本校のホームページをご覧いただきありがとうございます。安積中学校のスローガン「好きです!輝く安積中」を目指してがんばっています。

きれいな水芭蕉

画像1 画像1
 今日の午後、校地内の巡視のときに写真を撮りました。水芭蕉はきれいな水を好み、湿地に自生するそうです。
 さーて、学校の敷地内のどこに咲いているか分かるかな?分かった人は、登校再開になってから答えを教えてくださいね!

新型コロナウィルス感染防止にかかる郡山市立学校における教職員の勤務について

上記の件に関しまして、郡山市教育長より通知がありましたのでお知らせします。

1 目的
臨時休業中の職員の勤務形態として、在宅勤務を導入することにより、出勤者を削減し感染症の蔓延防止を目指す。

2 内容
臨時休業中の学校において、特に職員室での3密(密接・密集・密閉)を避けるため、学校での勤務を交代制とし、学校で業務にあたる教職員と、自宅で業務にあたる教職員を分ける。

3 期間
令和2年4月23日(木)〜令和2年5月1日(金)
※新型コロナウィルス感染拡大防止に伴う臨時休業中の期間とする。

4 その他
在宅勤務は交代制のため、必ず複数の教職員は学校で勤務していますので、連絡がある場合は安積中学校へお電話ください。


英語情報WEBオンライン学習教材の公開について

公益財団法人日本英語検定協会より中学生を対象とした「オンライン外国語授業動画」の配信が始まりました。「お知らせ」の欄にアップしましたので、ぜひ利用してみてください。
パスワードは Eiken365 です。 Let's Enjoy Speaking English!

教室の様子 あさか2組

画像1 画像1 画像2 画像2
 続いてあさか2組の様子です。

 1枚目は個々の勉強スペースです。一人一人が落ち着いて学習に取り組めるように工夫されています。
 2枚目は日程が書かれている連絡ボードです。1日の予定を確認し、安心して1日が過ごせるように配慮しています。

 みんながのびのび明るく生活しています!

教室の様子 あさか1組

画像1 画像1 画像2 画像2
 あさか1組の教室の様子です。

 1枚目は、教室全体の様子です。この休校中に、マスクの作成に挑戦しています。休校明けにはクラスのみんなで作成予定です。

 2枚目は、自己紹介で作った掲示物です。好きな教科や将来の夢など、知ってほしいことを上手にまとめています。

 あたたかい雰囲気の溢れる教室です!
機会がありましたら、ぜひ教室をのぞいてみてください。
休校明けにまたみなさんに会えるのを、担任の先生は楽しみに待っていますよ!

教室の様子 3年5組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年5組の教室の様子です。

 1枚目は、『廊下の掲示物』です。キラキラ光るCDを使用した見出しが、まるで5組の生徒達の輝く瞳のようです。どの生徒の作文にも今年度の意気込みがしっかり綴られていて、3年生としての自覚の高まりが感じられ、頼もしい限りです。これから生徒達の一年間の足跡がここに綴られていきます。
 2枚目は、『教室後方』です。背面黒板の教科連絡では、5月7日の授業予定が、大切なものは色チョークを使い見やすく書かれています。それぞれの教科員のわかりやすく伝えたいという工夫がみられる表記になっています。
 3枚目は、『教室全景』です。陽当たりのよい明るい教室で、毎日机が縦横整然と並んでいます。きれいな教室でみんなを迎えたい、という日直の生徒と担任の先生の愛情が感じられます。

 5組は、常に整理整頓がしっかりとされていて、学習に集中し、落ち着いた生活が送りやすい受験生らしい教室環境になっています。

教室の様子 3年4組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年4組の教室の様子です。

 1枚目は『自己PRカード』です。右側にある個人の写真の『Keep Smiling』という言葉に担任の先生の思いが込められています。
 2枚目は『前の掲示物』です。3年生の教室は先生方が工夫し、キレイな画用紙が貼ってあり、とても明るいです。
 3枚目は『係分担表』です。細かく分担されていて、自分の仕事に責任をもって取り組めそうです。

 みんなの笑顔が溢れる、4組です!

 

教室の様子 3年3組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年3組の教室です。

 1枚目は担任の先生の思いがこもった直筆の掲示物です。毛筆がとても上手です!また、3つの起き上がり小法師が教室を温かい表情で見守っています。
 2枚目は連絡黒板です。提出物や行事予定などが書かれています。先を見て行動すること、とても大切なことですね。
 3枚目は手作りの時間割表です。教科係の個性が出ていますね。また、桜をモチーフにした季節感あふれる掲示物もステキです!夏秋冬どんな掲示物になるのか楽しみですね。 

教室の様子 3年2組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年2組の教室の様子です。

 1枚目は、手作りの時間割です。学級で作ったカラフルな時間割で、授業へのモチベーションも上がりそうです。

 2枚目は、黒板横に掲示されているものです。「進」という言葉は、未来に向けて頑張る生徒のみなさんを応援してくれますね。

 3枚目の詩は、読む人を元気づけてくれます。苦労してこそ心豊かな人間になるのですね。中学校生活では、楽しいことだけではなく、うまくいかないことや迷うことなども多いかもしれません。でもそれは、自分が成長するチャンスなのだと思います。

 今は家にいる時間が多くて、ついつい自分に甘えてしまいがちかもしれませんが、ここが踏ん張りどころです。与えられた時間を上手に使って、自分を大きく成長させていきましょう。

教室の様子 3年1組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は3年生の教室の様子です。

 まずは3年1組です!

 1枚目は『各種お便り』の掲示コーナーです。1組の学級通信のタイトルは『花』です。
 2枚目は『今年の目標』の掲示物です。一人一人が「今年の漢字」を考えました!いよいよ最高学年。一人一人が目標達成のために頑張ってほしいと思います。
3枚目は『行事予定』の黒板です。丁寧でかわいい掲示物で、予定が把握しやすく、生徒たちも先を見て行動できそうです。


教室の様子 1年4組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年4組の教室の様子です。

 1枚目は背面黒板です。教科係が昼休みに教科担任の先生に連絡を聞き、記入します。小学校にはなかった中学校ならではの仕事だと思います。さすが1年生!丁寧に記入してあります。
 2枚目は『中学生になって』の作文です。みんな、きれいな文字でびっしりと抱負が書いてあります。
 3枚目は『きれいに掲示されたお便り』です。見やすい位置に掲示されています。

教室の様子 1年3組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年3組の様子です。

 1枚目は、『担任の先生おすすめの本』です。図書室から配当される学級文庫とは別に、心の栄養になる本を選んで置いてあります。ぜひ手にとって読んでほしいと思います。
 2枚目は、『自己紹介シート』です。入学して初めて出会う友達もいます。これを見ながら話が盛り上がるといいですね。
 3枚目は、『教科連絡』です。小さなホワイトボードを活用しています。中学生になり、教科担任制になりました。教科員はそれぞれが聞きに行くときに持参し記入しています。責任を持って忘れずに仕事をしています。

教室の様子 1年2組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 次は、1年2組の教室の様子です。

 1年2組の先生は、何部の担当でしょうか?ぜひ写真から推測してみてください。

 1枚目は、教室入口前にある棚の様子です。前向きになれる名言集が置かれています。
 2枚目は、自分を奮い立たせてくれるような言葉のあるカレンダー。担任の先生の熱い思いが感じられますね。
 3枚目は、背面黒板の様子です。右下に注目してみてください。クラスの誰かが書いてくれたのでしょう、休校明けに登校したみんなに宛てて書いたイラストが素敵です。またみなさんが元気に登校するのを、先生たちは待っています。

教室の様子 1年1組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は1年生の教室を紹介します。

 まずは1年1組の様子です。

 1枚目は『清掃分担表』です。細かく仕事内容が示されており、スムーズに清掃活動ができそうです。
 2枚目は清掃用具入れに掲示してある『清掃に力あり』の詩です。今年度安積中は清掃に力を入れています。ぜひ、全校生に読んでほしいです。
 3枚目は班ごとの整理カゴです。自学ノートや『あさか』の提出など、生徒たちがスムーズに活動できるようにしています。

 1人1人が自分の役割を理解し、責任を果たして活動できそうです!

今こそ!ふくしまの「家庭学習スタンダード」を活用しよう

画像1 画像1
 皆さん、家庭にふくしまの「家庭学習スタンダード」がありますか?
 以前、みなさんに配付したものです。小学生のときにもらった人もいるかもしれません。

 このリーフレットは小中学生が家庭学習を通して「自己マネジメント力」を養うことを願って、制作されたものです。

 ぜひ参考にして、『自分自身の課題を見つけ、計画を立て、進んで学習し、次に生かす』というよりよい学習習慣をつけてほしいと思います。

 ピンチはチャンス!今こそ『自分で自分をコントロールする力』を養おう!

保護者様へ 「郡山市立学校新型コロナウイルス対策 対応マニュアル(第2版)」について

 保護者の皆様には、新型コロナウィルス感染症対策のための一斉臨時休業等につきましてご理解、ご協力をいただき感謝申し上げます。

 さて本市教育委員会では、「郡山市立学校新型コロナウイルス対策 対応マニュアル」を作成し、感染症予防のための対策や、発症した場合の対応方法等について、学校と共通理解を図りながら感染症予防対策に取り組んでいるところであります。

 つきましては、保護者の皆様と連携し、より一層お子さんの感染症予防に努めるために、保護者の皆様にも内容をご理解いただきたく、表記対応マニュアルを「お知らせ」に掲載いたしましたので、ご一読くださるようお願いいたします。 

教室の様子 2年4組

 2年4組の様子です。

 1枚目はクラスの生徒みんなで作った掲示物です。時間割表も教科委員が工夫して作り、オンリーワンの時間割表が完成しました。
 2枚目は生徒手作りの見出しです。生徒が手作りしている見出しは全校で2年4組だけです!
 3枚目はキレイにそろった教科ファイルです。2年生になってロッカーをとてもキレイに使えるようになりました。

 4組は明るい日差しが入る、明るい学級です。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教室の様子 2年3組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年3組の様子です。
 1枚目は、『背面黒板』です。今週の行事と今日の予定が見やすくなっています。
 2枚目は、『学級組織』です。専門委員会や教科員のメンバー、詳しい仕事内容が書かれており、生徒達の意欲が伝わってきます。
 3枚目は、『教室全景』です。掲示物同様に整然と整っています。環境が整うと気持ちを落ち着けて生活できますね。

教室の様子 2年2組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年2組の掲示物を紹介します。

 1枚目は、『2年生になって』です。2年生になった意気込みを、桜の花びらの付箋に書きました。今年度の行事などの節目に合わせて増やしていけたらと思っています。
 2枚目は、『給食コーナー』です。自分の役割をきちんと把握して当番のお仕事をしています。
 3枚目は、『専門委員会メンバーの紹介』です。同じ委員会のメンバーで協力しながら、よりよい安積中をつくりあげてほしいと思います。

教室の様子 2年1組

 新型コロナウィルス感染拡大防止のため、授業参観がなくなってしまい、保護者の方が学級の様子を見る機会がなくなってしまったので、今日から各学級の様子をHPで紹介したいと思います。
 今日は2年生です!

 まずは2年1組。

 1枚目は『みんなで作った時間割表』です。各教科委員がそれぞれ個性溢れるカードを作りました。
 2枚目は『道徳コーナー』です。その時に合わせて、内容を変えていきたいと思います。
 3枚目は『みんなのイイコト発見コーナー』です。みんなが頑張っていることをたくさん発見して、これから増やしていこうと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
4/27 避難訓練(1) 部活動結成
4/28 授業参観(1) 学年懇談 PTA総会 運営委員会
4/29 昭和の日
4/30 眼科検診
5/1 生徒会総会
郡山市立安積中学校
〒963-0106
住所:福島県郡山市成山町1番地
TEL:024-945-1489
FAX:024-946-2733