新学期のスタート(5)4.8 新入生歓迎会

例年、全校生が体育館に集い、新入生のために生徒会の仕組みや、各専門委員会の紹介、そして部活動紹介(実技含む)をする新入生歓迎会を行っていますが、臨時休業から春休み中に準備ができず、かつ生徒同士の接触も避けられないという状況から、生徒会室をスタジオにして、換気をしながら各代表が放送で紹介を行いました。
「部活動をどこにするか」は、とても大切な問題です。これまで放課後に見学したことを参考に、家の人とよく相談して決定してほしいと思います。
(画像は、上から「歓迎会」の放送中の生徒会役員、同じく発表する専門委員会と部活動の代表生徒たち、正門前の花壇の様子;ついにチューリップが咲きました)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新学期のスタート(4)4.6 入学式2

生徒会長の芳賀くんから、新入生に対する丁寧な「歓迎の言葉」が、続いて新入生の代表生徒(女子)から「誓いの言葉」がありました。共に落ち着いて、はっきりと話すことができ感心しました。(画像は上は「歓迎のことば」、下は体育館前の桜です)
※なお、新入生は、HPや学年だより等の氏名・写真の掲載についての同意書提出がまだですので、今回は「誓いの言葉」の新入生代表者の氏名(名字)および顔の映った画像の掲載は控えます。ご了承ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

新学期のスタート(3)4.6 入学式1

3月の卒業式同様、新型コロナウイルス感染拡大防止策を講じて令和2年度入学式が行われました。新入生とその保護者2名まで、来賓も代表で村上PTA会長のみ、在校生も代表のみ、での実施となりました。
今年は、芳賀小、東芳小の他に7つの小学校から合計131名の新入生を迎えました。今日からみんな四中の生徒です。相手の身になって考え、行動するよう心掛けてほしいと思います。(画像は上から会場の全景、校長式辞、唯一のご来賓である本校PTA会長祝辞です)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新学期スタート(2)4.6 着任式と第1学期始業式

年度末人事で、9名の先生方とお別れし、仁平光俊校長先生をはじめ、12名の先生方が着任されました。新学期です。新たな気持ちで、一緒にがんばっていきましょう!
(画像は上、中は転入された先生方、下は在校生代表吉田くんの「歓迎のことば」です)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新学期スタート(1) 初日を前に

 約ひと月もの休みが明け、学校再開〜新学期開始に向けて、学校ではいつもの年とは別に様々な準備をしてきました。机、椅子等、生徒が手を触れる場所の消毒のしかたの研修と作業、生徒昇降口に複数の体温計やアルコール消毒液の設置などです。
 また、今年度から、特別支援学級(情緒)が1学級増設され、「あだたら学級1組」と「あだたら学級2組」の2つになりました。なお、知的の「あぶくま学級」は1クラスのままです。他の学級にも授業や行事で交流しますので、よろしくお願いします。
 (画像は、上から消毒の校内実技研修会、毎年卒業証書を浄書してくださっている元・本校職員の佐野先生から以前に贈られた掲示物;あぶくま学級廊下に掲示)、新入生のために届いたたくさんの祝電です)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月13日(月)からの短縮授業および部活動の中止について 4.10

本日、件名と同じ標記の文書をお子さんに配付しました。現在の新型コロナウイルス感染状況を鑑み、更なる感染リスク軽減のため、来週月曜日から授業はB案5校時または6校時となります。帰りの短学活終了時刻はそれぞれ14:30、15:25ですが、14日(火)の部活動結成式や15日(水)の生徒会専門委員会等は縮小してでも実施する必要があり、30分程度遅くなるかと思います。明日、明後日に活動予定のある部活動は実施します。なお、13日(月)は2,3年生は3月にできなかった実力テストを実施しますので【A案】5校時で15:00頃の下校になります。今回は臨時休業ではなく、登校すれば連絡文書を配付できるので、持ち帰ったプリントをよくご覧ください。また、HPも閲覧いただければ幸いです。

 以上、マチコミメール(4.10 18:23配信)の全文を、新1年生の保護者様でまだ登録されていない方もあるかと思い、ここでUPしました。なお、早々の登録をありがとうございました。
 さて、本日、郡山市教育委員会からの指導により、上のような対応をすることになりましたが、この1週間、教職員は毎日放課後、教室内の机、椅子を一つずつ、ドアの取っ手、サッシの鍵なども消毒したり、開始前や終了前に用具等の消毒を行って部活動を行えるように環境の整備をしてきました。「3密」を回避すべく、休み時間や授業中の換気も生徒も一緒に行ってきました。今後も換気、消毒は継続していきますが、検温は、自分がいつもどのくらいの体温かを知り、変化がわかるように行うのです。ぜひ休みの日も続けましょう。
 制約の中「入学式」ができたこと、本当に嬉しかったですが、それが今週の月曜だったなんて信じられないくらい忙しい1週間でした。みなさんはいかがだったでしょうか。生徒達も、久々の学校でかなり疲れたのではないかと推察します。この土日は、みんな、特に1年生は本当にゆっくりと体を休めてください。できれば大人もそうしてください。

年間行事等の変更等について【確認】 4.4

1.このHPのトップページから「学校生活の様子」へ飛ぶと、右側に学校行事の欄がでてきますが、新型コロナウイルスの感染拡大防止のために、開催を見送る(中止)等の変更が生じますので、確定次第、変更していきます。

2.春休み中に何度か入学式以降の行事実施についての問い合わせをいただきありがとうございました。学校再開に向けての準備をしながら、いかに安全に実施するかを慎重に検討する必要があり、明確に回答ができず申し訳ありませんでした。残念ながら、今後も同様の状況が続くと予想されますが、何卒ご理解とご協力をお願いいたします。

3.学校が再開されますと、緊急メールやHPに代わって、知りたいことがお子さんが家に持ち帰るプリントに記載されることが多くなります。今まで以上に目を通してください。特に初日の配付物は大切なものが多いのでご注意ください。

4.災害時の登下校時刻の変更その他、生徒の下校後にご家庭に至急連絡する必要がある場合などに、「緊急メール」を配信します。新入生の保護者のみなさんは新規登録をお願いします。登録マニュアルを4/6に配付します。なお、新2,3年生は、昨年度の学年から新学年に自動更新されています。学校の端末で新入生保護者の新規登録が概ね完了するまではHPをご覧ください。
                                     以上。

画像は、上から順に、校庭の桜4.4、正門前の花壇4.1、同4.4。確実に育っています。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新2,3年生のみなさんへ 4.3

※ 以下は4.3に本校マチコミメールで配信した内容です。

4月6日(月)から学校を再開します。

3月末の通知票等の受け取りから1週間が経ちましたが、その時に配付された学年だよりの内容に変更はなく、着任式からスタートし午前中で下校です。制服や上履きなどをこの週末には確認してください。

学校では新型コロナウイルス感染予防のため、うがい・手洗いはもちろん、換気を今まで以上に多く行い、施設や道具の消毒もしっかりと行っていきます。7日からは部活動も再開します。みなさんは家での毎朝の検温を継続し、咳や発熱のある時は自宅で療養するようにしてください。なお、6日に配付される「コロナ」対応のプリントをよく読んで下さい。

ではこの週末も「不要不急の外出」、「3密」を避けるなど、健康管理をしっかりと行いましょう。

なお、入学式は午後からですが、新2、3年は代表生徒1名のみの参加です。詳しくは本校HPをみてください。

以上。


最後にここだけで校庭の桜の画像をUPします。上から4/1、4/2、4/3の朝です。この土日が暖かいと一気に咲いてしまうのでしょうか・・・でもやっぱり桜は青空が似合いますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和2年度入学式実施の最終案内です 4.3

新型コロナウイルス感染拡大防止並びに生徒の安全安心を最優先し、次の対応で実施いたしますのでご理解とご協力をお願いいたします。概ね新入生保護者学校説明会(2/4実施)の要項どおりですが、次の点をご確認ください。

1.式は、新入生とその保護者、在校生代表(1名)、父母と教師の会代表(1名)、教職員のみで行います。在校生(代表生徒を除く)は参加しません。

2.新入生=制服、通学カバン、上履き、筆記用具等持参で11:50〜12:10に生徒昇降口で手指の消毒をしてから各学級へ。保護者=体育館北側入口を受付とし、(12:50に解錠)13:15までに完了願います。なお体育館入口で手指の消毒と記名をお願いします。なお、保護者は上履き持参で、「入学通知書」「生徒理解カード」「保健管理票」「日本スポーツ振興センター加入同意書」を封筒に入れ、受付で係に渡してください。

3.保護者の出席は最大2名です。生徒、保護者共、マスク着用でお願いいたします。

4.生徒、保護者共、風邪の症状や体調が悪い場合、体調が悪くなくても発熱がある場合は参加をご遠慮願いますとともに、学校にご連絡をお願いします。欠席でなく出席停止になります。

5.式後の保護者の学級活動参観はありません。

6.式後に会場後方で自転車通学許可者のみヘルメット購入があります。

7.当日は、校庭を駐車場とする予定ですが、校庭の状態が悪い場合は使用を制限することがありますのでご了承ください。

8.今後、本校の生徒および教職員とその家族に感染者が確認された場合の対応や、急を要する連絡は、このHPでお知らせします。なお、本校緊急メール(マチコミメール)登録のためのプリントを当日お子さんに持たせますのでお早めにご登録ください。

9.この土・日も不要不急の外出を避け、式に参加できますよう、継続的に感染予防につとめてください。

以上です。

新年度スタート

いつも郡山第四中学校のホームページを応援していただき、ありがとうございます。

今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子、学校のさまざまな取り組みを
保護者・地域の皆さまに発信していきたいと思います。

なお、2019年度(平成31年度)に掲載された記事につきましては
ホームページ左下の◇過去の記事「2019年度」メニューを
クリックすると閲覧が可能となっております。

またホームページ右上のカレンダーを操作することでも、過去の記事を
ご覧いただくこともできますので、ぜひご利用ください。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
4/15 (2年)内科検診 生徒会専門委員会1
4/16 (3年)全国学力学習状況調査⇒⇒ 延期、 (1年)眼科検診⇒⇒ 延期   PTA三役会1
4/17 時間割スタート⇒⇒ 4/20からに変更
4/20 交通安全教室⇒延期
郡山市立郡山第四中学校
〒963-8803
福島県郡山市横塚6丁目25-31
TEL:024-944-1692
FAX:024-944-3610