=D000...

 ※Eテレ(教育)での視聴は、毎週火曜日 午前9:15〜9:25

4.27 4年生のみなさんへ その6(4年生)

 休校が続いていますが、体調はどうですか?
 普段の学校生活を意識して、生活しましょう。

 午前は学習をして、午後は読書をしてみましょう。

 【今日の宿題の目標】
 ・国語 2枚目うら(1〜20)
 ・算数 間の数(2)
 ・音読 モチモチの木 (3年生 国語の教科書下)
 ・読書 

4.27 なんじなんぷん? 〜時こくのよみ方 〜(2年生)

画像1 画像1
今の時間は2時50分。カズラーが時計の短い針が3に近いからとささやき、今の時間を3時50分だと勘違いさせられる。しかしワンが短針が2と3の間にあることに気づき…

http://www.nhk.or.jp/sansuu/wan/?das_id=D000516...

4.27 2年生のみなさんへ その14(2年生)

2年生のみなさん おげん気ですか。
4月も さいごのしゅうになりましたね。
せんしゅうとどいた 『2年生しゅくだいプリントだい2だん』は、けいかくてきにとりくめていますか。
いろいろおしえるね(じこしょうかいカード)は、学校がさいかいしたらきょうしつのうしろにかざるので、ていねいにかいて、きれいにいろもぬってくださいね。
先生たちのじこしょうかいも、後日しょうかいさせてもらいますね。
画像1 画像1

4.27 国語 「ほんとうはどうだった?」(3年生)

画像1 画像1
  3年生のみなさん、こんにちは。
 今日は、国語です。「ことばのドリル」で、国語の「ほんとうはどうだった」で学習してみましょう。
 
 「本当はどうだったか」に注意して書くと、相手に内容がしっかりとつたわる文章になります。けいけんしたことを思い出し、じじつをそのままに書くことを身につけることは大切です。作文を書くときのさんこうにしてみましょう。

 ※NHK for school の動画サイトへは、
 → https://www.nhk.or.jp/kokugo/drill/?das_id=D000...

 ※Eテレ(教育)での視聴は、毎週火曜日 午前9:25〜9:35

4.27 3年生のみなさんへ その14

 3年生のみなさん、こんにちは。
 りんじ休校14日目。昨日は、お家の人の手伝いを何か1つできましたか。今週は、そのきめた手伝いの仕事をつづけていきましょう。「Stay Home」のしかたをかぞくとそうだんしてレベルアップしていこう。

【今日の宿題の目標】
 ・国語 2年のしあげ(かん字ドリルのふくしゅう)
 ・算数 2年生のふくしゅう6
 ・音読 3年生の教科書 「どきん」
  (できる子は、暗記にチャレンジしよう)
 ・九九(ぎゃく九九)8のだん 9のだん
  (何びょうで言えるかチャレンジしよう)
  ・体育 なわとび こうさとび 30回にチャレンジ!
  (できる子は、50回をめざそう)  

4.27 ストレッチをしよう ひまわり

画像1 画像1
 NHK for school 『ストレッチマン』で、「ゆびさきをつかおう」をみて、体を動かしてみましょう。

 指を上手に使って、運動しましょう。


※NHK for school の動画サイトへは
 →http://www.nhk.or.jp/tokushi/sman5/?das_id=D000...


4.27 さんまいのおふだ(1年生)

画像1 画像1
「さんまいの おふだ」
“やまんばが おいかけてくる!”
【作者】日本の昔話 【語り】友近

おはなしを きいて おもったことや きづいたことを
おうちの ひとに はなしてみましょう。

NHK for schoolの動画サイトへは
http://www.nhk.or.jp/kokugo/ohanashi/?das_id=D0...
※Eテレ(教育)での視聴は、毎週月曜日 9:25〜9:35

4.27 1ねんせいのみなさんへ その14

 みなさん、こんにちは。
きょうは、げつようび。にゅうがくしきから 3しゅうかん たちました。
はやいですね。 みなさんの にこにこえがおが またみられるのを たのしみに しています。

【きょうのしゅくだい】
4/27    こくご わあくしいと
      じぶんの なまえを れんしゅうして、めいしを かんせい させましょう。

4.27 子どもも大人もみんなでのりきろう5

 人との接触を極力8割減らすために「STAY HOME」と、家で過ごすように言われています。

 ずっと家の中で過ごすと、ついつい食べ過ぎてしまうという声を聞きます。

 そんな時におすすめなのが、食後にすぐに歯をみがくことです。食後の歯みがきは食べ続けることを防ぐことができます。

 また、口腔内の清潔を保つことがウイルスなど感染症予防に有効とも言われています。食後や寝る前に歯みがきを忘れずにしましょう。


画像1 画像1

4.24 臨時休校中に在宅する児童・生徒に対する安全対策の依頼

 県内において、臨時休校に伴い児童・生徒のみで在宅中に、窓ガラスを割られ、侵入され、窃盗被害に遭うという事件が複数発生しました。

つきましては、保護者の皆様に

・玄関ドア及び窓の施錠(可能ならばツーロック)の徹底
・在宅中であることを外部へ光や音により強調
・異変を感じた際の110 番通報
・自宅付近にある逃げ込める場所の確認・協力の依頼

安全対策を周知していただきますようお願い申し上げます。

重要 4.24 「一宮市学習支援サイト」へのアクセス方法について

保護者の皆様へ

現在、学校ウェブサイトへのアクセスが集中し、簡易ホームページが表示されるようになっています。この状態では「一宮市学習支援サイト」にアクセスすることができません。
「一宮市学習支援サイト」をご覧になりたい方は、以下のようにお願いいたします。

1 下のURLをコピーして、インターネット検索サイトに貼り付けてアクセスする。
  ID、パスワードについては以前お知らせしたとおりです。
2 その後、ブックマークやお気に入りに登録する。

https://www13.schoolweb.ne.jp/swas/index.php?id...

お手間をおかけいたしますが、よろしくお願いします。

4.24 5年生のみなさんへ 動画紹介(5年生)

みなさん、こんにちは。
今日紹介する動画は『NHK for school』の『ふしぎ大調査』第4話です。
http://www.nhk.or.jp/rika/rika4/?das_id=D000511...
(あらすじ)
今日もいいお天気。事けんもなくてひまですね」と、クロッピがモンパンに話していると、とつぜん部屋の電気が消えてまっくらになってしまいました。発電所に何かあったのでしょうか。でも、バオバブシティの電気は太陽の光で起こしているはず。ふしぎです。太陽の光を受けて電気を起こす「光電池」の様子を見てみましょう。

画像1 画像1

4.24 社会 「くらしをささえる工業製品」(6年生)

画像1 画像1
NHK for school 『未来広告ジャパン』で、5年生の社会「日本の国土」を復習してみましょう。
 身の回りで便利なくらしをささえてくれる工業製品。どのように作られ、どんなくふうや苦労があるのでしょうか。トイレの工場をたずね、その秘密(ひみつ)をさぐってみましょう。


※NHK for school の動画サイトへは
http://www.nhk.or.jp/syakai/mirai/?das_id=D0005...

※Eテレ(教育)での視聴は、毎週水曜日 9:30〜9:40

4.24 ゆっくり考えてみよう その2(4年生)

画像1 画像1
 今日は金曜日です。家庭学習は進んでいますか?
 ちょっと一息ついたときに、この動画を見てください。

 『ルールや決まりって必要なの?』
 学校・社会など世の中には、いろんなルールや決まりがあります。
 
 もし、守らなかったらどうなるの? 
 ルールや決まりが無かったらどうなっちゃうの?

 ゆっくり考えてみましょう。いろんな考えが見えてくるはずです。 

 ※NHK for school の動画サイトへは、
 → http://www.nhk.or.jp/sougou/q/?das_id=D00051802...

 ※Eテレ(教育)での視聴は、毎週木曜日 午前9:30〜9:45

4.24子どもも大人もみんなでのりきろう4

新型コロナウイルス感染症の流行とともに手洗いの大切さが見直されています。
 保護者の方や先生に言われてから手洗いをしていた子も今では、自分からできるようになっている子も増えてきているのではないでしょうか?

 学校再開後には、学校では、愛知県の手洗い歌に合わせての手洗いをしていきます。 4月7日の登校日に、教室で担任の先生と一緒に練習しています。  
 https://www.pref.aichi.jp/soshiki/eisei/0000022...    

 また、最近は、多くの手洗い動画がありますので、お気に入りの方法で楽しく手洗いができると良いですね。また、家族といっしょに手洗いをするのも素敵な時間になると思います。
 
 子どもたちには、感染症予防の基本である手洗いを今だけでなく、この先もずっと身につけていってほしいと願っています。



画像1 画像1

4.24 5年生のみなさんへ(5年生)

みなさん、こんにちは。
今日は天気がいいですね。でも黄砂という砂ばくの砂が飛んできているようですので、マスクをつけるなど、いつも以上に気をつけてください。

さて、今日の学習目安は下に書いてある通りです。

【国語】お話めいろ11
【算数】分数
【家庭科】皿洗いの手伝い

では、週末も元気に過ごしましょう。



新トップページ
「こちらからどうぞ」をクリックしていただき、お気に入り・ブックマーク等をお願いします。
一宮市立黒田小学校
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田字古城26番地2
TEL:0586-28-8740
FAX:0586-87-3249
校長 柴田 泰子
★他サイト及び紙・電子問わずあらゆる媒体への無断転載を禁じます★
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30