ようこそ丹陽小ウェブページへ。「笑顔」「元気」「心をこめて」を合言葉に輝く丹陽の子の学校生活の様子をご覧ください。保護者の皆様、地域の皆様、ご支援・ご協力の程、これからもよろしくお願いいたします。

4.17 あじさい学級の教材紹介パート2

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、先日の学習教材の続き、体育的教材を紹介をします。
 まず、トランポリンです。みんなで一緒に数を数えながら、両足や片足で跳びます(子どもたちはもう少し高く跳びます)。真っすぐ上に跳び跳ねることでバランス感覚が養われます。
 次はターゲットゲームです。当てたい数字を決めて、そこを狙ってボールを投げます。ボールの握り方、投げる姿勢、投げる時の力の入れ方など考えながらチャレンジします。
 どちらも雨の日の室内体育で利用することが多いですが、子どもたちは大好きな教材です。早く一緒にやりたいですね。 
 

4.17 がっこうの なかを しょうかい するよ (1ねん)

 うんどうじょうの よこ にしもんの そばに 「ゆうえんち」という ところが
あります すべりだいや ぶらんこ うんていや じゃんぐるむ などが あります みんなも つかうことが できますよ

 そして 「なかにわ」 ふたつの こうしゃの あいだに ある ひろばの ことです
そこには「しいくごや」が あって うさぎの 『もふくん』がいます

 いちにち でも はやく みんなに みせたい ところばかりです まちどおしい ですね(^_^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.17 がっこうの なかを しょうかい するよ  (1ねん)

 さて きょうも あたたかくて よい ひですね おそとには でられない ですが まどからの けしきも いいかんじ です。

 がっこうの なかを しょうかい してきましたが きょうで おしまい です がっこうの たてものの なかでは ないけど しらせたい ばしょが あります
 
 まずは 「うんどうじょう」たいいくや やすみじかんに つかいます そして「ぷーる」なつに なったら みんなで はいります
画像1 画像1
画像2 画像2

4.17 6年生の教室より(6年生)

今日は、音楽について学習しましょう。
6年生の音楽の教科書はもう開きましたか?
P12,13には、「マルセリーノの歌」が載っています。
ここでは、せん律やひびきの変わるところを感じて演奏します。
リコーダーの指使いの載せましたので、一度リコーダーを吹いて確かめてみましょう。
リズムが不安だと言う人は、

を一度聞いてみましょう。
せん律やひびきの変わるところは、どこか、気付きましたか?

せん律…メロディー、曲の感じ
詳しくはこちらから

4.166年生の教室より(6年生)

あたたかい日が続いていますね。学習・遊びはバランスよく進められているでしょうか。パソコンを使って、学校から紹介されているe-ライブラリに取り組んでみるのもいいかもしれません。
6年生の算数で「対称」を学習します。その学習を扱った動画もありました。ぜひ見てみてください。

http://www.nhk.or.jp/sansuu/keiji/?das_id=D0005...
画像1 画像1

4.16 がっこうの なかを しょうかい するよ(1ねん)

 きょうは あたたかく きもちがよい てんき ですね
 さて、きょうも とくべつな きょうしつを しょうかい します
 まずは「かていかしつ」です  5ねんせいから はじまる かていかの じゅぎょうで つかいます
 つぎに「たいいくかん」です  「おくうん」と よぶことも あります
いつもは かくれていますが いろいろな ぼうるや とびばこが ありますよ 
 みんなで たいいくの じゅぎょうを するのが たのしみですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.16 都道府県の問題(4年)

画像1 画像1
4年生の社会では都道府県を習います。
上の都道府県の名前がわかるかな?
正解はこちら

4・16(木)しあわせの おすそわけ 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
きょう、村せ先生は ウサギの もふくんの こやを そうじに いってきました。

もふくんを こやの そとで あそばせていると・・・・

よつばのクローバーが!!
しかも、7つも 見つけました!!

がまんすることが おおい いまですが、すこしでも いいことが あるといいな♪

みなさんに、しあわせの おすそわけを します♡

4.15 もりもり食べよう!(3年)

画像1 画像1
休校が続いていますが、生活習慣はみだれていませんか?
学校にいるうさぎのもふくんは朝から起きて、もりもりご飯を食べています。
みなさんも、もふくんのように朝きちんと起きて、ご飯を食べて病気に負けない体をつくりましょう!

4.16 今年度は観察できるかな?(5年生)

画像1 画像1
 昨年度は雪が降りませんでしたが、今年度は顕微鏡の使い方も習うので雪が降ったら雪遊びや雪の結晶を顕微鏡で観察したいですね。
https://www2.nhk.or.jp/school/movie/clip.cgi?da...

4.16 はながさき? はっぱがさき?(あじさい)

みなさんが がっこうに きたときには まんかいだった さくらも すっかり はざくらに なりました。

あれ?
さくらは はなが さきに さいて、 そのあとに はっぱが でてくるんですね!
では、 ちゅうりっぷも みてみましょう。 ちゅうりっぷは はっぱが でてきたあとに はなが さくんですね!
おなじ しょくぶつなのに、 はなと はっぱの じゅんばんが ちがうなんて とっても ふしぎですね!

しょくぶつの ことは せいかつかや りかで ならいます。 たのしみですね。 
画像1 画像1 画像2 画像2

4.156年生の教室より(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
理科の教科書14ページを開きましょう。
6年生の理科では、「ものの燃え方」を学習します。そこでは、わたしたちのまわりにある「空気」について学習します。酸素や二酸化炭素は聞いたことがあるでしょう。酸素も二酸化炭素も空気の中に入っています。実はそのほかにも…。
「空気」と一言で表せても、その中には多くのものがふくまれています。ぜひ教科書を開いてみてくださいね。

4・15(水)なわとびをしよう! 2年生

画像1 画像1
きょうは あたたかくて、気もちのいい日ですね。

そんなきょうは、なわとびをして あそびませんか。
1年生のころに ごうかくできなかった わざに ちょうせんする チャンスです!

1年生のときの カードが ある人は カードを見ながら れんしゅうするといいですね。ない人は このがぞうを見ながら れんしゅうすると いいですよ。

まい日 れんしゅうすると、ぐんぐんじょうずに なりますよ!

4.15 がっこうの なかを しょうかい するよ(1ねん)

 きょうは おひさまが かおを だして いい おてんき ですね
 さて、きょうも とくべつな きょうしつを しょうかい します
 「としょかん」と「ぱそこんしつ」と「おんがくしつ」です
 「としょかん」には たくさんの ほんが あります  つかいかたを おぼえたら ほんを かりることも できます
 「ぱそこんしつ」は ぱそこんの べんきょうを する ときに つかいます
 「おんがくしつ」は おんがくの じかんに つかいます  おおきな ぴあのや いろいろな がっきが あります
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.15 植物の変化(3年)

画像1 画像1
学校の桜の木の様子が少しかわってきましたが、わかりますか?

葉(は)が生えてきましたね。
3年生で新しく勉強する「理科」では、植物や昆虫の様子を観察します。
気分転換に、密をさけて散歩をしがてら、周りの植物・昆虫の様子を見てみてはどうでしょうか。

4.15 家庭訪問(あじさい)

画像1 画像1
画像2 画像2
 みなさん元気に過ごしていますか。あじさい学級は、4月14日(火)・15日(水)に家庭訪問を行います。コロナウイルス感染予防のため、みなさんと直接会うことができないので手紙とほけんだよりをポスト等に入れておきます。
 ほけんだよりを、家族の人と一緒に読んで、コロナウイルスについて知ってほしいと思います。みなさんに会えないことはとても残念ですが、また会える日を楽しみにしています。

4.14 毎日職員室の前にいる生き物はなーんだ(5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
正解はめだかです!
実は、めだかは5年生で学習する内容なんです。
めだかのオスやメスの見分け方も勉強します。
写真のめだかを見て、オスかメスか分かるかな?

4.14 6年生の教室から(6年生)

 昨日、家庭訪問で自宅を回りました。まだ訪問できていない家もありますが、ポストに手紙を入れています。無事に届きましたか?
 さて、今日は社会の教科書を紹介します。1度は開きましたか?宿題のプリントだけではあきてしまった、終わってしまった、6年生で勉強をがんばりたいという人は、ぜひ予習に挑戦してみてはどうでしょうか。
 社会は同じような表紙の教科書が2冊ありますが、「政治・国際編」を先に学習します。そして、まず学習するのは、「日本国憲法」です。教科書を見てみると、「ことば」として紹介されているものがあります。この言葉は漢字で書けて、意味が分かるようにしたいものです。これを、自主勉強ノートに書いていくのも1つの学習方法です。ぜひ、ためしてみてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.14 あじさい学級の教材を紹介します (あじさい)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 あじさい学級では、児童が学習を理解しやすいように教材や教え方を工夫して授業の準備をしています。今日は、あじさい学級にある教材の一部を紹介します。

 1つ目の画像は、美味しそうな苺ですね。しかしこれは苺の模型です。通常学級では、算数で数の学習をする時に数図ブロックというものを使います。あじさい学級にはよりイメージしやすい模型を使って学習できるようになっています。

 また、2つ目の画像のように100までの数の概念を視覚的に学習できる百玉そろばんというものもあります。

 最後の画像ですが、授業の残り時間をパッと見て分かるように特別なタイマーを使うこともあります。残り時間が赤の部分の残り具合で分かり、時間が来ると音が鳴って時間を知らせてくれます。

 以上。あじさい学級にある教材の紹介でした。

4・14(火)こくご「ふきのとう」 (2年生)

画像1 画像1
2年生のみなさん、こくごのきょうかしょの「ふきのとう」はよみましたか。

だれが出てきますか。
どんなことをしていますか。
どんなことをはなしていますか。
これらをかんがえながらよんでくださいね。


【おまけ】
このおはなしに出てくる「ふきのとう」とはフキのつぼみです。
下のしゃしんのような花がさくまえのものはたべることもできますよ。
すこしにがくて、おとなのあじですが、天ぷらややいたりゆでたりしたものにみそをつけてたべます。



画像2 画像2
最新更新日:2024/11/25
本日:count up19
昨日:18
総数:569807
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
4/21 2・5年生 知能検査(延期)
4/22 SC来校日
4/23 PTA総会(中止)・授業公開(中止)・学年懇談会(中止)
4/24 1年生を迎える会(中止)
予定
4/21 2・5年知能検査(延期) 尿検査1(延期)
4/22 耳鼻科検診9:30
一宮市立丹陽小学校
校長 室町 臣彦
児童数 326名 (R6.9.2)
  〒491-0827
愛知県一宮市三ツ井5丁目22番1号
TEL:0586-28-8711
FAX:0586-77-0302
tanyou-e@city.ichinomiya.aichi.jp