(感染症拡大防止のためのお願い)せき、のどの痛みなどの風邪症状、少しでも体調が悪い場合は、登校を控えるようお願いします。

一斉臨時休業について

県教育委員会からの依頼を受け、市教育委員会より通知がありました。
 内容については、以下の通りです。
 1 臨時休業は、4月21日(火)から5月6日(水)までとします。
 2 児童クラブは12時30分より開所します。(保護者が仕事を休めず、開所までの午前中の対応が難しいご家庭の場合は、学校施設で預かります。)
 3 児童クラブ利用者以外で、どうしても保護者が仕事を休めず、預け先が無いお子様に限りましても、午前中のみの学校施設での預かりを考えております。
 詳細につきましては、20日(月)に文書にてお知らせします。 

おべんとうの日

 6年生の昼食の様子です。つくってくださった方々の愛情が伝わり、冷めたごはんもあたたかく感じたようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

外での学習

 今日は各学年とも、体育や理科、生活科などで外に出て学習する場面が多く見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

整理整とん

 1年生が体育の授業をしているときに、ふと教室を通りかかると、着がえた洋服がきれいにたたまれ、机の上に乗せてありました。
 自分でやろうとする成長が感じられました。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の風景

 今日も一日がスタートします。
 教室に入ると、きめられたケースに昨日の宿題プリントを提出します。身のまわりの整理が終わった子ども達は、進んで廊下の掃除をしていました。
 今日はお弁当の日です。配膳台には愛情たっぷりのお弁当が並べられています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日に備えて(消毒作業)

 子ども達の下校後、学年ごとに消毒作業をしています。
 ドアノブや机を重点的に、ていねいに拭いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

準備もしっかりと(給食)

 今日の給食は、コッペパン・ブルーべーリージャム・牛乳・はくさいとコーンのスープ・白身魚のチーズマヨネーズ焼き・ヨーグルトでした。
 当番はしっかりと間隔を開けて準備していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

密接を防ぐ

 配膳室前の廊下に青いテープが一定の間隔で貼られました。
 給食当番が前の人との間隔をしっかりと開け、接触を防ぐためのしるしです。
 給食準備にも知恵を絞って気をつけています。
画像1 画像1
画像2 画像2

元気に登校

 昨日に比べやや肌寒いくもりの天気ですが、子ども達は温かい見守りの中登校しました。
 くつ箱の中も整然としています。はき物をそろえ、落ち着いた気持ちでスタートできそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

下校時刻

 短縮授業のため、早めの下校になっています。学校での一日が終わり、仲良く帰る姿がみられました。
 保護者の方の手づくりマスクも多くなってきており、ちょっとしたおしゃれのようです。
 帰宅後の生活についても、三密(密閉・密接・密集)が重ならないような過ごし方をよろしくお願い致します。
画像1 画像1
画像2 画像2

本格中華!

 今日の給食は、マーボーどうふ・はるまき・もやしのナムルでした。
 ごまアレルギーへの配慮として、はるまきの代替食としてコロッケが出されました。
 中華飯店もビックリ!する程おいしいお昼ご飯でした。ごちそうさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

温かくなって

 気温が上がり2年生が育てているチューリップの花も開きました。
校庭に一列に並んでいてきれいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

さわやかな朝

 春らしい気持ちのいい朝を迎えました。
 1年生も自分のくつ箱にきちんとはいてきたくつを入れることができました。
 6年生の当番も責任を持って校旗を掲揚していました。
 今日は日中、気温が20度まで上昇するようです。換気をしっかり行うだけでなく、衣類の調節にも配慮していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

五目うどん

 今日の給食は、五目うどん、ミニ肉まん、かぶのあえもの、牛乳です。
めん類は2週間に1回の割合になります。
 だしの味がよくわかる美味しいお昼になりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

予防策を講じながら

 体育の授業では、となりとの間隔をいつもより広くあけて活動しています。また、廊下の窓を開けて換気をしています。
画像1 画像1 画像2 画像2

朝の当番活動

 毎朝職員室のロッカーに入っている配布物を、当番の子ども達が受け取りにきます。
 各家庭に届くお便りの中には、子ども達の手によって各教室に運ばれているものもあります。

画像1 画像1 画像2 画像2

ハンバーグトマトソース

 今日の給食は、ハンバーグトマトソース、はくさいのみそ汁、ささかまと野菜のごまあえです。ご飯は栄養面を考えてのむぎごはんです。
 みそ汁は煮干しのだしがきいていて、体が温まりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

手づくりのマスクで

 飛まつを極力おさえるためにマスクは有効な手段ですが、なかなか手に入らない状況になっています。
 子ども達の中には、保護者の方等に作ってもらったマスクを着用している姿も多く見受けられます。
 ご家庭におかれましても、様々な対応をしていただき感謝致します。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

雨の朝でも

 月曜日の朝、雨が降り風もあったのですが、子ども達は班長さんを中心にしっかりと並んで登校しました。
 旗当番の保護者の方々、交通安全協会や防犯協会の皆様にいつも見守っていただき、ありがとうございます。
 今日から短縮授業になります。教室環境整備に努めながら学習活動をすすめていきます。
画像1 画像1 画像2 画像2

4月13日以降の日課表について

 4月13日からの日課表を作成しましたので、「お知らせ」欄をご覧ください。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
4/20 クラブ活動1(学級)
4/21 小教研(教科)B5 歯科検診 (2・5・6・特支)
4/22 ふくしま学力検査 内科検診(1年)
4/23 交通安全教室 視力検査(4年)
4/24 校外子ども会1 B5 視力検査(3年) 職員会議3
郡山市立大槻小学校
〒963-0201
住所:福島県郡山市大槻町字城ノ内120番地
TEL:024-951-6963
FAX:024-951-3520