本校のホームページをご覧いただきありがとうございます。安積中学校のスローガン「好きです!輝く安積中」を目指してがんばっています。

新型コロナウイルス感染症対策のための一斉臨時休校について

 このたび、福島県教育委員会教育長の要請を受けて、郡山市立学校におきましては、4月21日(火)から5月6日(水)まで臨時休業といたします。
 つきましては20日(月)に詳しく一斉休業についてのお知らせと、課題等についてのプリントを配付いたします。
 家庭での生活につきましてはお子さんと話し合いを持ち、休みの趣旨を理解するとともに有効な時間の使い方についてご指導下さい。
 なお、17日(金)に配付しました、PTA運営委員会と専門委員会については、4月28日(火)の予定を延期いたします。期日につきましては後日連絡いたします。
 運営委員会と専門委員会のプリントは新たに学級役員になられた方に配付しています。全員には配付しておりませんのでご理解ください。

花壇のチューリップも満開です

画像1 画像1
 成山の桜も満開ですが、校舎前の花壇のチューリップも見頃を迎えました。とてもきれいに咲き、安積中に彩りを与えてくれています。

4月17日(金)の朝の様子です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 さわやかな春の空気の中、安積中生は今日も元気に登校しています。現在、昇降口付近では、生徒会役員のみなさん、昇降口では校長先生や学年主任の先生方、学年フロアの入り口では代議委員のみなさんがあいさつ運動に励んでいます。本日も元気な朝のあいさつが昇降口付近で響いていました。本日もすがすがしい朝を迎えられました。

 保護者の皆様には、毎朝の検温やマスクの着用にご協力いただきありがとうございます。

新型コロナウイルス感染防止に伴う登校前の検温のお願いについて

2年生数学  2年生の教科書に入りました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生の数学の授業の様子です。
 昨年度の未履修の内容も終わり、昨日から2年生の教科書を使って授業を行っています。
 積極的に挙手し発表する姿、授業内容のまとめの時間に真剣にワークに取り組む姿がとても立派です!

 これからも楽しく、真剣に授業に取り組んでいきましょう。

2学年 学年集会

 本日6校時目に学年集会を開きました。
 まず、各クラスの学級委員長、副委員長で構成されている『学年運営委員』が決めた1学期の学年目標を発表しました。また、学年主任の先生から進級してからの学年の様子について、話をいただきました。学習も生活も、新たな気持ちで頑張っている2年生が多くいます。とても嬉しいことです。
 また、学習担当の先生と生活担当の先生からの話もありました。この1年をどう過ごすかで、中学校生活の出口が大きく変わってきます。一人一人が意識を高く持ち、お互いが競い合い、高め合える学年でいてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休み ひなたぼっこ

画像1 画像1 画像2 画像2
 昼休みに外でひなたぼっこする女子もいます。
 気持ちのよい天気で、心身ともにリフレッシュし、午後からの授業に備えます!

昼休みの校庭の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 部活動ができない今、昼休みは貴重な運動の時間です。
 たくさんの生徒が暖かな日差しのもと、元気よく体を動かしていました。

 成山の桜もとても美しいです!

昼休みの図書館の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昼休みの図書館の様子です。
 本に親しむことは心を豊かにするとともに、多くの知識を得ることもできます。図書館の先生はオススメの本なども紹介してくれます。
 ぜひ、積極的に図書館を利用しましょう。

 1枚目は図書室前のステキな掲示物です。

 2枚目は図書館大好きな2年生男子の様子です。

 3枚目は1年生の利用の様子です。

 

第1回運営委員会(生徒会)

画像1 画像1
 今週金曜日に控えた第1回専門委員会に向け、本日昼休みに各委員会の委員長が出席する「運営委員会」が開かれました。第1回専門委員会の持ち方、生徒会総会の実施方法について確認しました。どの委員会の委員長も非常に頼りがいのあるメンバーです。会の終了後、「これからこの会議で決まったことを委員会の顧問の先生に報告に行きたいのですが」と話がありました。気配りを忘れず、自主的に行動できることはたいへん立派だと思いました。

学級委員長 学級副委員長任命式

 昨日13日(月)、令和2年度前期学級委員長/学級副委員長任命式が行われました。新型コロナウイルス感染拡大防止のために放送による集会という形をとりました。放送で各学級の学級委員長/学級副委員長の名前を呼び、代表生徒が放送室で校長先生から任命状を受け取りました
 また生徒会長からは「全校生のみなさんには、生徒会の一員として、各クラスで決めたリーダーを中心によりよい安積中をつくっていってほしい。各委員会の活動で一人一人が積極的に活動することでより活気のある安積中になると思う。『好きです 輝く安積中』のスローガンのもと、全校生徒で頑張りましょう。」と呼びかけがありました。
 自分たちの力でよりよい学級、学校をつくりあげていってほしいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

普通清掃始まりました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日から普通清掃が始まりました。初めての普通清掃ということで、整列の仕方の確認、用具の確認を行いました。また、担当の先生と役割分担などを確認し、清掃をスタートさせました。どの清掃区域も一生懸命清掃に取り組んでいました。

 今年の安積中の重点目標のひとつは『清掃に力を入れる』です!
 みんなで協力してピカピカの過ごしやすい安積中を作っていきましょう。

中学校における短縮授業等について

 本日、今後の学校生活における授業時間の短縮と部活動中止についてのプリントを生徒に配付しました。各学級担任の先生からもお話をされていますが、家庭での過ごし方についてご指導をお願いいたします。
 配布したプリントは『お知らせ』からご覧下さい。
 

校舎内の消毒を行っています

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 生徒下校後、校舎内の消毒を行っています。
 生活の中でよく触るドアや水道の蛇口、トイレなど念入りに消毒しました。

 みんなが安心、安全に学校生活を送れるよう、先生方も協力しながら頑張っています!

給食の様子です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生の給食の配膳の様子です。そのどの学級もクラス替えしたと思えないほど、テキパキ準備して4校時終了15分後には全クラス食べ始めることができました。

 
 給食におけるコロナウィルス対策をお知らせします。
 1 給食前はボランティア委員が生徒の机を除菌しています。
 2 配膳台の上は給食委員がキレイに拭いています。
 3 手洗いは教師もついて行っています。
   密集しないように見守っています。
 4 給食当番以外も、全員マスク着用し配膳しています。
 5 グループにはならずに、前を向いて食べています。

 みんなで協力しながら頑張っているところです!

登校後、朝の様子です!

画像1 画像1 画像2 画像2
 8時5分の2学年フロアの様子です。
 遅刻する生徒もいなく、みんなカバンを片付け、提出物を出し、5分にはほとんどの生徒が着席しています。

 どの学級も落ち着いて朝の時間がスタートできています。朝の時間を落ち着いてスタートできることは、授業への集中力にもつながってきます。これからも継続できるよう、励ましていきたいと思います。

1年生も授業が始まりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生も本日より授業が始まりました。いよいよ中学校の学習のスタートです!
 初めての教科担任制。いろいろな先生からたくさんのことを学んでほしいと思います。

 
 1枚目は英語の様子です。自己紹介を英語で頑張っていました。
 
 2枚目は美術の様子です。
 『美術の授業で学ぶこと、大切にすること』について話を聞きました。

 3枚目は社会の様子です。
 教科書と使って授業が始まっています。

 どの学級も、みんな真剣に頑張っていました。

3年生 教科の授業が始まりました!

画像1 画像1
 3年生に進級して早くも1週間が過ぎようとしています。各学級では学級委員や係・委員会活動など、学級組織が決まり、学校生活も軌道に乗ってきています。

 昨日の5校時から教科の授業が始まりました。各教科、臨時休業になったことで生じた、未履修の内容の学習からスタートしました。
 今日の5校時の社会の授業では、「東北地方で米の生産がさかんな理由」について学習しました。生徒たちは昨年度の学習内容を思い出しながら、それぞれ予想を立てた後、品種改良やブランド米について自分たちの生活と関連づけながら考えていました。なにより、臨時休業明けすぐにもかかわらず、学びに向かう姿勢がしっかりとしています。今後とも積極的に授業に取り組んでいってほしいと思います。

本格的に授業が始まりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 どの学年も授業が始まりました!
 今回は2年生の様子です。休校もあり、今はまだ1年生の教科書を使って学習していますが、来週あたりから2年生の内容に入っていけそうです。

 クラス替えもありましたが、どの学級も落ち着いて真剣に授業を受ける姿に2年生らしさを感じました。

明日は補助教材の販売日です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 明日は、補助教材の販売日です。

 明日に向けて、柔道部が補助教材の運搬と販売の準備をしてくれました。
重たいワークの箱を何箱も運んでくれました。進んで動く姿が本当に立派でした。
 柔道部のみなさん、ありがとうございました!


 生徒のみなさんは、明日教材費を忘れずに持参してください。

 1年生12,260円、2年生7,265円、3年生6,364円です。
4月6日(月)に配付した集金袋に代金を入れてきてください。
よろしくお願いします。


      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
4/20 前期時間割開始
4/21 家庭訪問(1)
4/22 家庭訪問(2) ふくしま学力調査
4/23 家庭訪問(3)
郡山市立安積中学校
〒963-0106
住所:福島県郡山市成山町1番地
TEL:024-945-1489
FAX:024-946-2733