最新更新日:2024/06/24
本日:count up7
昨日:250
総数:829232
家でも学校でも明るく笑顔で活動できるように、「早ね・早起き・朝ごはん」の規則正しいリズムと感染症対策の「換気をする」「手洗いをする」をしっかり行って、心も体も元気に過ごしましょう!

4月15日(水)学年目標  2年生

画像1 画像1
 2年生の靴箱に、本年度の学年目標を掲示しました。2年生の学年目標は、「なかよし」です。
「な」…何でも一生懸命 
「か」…かけよう、優しい言葉 
「よ」…よく考えて行動 
「し」…しっかり挨拶 です。
1年間、この目標を意識して行動できるようにしましょう。マスクはしていても、みんなスマイル!の2年生にしよう。

4月15日(水)5年生算数の課題(1) 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
課題の一つに、4年生の算数教科書・下の「もうすぐ5年生」が含まれていますが、上の写真を参考にしてノートに書いてくださいね。
この続きもアップします。

4月15日(水)5年生算数の課題(2) 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
「もうすぐ5年生」ノートの続きです。

4月15日(水)5年生算数の課題(3) 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
「もうすぐ5年生」ノートの続きです。
これで終わりです。

重要 緊急事態宣言に伴う「自主登校教室」の限定利用のお願いについて

 愛知県の緊急事態宣言を受け、本市では「自主登校教室」の自粛をお願いしておりますが、さらに限定利用をお願いすることとなりました。

1 限定利用について
 ・ 緊急事態宣言期間(臨時休校期間)、保護者がやむを得ず業務に従事しなければならない医療従事者等に限定しての利用をお願いします。

 ・ 利用する場合は、受付で受け取る「利用計画書」に記入してください。

2 今後の連絡については、学校ウェブサイトや保護者メール等で連絡いたします。

3 市長メッセージ(4月13日)  

         【問い合わせ先】     
            教頭 梅村     
            電話 0586−28−8717


画像1 画像1

4月14日(火)家庭訪問のお知らせ

愛知県内に緊急事態宣言が発令されたことにより、休校が延長になりました。それに伴い、連絡物や学習プリントなどをお届けするため、以下のように家庭訪問を行います。よろしくお願いいたします。

期日は、4月22日(水)23日(木)24日(金)の9:00〜16:00の間です。

今回は、配布物を届けることを1番の目的とした家庭訪問です。また、3日間のいつお伺いできるかわかりませんので、不在でかまいません。ポストに連絡物を投函する時にはインターホン等でお伝えしますので、何か伝えたいことがあればその時にお願いいたします。なお、ポストへの投函についてお困りの点がありましたら、学校まで連絡願います。

4月14日(火) 靴箱の使い方 1年生

 今日は風が強いですが、晴天ですね。今日は毎日使う靴箱の使い方をご紹介します。登校して、靴箱の靴がそろっていると、毎日気持ちよく生活できます。写真を見ながら確認して靴の整頓をお願いします。
<げたばこの つかいかた>
・ひだりと みぎの くつを ぴったりと そろえます。
・くつの つまさきを くつばこのおくに とんっと くっつけます。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月14日(火) 教科書を読もう! 6年生

配布された教科書はもう読みましたか?^^
今年度から教科書が変わり、写真のようにQRコードが付いているため、動画を見ることができます。

ぜひ活用して勉強してみてください^^
画像1 画像1 画像2 画像2

4月14日(火) 学年目標は・・・ 6年生

6年生の学年目標は「PRIDE」です。
最高学年として、誇りを持てる行動をしてほしいとの願いが込められています。

1年後の中学生に向けての行動・・・下級生のお手本となる行動・・・
どんな行動のことでしょうか?

場面を思い浮かべ、具体的に考えてみてくださいね!^^


画像1 画像1

4月14日(火) 国語 言葉のトレーニング 5年生

画像1 画像1
nhk for schoolから、おすすめの学習動画を紹介します。
言葉で、正しく情報を伝えるためには、どんな工夫が必要かな。
家で見られる人は、ぜひ見てみてくださいね。
「nhk 国語 読み書き」で検索!

4月13日(月)学年目標 1年生

 1年生の靴箱に学年目標を掲示しました。1年間、互いに思いやり、みんなの笑顔であふれた毎日になるといいと思います。
 また、傘立ての使い方もお伝えします。写真を見て使い方を確認してください。
<かさたての つかいかた>
1、かさを くるくると まいて とめる。
2、じぶんの くらすの かさたてに かさを もっていく。
3、じぶんのばんごうの したがわに かさを まっすぐいれる。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月13日(月) 6年生 ローマ字練習

みなさん家庭学習はしっかりできていますか?今までの復習がしっかりできるチャンスです!計画的に学習を進めていってくださいね。
3年生で習ったローマ字、覚えていますか?忘れかけているところがたくさんあると思います。書く位置などに気をつけてこの機会にじっくり覚え直していきましょう。
画像1 画像1

4月13日(月)九九名人 3年生

 2年生で頑張った九九…全部言えますか?上りだけでなく、下りもスラスラ言えるように復習しましょう!お家の人に聞いてもらうのもいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月10日(金)体力づくり 3年生

 毎日家の中にいると、だんだん体力が落ちてきてしまいます…。お庭に出て、2年生で覚えたなわとびの技に挑戦し、体力づくりをしてみましょう!準備体操もしっかりして、けがのないようにしましょうね。外に出られない人は、お家の中でラジオ体操をするのもいいですよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月10日(金)花曇り(はなぐもり)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 この時期の空を見上げると、全体にもやがかかってはっきりしません。時には、薄い雲が幾重にも重なり、空が白いベールに包まれたように見えます。こうした様子を「花曇り(はなぐもり)」と言います。原因は、空気中のちりやホコリによる影響や、薄い雲が空一面を覆うためです。薄い雲は、巻層雲(けんそううん)とか、高層雲(こうそううん)と呼ばれます。
 せっかくきれいに咲いた桜も、青い空をバックに見てほしいと思っているのに、さぞ残念なことでしょう。「花曇り」というのは、こうした想いからできたと言われています。
 雲には、巻層雲、高層雲の他に、全部で10種類の雲に分類されます。写真の中に、教育支援ボランティア(掲示ボランティア)のみなさんが作成した雲の種類です。雲を見つけたら、どの雲か分類してみましょう。雲図鑑を作ってみるのもいいでしょう。
 参考:ウエザーニュース     
    https://weathernews.jp/soraexpo/workshop/cloudb...

4月10日(金) 詩を楽しもう 5年生

画像1 画像1
1日1回、音読しましょう!
声に出すだけで、頭も働いて、気分も上がりますよ!
(教科書にのっている、谷川俊太郎さんの詩です)

4月10日(金) 運動していますか? 2年生

 なかなか外に出られない日々が続いていますが、体は動かしていますか?天気のいい日は少し外に出てなわとびをとぶのも気持ちが良いです。これから1人でもできる簡単な運動を紹介します。ぜひお家で実践してみてくださいね。
画像1 画像1

4月10日(金)  元気に過ごそう 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
時々、家の外の空気も吸って、元気に過ごしましょう。
NO3密――密閉・密集・密接を避けて、感染対策も万全にしましょう。
こまめな手洗いもしっかり。

4月10日(金) 社会科の勉強の参考に 5年生

こんにちは。休校中もリズムよく生活することができていますか?
昨日、休校中の課題として日本の都道府県を覚えようという課題を出しました。
昨日取り組んでいない子は取り組みましょうね。

さて、日本地図や都道府県をただただ覚えるのでは、つまらないし、なかなか覚えられないので、NHK for Schoolを使ってみるのはどうでしょうか。

NHK for School > 先生 > 教科書から探す > 東京書籍 >新編新しい社会3・4下 > 7 わたしたちの県 > 1 県の広がり

のサイトにアクセスすると以下の写真のような画面につながります。

興味のある都道府県から見るもよし、行ったことのある(ない)都道府県から見るもよし、少しずつ見て都道府県マスターになりましょう!

サイトのURLです。こちらからも見ることができます。
https://www.nhk.or.jp/school/textbook/search/in...

画像1 画像1

4月10日(金) 生活科 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 みなさん元気にしていますか?春みつけはできましたか?
 校庭では、いろいろな花が見ごろを迎えています。先生たちは、チューリップ、たんぽぽ、さくらを見つけました。ぜひ、外に出て、春みつけをしてみてください。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
4/17 食育の日
4/20 引落日 交通事故ゼロの日
一宮市立大和東小学校
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字薬師浦320番地
TEL:0586-28-8717
FAX:0586-44-5801