最新更新日:2024/06/30
本日:count up5
昨日:42
総数:602584
太陽の日差しが日に日に強さを増してきています。熱中症対策を取りながら、いろいろな活動に取り組ませていきたいと思います。

R2.4.7 5年生スタート(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ新学期が始まりました。
皆さんと会うことを楽しみにしていたので、元気な皆さんに会うことができてとても嬉しかったです。
1年間よろしくお願いします。

R2.4.7  みんなでつくろう!最高のクラス!(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 久しぶりの登校となった子どもたち。緊張の中にも希望ややる気が伺われました。教室も変わり、担任も変わり、3年生としての新しい船出となった今日。各学級で「学級開き」が行われました。
 今日見せた、子どもたちの希望とやる気にあふれた顔が、これからもずっと続くよう、担任一同頑張ってまいりたいと思います。一年間よろしくお願いします。

R2.4.7 1年間 よろしくおねがいします

 新2年生のみなさん、進級おめでとうございます。
今年度は、1年生のお兄さん、お姉さんとして、がんばってほしいと思います。
 明日からは、休校になってしまいましたが、次の登校日で元気な顔を見せてくれるとうれしいです。コロナウィルスに感染しないよう気をつけて過ごしてくださいね。
 1年間よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R2.4.7 入学二日目

画像1 画像1
画像2 画像2
 「おはようございます!」
元気に教室に入ってきてくれた1年生。今日は荷物の片付け方や靴の置き方など身の回りのきまりを学びました。
 やる気いっぱいなのに、残念ながら明日からは休校です。今日は初めて宿題プリントに名前を書きました。元気なみんなにまた会える日を楽しみにしています。みんな、がんばろうね!

R2.4.7 元気に登校できました。

画像1 画像1
 コロナウイルスの影響で始業式はできませんでしたが、1か月ぶりに元気な顔を見ることができてうれしく思いました。
 明日からまた休校になってしまいましたが、「3密」の約束を守って過ごしてください。
 また、みんなの笑顔に会える日を楽しみにしています。

R2.4.6 新型コロナウイルス感染拡大防止に係る臨時休校の措置について

 本日、愛知県教育委員会より、新型コロナウイルス感染拡大を防止するために、4月7日(火)から4月19日(日)まで県内の小中高校や特別支援学校を臨時休校にするよう要請がありました。
 この要請を受け、本市の小中学校においては、下記のような措置をとることといたしますので、保護者の皆様には趣旨を十分のご理解いただき、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止とお子様の静養にご協力くださいますようお願いいたします。



1 休校期間  令和2年4月7日(火)から4月19日(日)まで

ただし、4月7日(火)は登校日とし、臨時休校中の過ごし方の
指導や教科書等の配付をいたします。(午前中のみ)


2 留意していただきたい点について
(1)臨時休校中の過ごし方について
・臨時休校の期間は外出を控え、とりわけ人ごみへの外出は控えるようにしてください。
屋内や乗り物など換気が不十分な場所へ出かける際は、マスクの着用を心がけてください。
・お子さんが自宅で一人になることも想定されるため、可能な範囲でお子さんの管理が
できるようご配慮をお願いします。
(2)新型コロナウイルス感染症の予防について
・手洗いや咳エチケットに心掛けるようにしてください。
・免疫力を高めるために、十分な睡眠、適度な運動やバランスのとれた食事に心がけて
ください。
(3)新型コロナウイルスにかかったのではないかと心配される場合について
・体温測定や日常の健康状態の確認に心掛けるようにしてください。
・発熱や風邪の症状がみられるときには、無理をせず自宅で休養させてください。
・風邪の症状や37.5度以上の発熱が4日以上続く場合には、帰国者・接触者相談センターに相談して、指示を受けてください。   
・新型コロナウイルス感染症にり患した場合は、すぐに学校連絡をしてください。
(ご家族のり患に関してもご連絡ください。)
(4) 相談窓口について
・一宮保健所  電話 0586-72-1699
         開設時間:平日 午前9時から午後5時 
         夜間・土・日・祝日:24時間体制 
・愛知県    電話 052-954-6272
         開設時間 午前9時から午後5時 (土日祝日可)
・厚生労働省  電話 0120-565-653(フリーダイヤル)
         開設時間 午前9時から午後9時 (土日祝日可)

3 「自主登校教室」と「放課後児童クラブ」について
   3月と同様に実施します。

4 今後の連絡について
  必要に応じて学校ウェブサイトや保護者メール等で連絡します。

【問い合わせ先】     
教頭 山田 泰司     
電話 0586−28−8713

R2.4.6 入学式

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、丹陽南小学校の入学式がありました。新1年生は、保護者に買ってもらった新しいランドセルを背負い、笑顔で登校してきました。新型コロナウイルスで不安な毎日が続いていますが、新1年生と過ごす小学校生活を楽しみにしています。

R2.4.3 玄関の花が変わりました

画像1 画像1
画像2 画像2
 職員玄関の花が変わり、春らしく一段と明るい雰囲気になりました。
 竹之内先生、ありがとうございました。

R2.4.3 新1年生のみなさん 待っていますよ

画像1 画像1
新1年生のみなさん。
教室の準備はできました。
月曜日には、元気に登校してください。
マスクも忘れないようにね。

R2.4.3 マスクについて

 来週から新学期が始まりますが、学校では必ずマスクを着用することをお願いしています。しかし、現在マスク不足が深刻なため、紙マスクが購入できず、手作りしている職員もいます。文部科学省や様々なサイトで、手作りマスクの作り方が紹介されています。
 ぜひ参考にして頂き、新学期からの学校生活に備えてほしいと思います。

https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushi...


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R2.4.3 コロナウイルス対策のシュミレート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はコロナウイルス対策の職員研修を行いました。
子どもたちが登校してきたときに、いつどのタイミングでどのようなウイルス対策をしていくかを確認し、実際に子ども役を行いました。
できる予防を一つ一つ行って、安心して登校してもらえるよう準備していきます。

R2.4.3 新型コロナウイルス感染症対策(学校再開時)について

保護者 様
              一宮市立丹陽南小学校 
              校長 三輪 みさき 

 新型コロナウイルス感染症対策(学校再開時)について

 本校では、「新型コロナウイルス感染症に対応した学校再開ガイドライン」を踏まえて、万全の感染症対策を講じた上で、学校の教育活動を再開します。
つきましては、下記のような対応をいたしますので、保護者の皆様には趣旨をご理解いただき、新型コロナウイルス感染症対策と学校再開にご協力くださいますようお願いいたします。



1 学校再開について
令和2年度 入学式4月6日(月)、始業式4月7日(火)に実施いたします。
・入学式の開始時刻10:00です。9:45までに受付をお願いします。
・始業式は、通常通りの登校時刻です。
※給食開始は、4月9日(木)です。

2 学校での感染症対策について
(1)換気を徹底する
(2)多くの人数が密集して集まるような場を設定しない
(3)近距離での会話や大声での発声を控える
(4)手洗いを徹底する
 ※ 対策の詳細については、別紙 日課表のように取り組みます

3 保護者の方へのお願い
(1)お子さまの体調管理について
・発熱がある場合や体調不良の場合は登校させないでください。
・登校前に、検温、健康状態の確認をお願いします。健康チェックカードへ記入し、登校時に持たせてください。
・登校後、発熱や体調不良になった場合は早退させますので、お迎えをお願いします。
(2)家庭での新型コロナウイルス感染症の予防について
  ・手洗いや咳エチケット、マスク着用に心がけるようにしてください。
  ・免疫力を高めるために、十分な睡眠、適度な運動やバランスのとれた食事に心がけてください。
・検温や日常の健康状態の確認に心がけるようにしてください。
(3)新型コロナウイルスにり患したのではないかと心配される場合について
  ・発熱や風邪の症状がみられるときには、無理をせず自宅で休養させてください。
・風邪の症状や37.5度以上の発熱が4日以上続く場合には、帰国者・接触者相談センターに相談して、指示を受けてください。
  ・新型コロナウイルス感染症にり患した場合(PCR検査で陽性)及び保健所から濃厚接触
者であると伝えられた場合は、すぐに学校連絡をしてください。
(同居のご家族に関してもご連絡ください。)

4 感染者が発生した場合について
  学校は2週間程度の臨時休校となります。
              
 【問い合わせ先】     
  教頭 山田 泰司    
電話 0586−28−8713

R2.4.2 新学期の様子

 学校では、新学期の準備を始めています。新しい教科書や用具などを整えたり、入学式の準備をしたりと、先生たちはみなさんと会えるのを心待ちにしています。体調管理に気をつけて、元気な顔を見せてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R2.4.2 エピペン講習会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 食物アレルギー発生時の対応について講習会を行いました。
 アナフィラキシーが生じた場合の対応の仕方を、実技を交えて確認しました。

R2.4.1 新年度スタート!

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日から新年度のスタートです。丹陽南小学校では、8名の新しい先生方をお迎えしました。学校には、新しい教科書などが届き、着々と入学式・始業式に向けて準備が進んでいます。
 長かったお休みもあと少しです。新年度の登校に向けて規則正しい生活を心がけていきましょう。
 保護者・地域の皆様、本年度もどうぞよろしくお願いいたします。

R2.4.1 令和2年度 入学式、始業式の実施について

令和2年度 入学式、始業式の実施について
 
見出しの件につきまして、下記のように実施いたしますのでよろしくお願いします。

            記

1 令和2年度入学式は4月6日(月)、始業式は4月7日(火)に予定通り実施いたします。
  入学式の受付時刻は、9時30分〜9時45分です。
 
2 新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、入学式は、新入学生、保護者、職員のみ(在校生、小さいお子さんはご遠慮ください。)で行わせていただきます。

3 入学式へ参加する際には児童、保護者ともに以下のことにご協力ください。
 ○当日の朝、家庭で検温を実施し、発熱や体調がすぐれない場合は参加を見合わせてください。欠席される際には、下記の問い合わせ先にご連絡ください。
 ○手洗いの励行、アルコール消毒の使用、咳エチケット、マスクの着用にご協力をお願いします。
 ○開始前や式中に換気を行うため、服装に留意してください。

4 その他
 ○入学式後の写真は、中止させていただきます。
 ○保護者1名の場合は、児童が見える位置に、保護者2名の場合は、児童が見える位置と児童の後ろに分かれて座っていただきます。
 ○入学式後の教室へ向かっていただくのは、保護者1名でお願いします。
 ○給食開始は、予定通り小学校、中学校とも4月9日(木)です。



                問い合わせ先
                 教頭まで
                 電話28−8713

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
4/20 クラブ編制 (延期) 集金引落日

学校紹介

1年-学年だより

2年-学年だより

3年-学年だより

4年-学年だより

5年-学年だより

6年-学年だより

ひばり学級

保健だより

元気もりもり通信

人権教育

配布文書

一宮市立丹陽南小学校
〒491-0824
愛知県一宮市丹陽町九日市場2666番地
TEL:0586-28-8713
FAX:0586-77-3033
このサイトは、一宮市立丹陽南小学校の公式サイトです。 サイト内の著作の所有権はすべて丹陽南小学校に所属します。無断で使用することはできません。