最新更新日:2024/06/19
本日:count up47
昨日:70
総数:826319
「思いやりの心をもつこと(優和)」「自分で考えること(自立)」のさらなる定着とより一層の充実をめざし、一人一人の笑顔が輝く学校の実現を目指します。

「一宮市学習支援サイト」のi Phone,i Padの不具合への対応について(追加)

 表題の件につきまして、先ほどお知らせした対応でも動画を見ることができない場合があるようですので、以下の方法でお願いします。
 
 表を長押ししてもドラッグ&ドロップができない場合は、表を長押しするとメニューが出てくるので、「コピー」を選択し、URLを貼り付けてお試しください。

 なお、iPhone、iPadについては、iOSのバージョンによってできる場合とできない場合があったり、端末の設定によってできる場合とできない場合があったりすることが分かりました。
 ご迷惑をおかけしておりますが、よろしくお願いいたします。

6年 みなさん、お家でお手伝いしていますか 4月24日

画像1 画像1
 6年生のみなさん、こんにちは。元気に過ごしていますか。今日は、昼間はとても天気が良かったですが、夕方から天気が悪くなってきましたね。このような日は、体調を崩しやすくなるので、上着で体温を調節するといいですね。

 さて、今回は「家庭科」についての動画の紹介です。5年生で初めて家庭科の授業を受け、包丁の正しい使い方を覚えたり、手縫い・ミシン縫いの仕方を身に付けたりしましたね。みんなで協力して、楽しく一生懸命に実習に取り組んだ日々が思い出されます。

 6年生でも、引き続き調理実習を行っていきます。どんなことをするかは、動画を見れば分かります。ぜひ、見てくださいね。そして、お家でも5年生で学習したことを生かして、お手伝いに取り組んでみてくださいね!

※NHK for school の動画サイトへは、
https://www.nhk.or.jp/katei/kateika/?das_id=D00...

「一宮市学習支援サイト」のi Phone,i Padの不具合への対応について

 i Phoneやi Pad から「一宮市学習支援サイト」にアクセスすると、動画を再生できない状況があると分かりました。ご迷惑をおかけしますが、以下のファイルをご覧いただき、対応をお願いいたします。

「一宮市学習支援サイト」 i Phone i Pad の不具合への対応について

「一宮市学習支援サイト」へのアクセス方法について

 保護者の皆様へ

 現在、学校ウェブサイトへのアクセスが集中し、簡易ホームページが表示されるようになっています。
 このままでは「一宮市学習支援サイト」にアクセスすることができません。
 「一宮市学習 支援サイト」をご覧になりたい方は、以下のようにお願いいたします。

1 下のURLをコピーして、インターネット検索サイトに貼り付けてアクセスする。
  ID、パスワードについては以前お知らせしたとおりです。
2 その後、ブックマークやお気に入りに登録する。

https://www13.schoolweb.ne.jp/swas/index.php?id...

4年 「地方の名前を覚えよう!」 4月24日

画像1 画像1 画像2 画像2
 チャレンジ1で挑戦した、47都道府県は、さらに8つの地方に分けられます。都道府県の名前と合わせて、地方の名前も覚えてみましょう。時間があれば、それぞれの地方にはどんなとくちょうがあるのかも調べてみると楽しいですよ。

2年 なんじなんぷん? 4月24日

 今日は、算数のべんきょうをしましょう。1年生のふくしゅうですよ。とけいをよんで、一日のよていをかんがえてみよう。ふだんからなんじなんぷんかをかんがえながらすごしてみよう!
NHK for School
http://www.nhk.or.jp/sansuu/wan/?das_id=D000516...
画像1 画像1

風になびくこいのぼり 4月23日

画像1 画像1
 地域の方が、ラクダ公園の花壇の上にこいのぼりを飾ってくださいました。春のお花もきれいに咲いていて、とても素敵です。うれしいですね。
 休校がまた延長になってしまい、外に出ることもあまりできませんが、せめて写真から、元気をもらってくださいね。浅北っ子のみなさんが、さらに元気に、健やかに成長できますように・・・みなさんに会えなくて先生たちも寂しいけれど、いつも願っていますよ。
画像2 画像2

学習支援動画の配信について 4月23日

 臨時休校期間中の児童生徒の学習支援の一つとして、各学校の教職員が授業動画を作成し、それを学年、教科、学習する内容ごとに整理して学校ウェブサイトから視聴できるようにしていきます。
○配信期間・・・令和2年4月24日(金)から ※臨時休校期間を利用して配信します。
○視聴方法は、以下の文書をご覧ください。

学習支援動画の配信について


臨時休校の再延長について  4月23日

 新型コロナウイルス感染拡大を防止するために、全国に「緊急事態宣言」が発令され、愛知県は「特定警戒都道府県」に指定されています。
このような中、市内での感染状況を踏まえ、5月31日(日)まで市内小中学校の臨時休校を延長することといたします。保護者の皆様には趣旨を十分のご理解いただき、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止とお子様の静養にご協力くださいますようお願いいたします。

詳しくは、「配布文書」の「お知らせ」からご覧ください。
臨時休校の再延長について

ひまわり学級 たまねぎ収穫2 4月23日

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は赤たまねぎを収穫しました。先日収穫したたまねぎより、かわいいサイズの物が多かったですが、たくさん穫れました。

1年  学校の安全設備   4月23日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、学校の中にある安全設備などをお知らせします。
 1枚目は、何かわかりますか。消火器ですね。火事になったとき、火を消すために使います。
 2枚目は、さすまたです。不審者が来た時に使います。
 3枚目は、防火扉です。火事が広がらないようにシャッターが下りた時、ここを通って避難します。
 これらには触ってはいけません。みんなの命を守る大切な設備です。
 学校探検の時に、紹介しますね。

5年生 発芽させるには? 4月23日

画像1 画像1
 5年生の皆さんおはようございます。
 4月も後半になり、植物の成長をいっそう感じる時期になりました。
 
 天気の変化の次の学習は、植物の発芽と成長です。
 お店で売られている、植物の種。形はいろいろですが、どれも芽は出ていません。でも、種を植えると…。芽が出ました。種を発芽させるには、何が必要なのでしょう。

 ※NHK for school の動画サイトへは
→ https://www.nhk.or.jp/rika/endless5/?das_id=D00...

6年 日本国憲法ってなに? 4月22日

 今日は、社会の政治についての動画を紹介します。
 みなさんは「日本国憲法」って聞いたことありますか?これは、何十年もの間、日本の人たちに、とっても大切にされてきたものなんです。

 日本国憲法の、大切な三つの考え方を調べてみよう!ちなみに、憲法はみんなの身近ないろいろなものにもにもかかわっているんです。例えばトイレ…さあ、動画を見てみよう!

※NHK for school の動画サイトへは、

→ http://www.nhk.or.jp/syakai/syakai_dokiri/?das_...
画像1 画像1

2年生 ちいさく かく かな 4月22日

今日も、国語のべんきょうをしましょう。1年生のふくしゅうですよ。ひらがなには、小さい「ゃ、ゅ、ょ」などのものもあるよ。小さいひらがなをうまくつかって、ことばをつたえよう!
NHK for School
https://www.nhk.or.jp/kokugo/drill/?das_id=D000...
画像1 画像1

3年 算数九九を考えよう 4月21日

画像1 画像1
今日は算数の問題を出しますね。

写真は、九九の表です。たて…かけられる数、横…かける数となっています。
😊のマスに数字を入れましょう。
一番上の😊は、かけられる数…1.かける数…2なので、1×2=2 になります。
二番目に上の😊は、かけられる数…3、かける数…5なので、3×5=15です。
三番目に上の😊は、かけられる数…6、かける数…7なので、6×7=42です。
一番下の😊は、かけられる数…8、かける数…10、、、10?!九九の表に10なんてありませんでしたね!新しい数字です。とりあえず今まで通りでいくと、8×10という式ができますね。答えは80です。なぜか分かるかな?!
教科書11頁〜12頁を見ながら考えてみてね!

ひまわり学級 たまねぎ収穫 4月21日

画像1 画像1
画像2 画像2
 本当はみんなと一緒に収穫したかったのですが、花がついたので先生達で収穫しました。たくさん穫れましたよ。

5年生 なわとびに挑戦! 4月21日

画像1 画像1
 今日は、一日くもりで、少し元気がでないスタートです。
 5年生のみなさんは、学校がないことで少し運動不足になっていませんか?そんなときには手軽に行える≪なわとび≫をやってみましょう!運動不足も解消!汗もかいて気分爽快!一石二鳥です!

 今日は、「二重跳び」のコツについて学習しましょう。コツがわかればさらに回数を伸ばすことができます。この動画の中には、≪五重跳び≫も出てきます。ぜひ挑戦してみましょう!!

※NHK for schoolの動画サイトには、
http://www.nhk.or.jp/taiiku/harikiri/?das_id=D0...

1年生 教科書を見てみよう 4月21日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 みなさん、教科書を見ましたか。
 図工の教科書の表紙には、大きなニコニコ太陽がありますね。紙いっぱいに元気に描いてあります。
 算数の教科書には、キリンやゾウなどがいますね。それぞれ何匹いるか、わかるかな。他の物も数えてみましょう。
 国語の教科書には、楽しそうに遊ぶ子どもたちやパンダがいますね。
 おうちの人と一緒に、教科書の中も見てくださいね。
 みんなと一緒に勉強できるのを楽しみにしています。

6年 「びょう写」の達人になろう! 4月20日

画像1 画像1
 みんなに伝わるようにものの様子を表す「びょう写」。なんだか難しそう…?いいえ、そんなことありません!動画を見て、必要なことを順序良く書くコツを学習しよう!
 クイズをしながら分かりやすい「びょう写」について考えよう!

【クイズに必要なもの】
・紙
・筆記用具
・ペン(色鉛筆)

※NHK for school の動画サイトへは、

    http://www.nhk.or.jp/kokugo/tsubo/?das_id=D0005...
画像2 画像2

2年生 カタカナのふくしゅうです 4月20日

 今日も、国語のべんきょうをしましょう。1年生のふくしゅうですよ。がいこくのことばなどはカタカナで書く。ひらがなとカタカナを、つかいわけることで、ぶんがよみやすく、つたわりやすくなるよ。みんなもつかってみよう。
NHK for School
https://www.nhk.or.jp/kokugo/drill/?das_id=D000...
画像1 画像1

愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校評価

お知らせ

1年 学年通信

2年 学年通信

3年 学年通信

4年 学年通信

5年 学年通信

6年 学年通信

特別支援学級通信

保健だより

各種たより

緊急時の対応

行事予定

学校生活

一宮市立浅井北小学校
〒491-0143
愛知県一宮市浅井町大野字南土山75番地
TEL:0586-28-8715
FAX:0586-51-0036
校長  酒井 聡
学級数 12

☆他サイト及び紙・電子を
問わずあらゆる媒体への
無断転載を禁じます☆