やさしい子ども・かしこい子ども・元気な子ども・やりぬく子どもをめざして 5月のめあては「教室をきれいにし、落ち着いて生活しよう」「生活リズムを整えよう」「給食の正しい食べ方を知ろう」です!

新型コロナウィルス感染防止対策

 本校では、新型コロナウィルス感染防止対策として、27日から5月1日まで「教職員のローテーションによる勤務」を実施いたします。学校での勤務、在宅での業務推進を実施することで、感染防止を図るものです。ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
 来週の、学習課題の配布については次のように実施します。
  27日:1年、3・4年
  28日:2年、5・6年、ひばり学級
時間については未定です。お家の方がいらっしゃる場合も玄関先で失礼します。お子さんの状況について、課題配布時、学校や子ども教室で顔を合わせた時、電話等で確認させていただきます。
 尚、学校については管理職及びローテーション勤務の職員がおりますので、児童預かりは今週同様実施いたします。ご相談などありましたら、いつでも御連絡ください。 

学校だより

 「お知らせ」に今月の学校だよりを掲載しました。お子さんの生活の様子など、ご確認ください。

飛べ飛べもっと

 今日は3人の白岩っ子が学校で頑張っていました。図書室で学習を進め、最後の4校時は理科室で理科の先生と、楽しく制作の勉強をしていました。できたのは、、、竹とんぼ(紙とんぼ)、ブーメラン、キーホルダー!どうすれば飛ぶのか工夫しながら、体育館で学びを深めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

頑張る子ども達、先生方

 臨時休業2日目の今日は、5人の白岩っ子が学校で頑張っていました。図書室で間隔を開けて勉強し、休み時間は体育館で身体を動かしました。真ん中の写真ですが、本を選びながら、本だなを片付けてくれた子がいました。よく気がついてくれて、ありがとう。
 先生方は、白岩っ子の皆さんのことを考えながら、5月以降の授業の準備を進めたり、来週のプリントの準備をしたりと頑張っていましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「自宅待機中」児童生徒の被害防止を!

 標記の文書について、福島県警察本部より情報提供がありましたので「お知らせ」に掲載しております。お子さんの安全安心について、どうぞよろしくお願いいたします。
 先日お知らせしたとおり、本校でも8時30分から12時30分までお子さん達をお預かりしています。何かあれば、学校まで御連絡ください。

郡山市立学校新型コロナウイルス対策対応マニュアル

郡山市教育委員会から、次のお知らせがありました。

 保護者の皆様には、新型コロナウイルス感染症対策のための一斉臨時休業等につきまして、御理解、御協力をいただき感謝申し上げます。
 さて、本市教育委員会では、「郡山市立学校新型コロナウイルス対策 対応マニュアル」を作成し、感染症予防のための対策や、発症した場合の対応方法等について、各学校と共通理解を図りながら感染症対策に取り組んでいるところであります。
 つきましては、保護者の皆様と連携し、より一層児童生徒の感染症予防に努めるために、保護者の皆様にも内容を御理解いただきたく、標記対応マニュアルを配付いたしますので、御一読くださるようお願いいたします。

マニュアルは「お知らせ」から確認できますので、よろしくお願いします。

4月20日の授業から 2

 5・6年生も一生懸命授業に取り組んでいました。6年生はわからない語句を辞書で引き、付箋をはることで、学ぶ楽しみを深めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月20日の授業から 1

 白岩っ子の皆さん、規則正しく過ごせていますか?
 昨日の授業の様子です。1年生は、手の挙げ方を先生に誉めてもらったら、みんな手を高く上げていましたね。2年生は、臨時休業中に読む本を借り終わった人から、図書室で静かに勉強できていました。3・4年生は体育館で体育です。思いっきり身体を動かす気持ちよさを味わっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本を読もう

 お知らせのとおり、明日から臨時休業になります。今日は、明日からの生活への事前指導が各学級でありました。図書室では、図書を借りる姿が見られました。いろいろと心配なこともありますが、読書の時間は、楽しく過ごしてほしいと願っています。白岩っ子の皆さん、規則正しく生活しましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一斉臨時休業について

 4月20日(月)配付の臨時休業関係文書を、「お知らせ」欄に掲載いたしました。ご確認ください。

臨時休業のお知らせ

 新型コロナウイルス感染症対策のため、4月21日(火)から5月6日(水)まで臨時休業となります。子ども教室の開所については、前回の臨時休業同様、朝からの開所を予定しています。なお、20日(月)、22日(水)、23日(木)に予定されていた家庭訪問は、面談はせず、家の場所の確認のみとさせていただきます。

元気にかえる 123

(かえる1)
 今日もいい天気で、ふれあいタイム(2時間目の休み時間)には外で思い切り遊ぶ姿がたくさん見られました。本校は授業前後のチャイムは鳴りません。時計を見ながら生活しています。ふれあいタイム終了となると、一斉に走って教室に帰ります。
(かえる2)
 全学年5校時終了だったので、一斉下校となりました。6年生が全校性に向かって呼びかけ、元気に挨拶します。みんな元気に帰ることができます。
(かえる3)
 多くの子が放課後子ども教室に帰ります。安全管理員さんが優しく出迎えてくれます。学校とはまた違う、楽しい時間を過ごしていますね。子ども教室の皆様、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日々の委員会活動

 朝、廊下の水道掃除を頑張っている4年生を見かけました。保健体育委員会の取組みです。昼、図書室に行ってみると、多くの子どもたちが本を借りていました。環境図書委員会の取組みです。
 4・5・6年の上学年が、スムーズな学校生活を支えてくれています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日はお弁当の日です

 明日はお弁当の日となります。どうぞよろしくお願いします。
 今週の給食から紹介します。火曜日は「パンプキンパン、肉だんごスープ、フルーツヨーグルトあえ、牛乳」、今日は「赤米ごはん、すまし汁、とりからあげ、茎立ち菜のおひたし、牛乳、ミニいちごゼリー」でした。みんなでおいしく頂きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動身体づくりプログラム

 今日はどの学年も体育がありました。「運動身体づくりプログラム(運動能力及び体力増進のための動きを、県全体で取り組んでいます)」に取り組んだ後は、おに遊びやボール運動など、楽しく身体を動かしていました。5・6年生はグラウンドを大きく使って、効果的な身体の使い方を学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

耳鼻科検診

 今日は耳鼻科検診がありました。「耳鼻咽喉科疾患の発見によって、疾病の早期治療につなげ、よりよい学校生活が送れるようにする」「児童自身の健康状態への関心を高める」という意義のもと、1・3・5年生が診断を受けました。ろうかで待っている間も間隔を開け、静かに検診を受けていました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

白岩っ子の朝 3

 体力づくりが終わると、4〜6年生は委員会活動に取り組みます。今日の写真は、情報・集会・ボランティア委員会です。旗を揚げたり、朝の放送に取り組んだりしています。白岩っ子一人ひとりが自分のすべきことにしっかり取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

新型コロナウィルス感染防止のための措置について

 本日、標記に関して次の文書を配布しました。ご確認頂き、ご理解とご協力をお願いいたします。
「郡山市立学校における新型コロナウィルス感染防止のための措置について」
「留守番をする子どもの安全をまもるためにできること」
「学校行事延期のお知らせ」

 この中で、「留守番をする子どもの安全を守るためにできること」については参考ホームページへのリンクがありますので、「お知らせ」にも掲載しています。
 

白岩っ子の朝 2

 子ども達は、教室に入って用具を整理すると、校庭に出てきて自主的に走っています。運動は日常化することが一番大切です。自分のペースで目標を持って取り組む、ステキな姿です。グラウンドが使えないときは体育館を走っています。
 このような自主的な活動を支えているのが先生方です。担当の教員が早く出勤して、子ども達が取り組めるように校庭にラインを引いたり体育館にコーンを並べたりしてくれているのです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

白岩っ子の朝 1

 今日もしっかりと集団登校ができました。いつも通り、上手な列を維持し、挨拶もしっかりできていました。昨日、新型コロナウイルス感染拡大防止対策の一つとして「前後の間隔を少し開けましょう」と指導したところですが、上手に間隔をとって登校できていました。さすがです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
4/26 【中止】 PTA奉仕作業 資源回収
4/28 【中止】 小教研(4校時限)
4/29 (祝)昭和の日
郡山市立白岩小学校
〒963-0662
住所:福島県郡山市白岩町字柿ノ口1-1
TEL:024-956-8400
FAX:024-956-2310