最新更新日:2024/06/10
本日:count up36
昨日:46
総数:272234
深良小の合言葉は「『たから』いっぱい 深良小!」です。失敗を恐れず、何事にも挑戦できる子どもたちを育てていきたいです。

重要 お願い

保護者様

 新型コロナウイルス感染拡大防止のために、保健管理の面から次のことをお願いいたします。(静岡県教育委員会「新型コロナウイルス感染症に対応した教育活動の再開等における保健管理等の充実について」より)

・発熱、咳、だるさなどのかぜ症状があるときは、登校せず自宅で休養する。
・症状が消失した後1日(24時間)以上経過するまでは、自宅で休養する。
・毎朝、夕の検温、健康観察をしっかり行い、忘れずに記入して登校日に持ってくる。
・家庭でも、こまめな手洗いや咳エチケットなどの基本的な感染症対策を行う。
・免疫力を高めるため、睡眠や栄養、運動等の基本的な生活習慣に注意する。

 以上のことをご理解いただき、お子様の健康管理とご協力をお願いいたします。

4月27日(月)の登校日について

 4月27日(月)は、登校日となっております。前回登校日からの1週間、お子様の体調や生活は、いかがだったでしょうか。
 さて、今回の登校日も前回と同様に、グループごとの時差登校になります。登校時間を再度確認していただき、お子様を送り出してください。また、持ち物につきましても、併せてお願いいたします。
 特に、健康チェックカードへの体温、体調の様子、印またはサインの記入を確実にお願いいたします。体調がおもわしくない場合や登校への心配がある場合は無理をせず、家で過ごすようにし、欠席連絡は、7:30〜8:00までにお願いいたします。
 お子様に元気に会えることを楽しみにしております。ご協力よろしくお願いいたします。

PTA部長会

 20日にPTA部長会を開催しました。これまでの経過と今後の活動について話し合いました。先がなかなか見通せない中ですが、皆様で、いろいろとアイデアを出し合いながら、活動を進めていきたいと考えています。会員の皆様には、是非今後の活動について、ご理解とご協力をお願いいたします。
 登校日に配付した、「PTA総会書面決議の承認書」は、27日にご提出ください。よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

久しぶりの登校3

 1年生は、健康観察の返事を元気にしたり、自分の好きなことや食べ物をお話ししたりしました。少し緊張している様子もありましたが、友だちの話を聞いて、少し和らいだようでした。
 あいにくの雨でしたが、みんな気をつけて下校していきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

久しぶりの登校2

 Bグループも登校してきました。健康状態も良さそうで、挨拶すると元気な声が返ってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

久しぶりの登校1

 久しぶりの登校です。まずは、Aグループです。子どもたちも先生も、やっぱり学校が好きですね。どの子もいい表情です。短い時間でしたが、楽しく過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

HP右側の「学校より」もご覧ください。

 HP右側の「学校より」にも、持ち物について掲載してあります。
 そちらもご覧ください。

登校日のお知らせ2(持ち物について)

1年生保護者 様

 登校日は、ランドセル、黄色い帽子、防犯ブザー、マスクを着用して
 登校してください。

 持ち物は、
1 災害共済事業加入申込書(50円は必要ありません)
2 日本スポーツ振興センターの同意書
 (印漏れのないように、確認をお願いします。)
3 健康チェックカード
 (すべての日の健康状態、保護者の印またはサイン)
4 筆記用具
5 連絡帳(連絡袋)
 連絡や疑問がある方は、ご記入ください。すぐに連絡帳でお答えすることができませんので、サインのみとし、お返事は、電話にて回答させていただきます。
6 宿題ファイル
(透明の名前シールが入っているもの。宿題でやったものを中にはさみます)
7 上ばき
8 ハンカチ、ティッシュ

 なお、登校日当日は、天候不良が予想されております。安全のため、防災頭巾やお道具箱などの大きな荷物は、無理をせず、学校再開後に持たせてください。また、天候不良によりお子様の登下校に不安がある方は、車の利用をご家庭の判断でお願いします。

登校日のお知らせ2(持ち物について)

2〜6年生保護者 様

 登校日は、ランドセル、防犯ブザー、マスクを着用して
 登校してください。

 持ち物は、
1 健康チェックカード
 (すべての日の健康状態、保護者の印またはサイン)
2 筆記用具
3 連絡帳(連絡袋やクリアファイルに入れて)
4 休業中の課題
5 上ばき
6 茶色の封筒の中に次の物を入れてください。
  家庭環境調査票
  緊急連絡カード
  保健調査票・結核問診票
  脊柱及び運動器保健調査票
  (記入漏れ、印漏れのないように、確認をお願いします。)

 なお、登校日当日は、天候不良が予想されております。安全のため、防災頭巾やお道具箱などの大きな荷物は、無理をせず、学校再開後に持たせてください。また、天候不良によりお子様の登下校に不安がある方は、車の利用をご家庭の判断でお願いします。

重要 登校日のお知らせ1(登下校について) 1年生

 深良小では、登校日を20日(月)と27日(月)とします。
 登校方法は、3つのグループに分かれての時差登校とします。
 グループは、学校より上の地区で岩波、上須地区をAグループ、原、新田、上原地区をCグループ、学校より下の地区をBグループ、とします。特に人数の多い学校より上の地区は、学校までの距離、規制道路の規制時間、大人数によるコロナウイルス感染拡大防止など子供たちの安全を考慮して、AとCの2グループに分けました。

登校時刻
Aグループ  7:50〜 8:00
Bグループ  9:20〜 9:30
Cグループ 10:50〜11:00
 なお、登校は、徒歩でお願いします。やむを得ず欠席する場合は、7:30〜8:00に電話連絡をお願いします。
 登校後は、健康チェックや提出物の回収、休校中の学習、生活の仕方について指導します。30分間の活動時間を考えています。

下校時刻
Aグループ  8:30〜 8:40
Bグループ 10:00〜10:10
Cグループ 11:30〜11:40
 こちらも、まとまって下校するように指導したり、教員が通学路に立つようにしたりして、安全確保に努めます。
 なお、1年生は、まだ登下校をしたことがありません。そこで、登校日前に次のことをお願いします。
1 上にお子様がいる方は、一緒に登下校することを伝えてください。
  上にお子様がいない方は、家族の皆様か、近所の子供たちと一緒に
  登下校するようにお願いします。一緒に登校する人がいない場合は、
  極力保護者の方の送迎をお願いします。
2 担任が、誰と一緒に帰るのか、必ず尋ねますので、答えられるように
  しておいてください。
  (お兄さん お姉さん 近所の上級生(○年生の○○さん) 一人など)

 保護者の皆様のご協力をお願いします。
 持ち物などにつきましては、明日お知らせします。

重要 登校日のお知らせ1(登下校について) 2〜6年生

 深良小では、登校日を20日(月)と27日(月)とします。
 登校方法は、3つのグループに分かれての時差登校とします。
 グループは、学校より上の地区で岩波、上須地区をAグループ、原、新田、上原地区をCグループ、学校より下の地区をBグループ、とします。特に人数の多い学校より上の地区は、学校までの距離、規制道路の規制時間、大人数によるコロナウイルス感染拡大防止など子供たちの安全を考慮して、AとCの2グループに分けました。

登校時刻
Aグループ  7:50〜 8:00
Bグループ  9:20〜 9:30
Cグループ 10:50〜11:00
 なお、登校は、徒歩でお願いします。やむを得ず欠席する場合は、7:30〜8:00に電話連絡をお願いします。
 登校後は、健康チェックや提出物の回収、休校中の学習、生活の仕方について指導します。30分間の活動時間を考えています。

下校時刻
Aグループ  8:30〜 8:40
Bグループ 10:00〜10:10
Cグループ 11:30〜11:40
 こちらも、まとまって下校するように指導したり、教員が通学路に立つようにしたりして、安全確保に努めます。
 なお、登下校ともに、保護者の皆様、ご家族の皆様のご協力をいただけましたら助かります。
 持ち物などにつきましては、明日お知らせします。

重要 臨時休校延長のお知らせ 5/6(水)まで

 臨時休校中のお子様の体調は、いかがでしょうか。また、過ごし方についてはどうでしょうか。
 さて、近隣の市町において新型コロナウイルス陽性患者が出ていることや緊急事態宣言が出されている都府県があることから、油断できない状況が続いております。これらを踏まえ、裾野市内小中学校では、臨時休校を5月6日(水)まで延長することになりました。給食の再開については、5月18日(月)を予定しております。

 保護者の皆様には不要不急の外出を控え、引き続き、感染予防に努めていただきますことをお願いいたします。

 なお、深良小では、来週登校日を設けたいと考えております。詳細については、学校HPやまもメールを活用して、明日16日(木)に連絡をさせていただきます。

 保護者の皆様のご理解とご協力をお願いいたします。

入学おめでとう!

1年生のみんな、ランドセルが似合っていたよ! 保護者の皆様、お子さまのご入学おめでとうございます。時差登校や手続きの方法にご協力いただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入学おめでとう!

春空のもとで入学の手続きを行いました。43名のぴかぴかの1年生が深良小の仲間入りです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

うれしい春!

新1年生のみなさんの入学を心待ちにしています。
写真上:運動場で受付 写真中:昇降口 写真下:写真撮影スポット 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

うれしい春!

「進級おめでとう」の登校に引き続き、午後からは「入学のお祝い」です。子どもたちの笑顔も桜と同じように満開です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保護者の皆様へ

 本日の午前中に、2年生から6年生の子供たちは、進級手続きのみとなりました。子供たちや保護者の皆様は戸惑われたと思います。
 時刻を守っての登校、車での子供の送迎を控えること等をお願いしましたが、皆様が御協力していただいたおかげで、大きな混乱もなく終えることができました。ありがとうございました。
 是非、配付しましたプリント類をよく読んでいただき、休校中の過ごし方をお子さんと話し合ったいただきたいと思います。御協力、ありがとうございました。

新年度の出会い

 今朝、子どもたちの「おはようございます!!」という明るい声が運動場に響きました。進級手続きの、わずかな時間でしたが、新しい担任の先生と言葉を交わすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

進級手続きについて

○ 登校の流れ(時差登校を行います)
1 旧の学年の出席番号ごとに、時差登校をします。
  子どもたちが密集するのを避けるためにも、あまり早くならない
  ように、ご配慮ください。
   8:00   1〜 6番
   8:10   7〜12番
   8:20  13〜18番
   8:30  19〜24番
   8:40  25〜30番
   8:50  30〜35番
2 登校後、各学年、学級ごと運動場に並びます。(職員が誘導します)
3 健康チェックカードを担当の先生に確認をしてもらい、新クラス用の
  カードをもらいます。
  (クラスと出席番号、担任の先生の名前を確かめましょう)
4 下駄箱に向かい、名前を確認して、教室まで行きます。
5 教室で、新しい担任の先生と会って、教科書と配付物をランドセルに
  入れます。
6 担任と挨拶を交わしたあと、下校します。

○ 持ち物
  ・ランドセルで登校します。(教科書・配付物を入れます)
  ・上ばき(学校に置いて帰ります)
  ・健康チェックカード
   (当日の朝も検温をして、必ず持たせてください)



重要 入学手続きについて

4月7日 入学手続きについて
 ○ 原則、保護者様は、お子様とご一緒に来校ください。
 ○ 手続きの流れ(時差登校を行います)
1 幼稚園、保育園ごとに、時差登校をします。
   13:00 深良幼稚園
   13:50 深良保育園
   14:10 深良幼稚園、深良保育園以外の園
2 登校したら、校門に流れを掲示しますので、確認します。
  その後、2カ所に入学児童名簿を設置しますので、クラスと
  出席番号を確認します。
3 下の写真のように並び、氏名確認、入学者名簿の丸付け、
  担任との挨拶となります。
4 丸付けを済ませたら、保護者1名様のみ教室へ、お子様と
  他の保護者様は教室前のベランダで距離をとってお待ちください。
5 教室に入る前、昇降口付近の立て看板前で、本校担当者が
  お子様一人、ご家族一緒の写真の2枚を撮影します。
6 手続きをされる保護者様は、教室前で書類を提出ください。
  教室内に進み、持ってきていただいた荷物を置き、机上の荷物を
  全て持ち帰りください。

 ○持ち物
  ・提出書類(入学通知書・保健調査票、運動器保健調査票・
        緊急連絡票・家庭環境調査票・治療証明書)
  ・教科書・配付物を入れる物(お渡しする荷物が多いと思います
   ので、大きめの入れ物をご用意ください。)
  ・算数セット、鍵盤ハーモニカ、絵の具セット、粘土、粘土板、
   生活科バッグ等お子様が、持ってくることの大変な物

  ※来校するお子様、保護者様は、マスクの着用をお願いいたします。
  ※来校される保護者様も、当日朝の検温をお願いします。
  ※ご家族で、発熱など体調不良の方がいらっしゃいましたら、
   無理をせずご欠席ください。
   また、当日の朝、学校(992−0242)へご連絡ください。
  ※今後の連絡は、まもめーるやホームページを使って行います。


      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
裾野市立深良小学校
〒410-1102
静岡県裾野市深良655
TEL:055-992-0242
FAX:055-992-2433