最新更新日:2024/06/08
本日:count up16
昨日:317
総数:721459
「強く 正しく 美しく」 元気・笑顔・歌声 あふれる 東小学校

東小の森

画像1 画像1
 風は強いけれど、よく晴れているので外をたんけんしました。
 東小には3つの森があります。
 「ゆうじょうの森」「げんきの森」「きぼうの森」
 どこにどの森があるのかな・・・
 そして、どんな木があるのかな?
 木の名前を確かめて、どんな花が咲くのか、どんな実がなるのか、観察するのも楽しみですね。

学校たんけん 3

画像1 画像1
 今日は、北舎の2階をたんけんです。
 2階の、運動場側のはしっこは、職員室です。すぐお隣には校長室。
 職員室の入り口前には、それぞれの学級に配るプリントを入れるたなと、健康観察のファイルが入っているたながあります。右手のかべには出欠黒板。係になると、ここへ記入してもらうことになりますね。
 さて、校長室側の掲示板には、東小の目標「元気 笑顔 歌声」の掲示があります。
東小のマスコット「東丸くん」もいます。

 2階のながーい廊下。2階にはわかば学級の教室と、3年生の教室がならんでいます。
 そのつきあたりには・・・
 皆が大好きな図書館!
 たくさんの本が東っ子たちを待っています。
 広々とした図書館で、怪傑ゾロリたちも待っていますよ。
 授業が始まったら、たくさん本を読んで、心の泉を豊かにしていきましょう。
画像2 画像2

青空 すっきり

画像1 画像1
 今日はすっきりと晴れ渡った青空がきれいですね
 でも、風はちょっぴり冷たくて、チューリップの花も寒そうに揺れています。
 東っ子の皆さん、今日も元気ですか。
 気分をかえるために家の周りを観察するのもよいかもしれませんね。
 ふだんはじっくりながめたことのないところにも、新しい発見があるかもしれません。
 もちろん、家にもどったら、手洗い、うがいをしっかりね!

学校たんけん 2

画像1 画像1
 北舎1階、保健室から1年生の教室の方へ進むと、左側にお客様用の玄関があります。
 元気な東っ子は、きっとさわやかにあいさつをしてくれることでしょう。
 
 さて、その玄関には、大きな額が飾られています。何と書いてあるかな?
 2年生から6年生の皆さんは知っていますか?
 「不如学也」=「学ぶに如かざるなり」
 むずかしい言葉ですね。
 「学ぶことがいちばん大切である」という教えです。
 国語や算数の勉強だけでなく、いろいろなことを「学ぶ」・・・
 また授業が始まったら、いっしょに考えていきましょう。

 1年生の教室の近くにある掲示板には、これからどんな活動をするのかわかる写真や入学のお祝いも掲示してあります。

 おや、廊下の突き当たりの部屋は何かな?
 ヒントは右側の写真です。 
画像2 画像2

学校たんけん 1

画像1 画像1
 東っ子の皆さん、今日はどんなことを勉強しましたか?
 今日から、少しずつ「学校たんけん」してみようと思います。
 1年生の皆さんは、学校の様子を覚えてくださいね。2年生から6年生の皆さんも、新しい学年になって、今までとは違う視点で学校をながめてみてください。

 今日は、まず北舎1階 1年生の使う昇降口から入ってすぐ、全校の皆さんがお世話になる「保健室」の様子です。
 保健係になると、毎日、健康観察記録をとどけに来ることになりますね。
 

重要 行事日程変更のお知らせ

 新型コロナウイルス感染拡大に伴い、児童の安全面、健康面を優先し、行事の日程を次のように変更いたします。

  5年生野外学習 7月2日(木)・3日(金)

  ふれあい運動会 10月3日(土) 

            *5日(月)は代休日となります。

  6年生修学旅行 11月24日(火)・25日(水)

 今後の状況によって、様々な活動を変更する場合があります。ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

雨ふり

画像1 画像1
 臨時休業の月曜日。朝から雨が降っています。
 運動場にも水たまりができています。
 学校の南側に咲いている桜も、色が濃くなり、葉っぱが目立つようになってきました。
 東小学校の運動場は、市内の小学校で一番広いのだそうです。
 1年生の皆さん、授業が始まったら、この広い運動場を走り回って確かめてみてね。

臨時休業延長のお知らせ

 本日、愛知県知事が、「緊急事態宣言」を出し、不要不急の外出や移動の自粛を求める考えを示しました。  
 これにともない、当市の小中学校の臨時休業期間を5月6日まで延長することとしました。何とぞ、ご理解ご協力を賜りますようお願いいたします。
 臨時休業に伴う対応の詳細を掲載しましたので、ご覧ください。
 ここをクリック↓
臨時休業延長のお知らせ

現職教育 エピペン講習

 今日から臨時休業となり、東っ子たちの元気な声が聞こえない校内は寂しく感じます。
 先生方は、授業の再開に向けての準備などを進めています。
 今日の午後は、現職教育としてアレルギー対応のための「エピペン講習」を行いました。アナフィラキシーについての理解と、いざというときに正しく対応できるようにするため、練習用のエピペンを使って実習を行いました。
画像1 画像1

自主登校教室を利用される方へ

 臨時休業になることに伴い、4月10日(金)から4月22日(水)まで、自主登校教室を開設します。利用を希望される方は、東小学校ホームページから「自主登校教室利用同意書」ならびに「自主登校教室健康観察カード」を印刷してください。「自主登校教室利用同意書」は、記入・押印をしていただき、初回利用時にご提出ください。「自主登校教室健康観察カード」は、必要事項をご記入いただき、利用時に毎回受付でお見せください。よろしくお願いします。

必要文書はここをクリック↓
自主登校教室利用同意書
自主登校教室 健康観察カード

東っ子だより2

画像1 画像1
今日は本年度初めての登校日の様子です。1年生は重たいランドセルを背負い初めての通学班での登校になりました。2〜6年生も久しぶりに登校し、学校がみんなの元気な声につつまれました。朝の集会では、校長先生から先生紹介があり学級担任の先生が発表されました。明日から休業期間に入りますが、休業明けからは「げんき」「えがお」「うたごえ」を大切にするすてきな学校を全校生徒380人の力を合わせて作り上げましょう。次回の登校日にも元気に登校して下さい。

明日の登校に備えて

 今日は65名のピカピカの東っ子たちが元気な姿を見せてくれました。
 1年生の下校後、明日の登校の準備として、机やドアの取っ手など、消毒の仕方を再確認して作業しました。明日は、2年生から6年生の、今年度最初の登校日です。体調を整えて登校してくださいね。朝の慌ただしい時間ですが、登校前にご家庭での検温にご協力をお願いします。

画像1 画像1

東っ子だより1

今日は入学式の様子です。1年生、65名全員参加で式を行うことができました。児童を迎え入れることができて、本当にうれしかったです。明日は通学班での登校になります。元気に登校して下さい。
保護者の皆様、たくさんのご協力ありがとうございました。あらためまして、ご入学おめでとうございます。
画像1 画像1

2年生から6年生の本年度初登校日について

画像1 画像1
 明日は、2年生から6年生の本年度初登校日です。1年生から6年生までの、全校児童が登校します。通学班で登校をしてください。お子様にはマスク着用で登校させていただきますようお願いします。また、ご家庭で検温をしていない場合は、お子様が校舎に入る前に検温をすることになり、混雑を招くことが予想されますので、必ずご家庭で検温をしてから登校するようにしてください。
 明日の持ち物は、以下の通りです。

・ランドセル
・筆記用具
・上靴(2〜6年生)
・連絡帳

 11時30分に一斉下校を予定しています。よろしくお願いします。

入学式の最終確認

 いよいよ明日は入学式です。新入生の皆さんが来るのを、教職員一同心よりお待ちしています。
 新入生の保護者の皆様に、入学式の最終確認をさせていただきます。
 新入生の保護者の皆様には、年度末に「入学式のご案内」を郵送させていただきました。しかし、コロナウイルスに関する状況の変化により、入学式当日は保護者の皆様には校舎内に入ることをご遠慮いただくことになりました。そこで、受付場所は、体育館内に変更させていただきます。学級掲示も体育館内で行いますので、保護者の皆様・新入生の皆さんは、来校されましたら、いっしょに体育館玄関から体育館内にお入りください。
 また、例年は入学式の日に道具箱等の荷物を持ってこられて、教室においていかれる保護者の方もいらっしゃいましたが、今年度につきましては保護者の方は教室に入りませんので、荷物を持ってこないようにしていただき、4月9日(木)にお子様に持たせていただきますようお願いします。
 このような状況ですので、新入生のお子様も、保護者の皆様も、ご家庭で検温をしてからお越しください。発熱や体調不良の方は、参加をご遠慮ください。入学式後に記念写真を撮りますが、混雑を避け、短時間で撮影をするため、写真に入るのは、1名のお子様につき保護者の方1名とさせていただきます。どなたが写真に入られるのかを、事前に決めておいていただけるとありがたいです。
 例年と違った形の入学式になり、保護者の皆様にはご不便をおかけすることもあると思いますが、ご理解とご協力をよろしくお願いします。

入学式 準備

画像1 画像1
 明日の入学式に向けて、先生方が協力して準備を進めました。
 明日はお天気もよいようです。
 ピカピカの東っ子たちの入学を、皆で心待ちにしています。

自主登校教室について

 小学校における「自主登校教室」について、利用希望調査を行います。別紙(ホームページに掲載しています)をご覧になり、ご理解・ご協力がいただける方は、電子メールか電話で申し込んでください。
●申込先 東小学校
●申込方法 
(1)利用希望を電子メールか電話で申込
 学校の臨時アドレス(rinji-higashi@inuyam-aic.ed.jp)へ、別添「自主登校教室利用同意書」に掲載した見本に従って申し込んでください。
メールタイトル …(例)「犬山小2年3組4番・犬山太郎 利用します」と記入してください。メール本文にも同様の内容を「犬山小2年3組4番・犬山太郎 利用します」と入力してください。
 または、電話(67−5400)で、利用児童の学級名・氏名をお知らせください。(電話は混み合いますので、つながりにくくなると思われます)
(2)「自主登校教室 利用同意書」の提出
 別添「自主登校教室 利用同意書表」を印刷し、必要事項をご記入いただき、最初の登校日に学校にご提出ください。印刷が不可能な場合は、学校に用紙を用意しておりますのでご利用ください。
申込期限  4/9(火)16:00迄
※4/10はこの申込期限に間に合った児童数に合わせて開設します。
※これ以降の申込も随時受け付けておりますので、ご不明な点は各学校へお問い合わせください。
●その他
 ・児童の受け取り場所:北舎南側昇降口
 ・持ち物:自習のための学習用具・上履き・マスク・水筒・上着(頻繁に換気を行うため、暖かい服装でお願いします)・弁当(必要に応じて)
 ・送り迎えの際の駐車場は、東門付近をご利用ください。
防疫措置に関して最大限の努力はするものの、集団になりますので、感染の可能性は否定できません。国民挙げて感染症の拡大防止対策を実施していることを念頭に、できるだけご家庭で過ごせる方法を講じてください。その上で、やむを得ないご家庭の事情がある場合はご利用ください。必ず検温等で体調の確認をした上でご参加ください。
 
 犬山市立東小学校 TEL:0568−67−5400

自主登校教室利用同意書はこちらをクリック↓
自主登校教室利用同意書

臨時休業のお知らせとお願い

小中学校保護者の皆さま

●臨時休業期間
・小学校 令和2年4月10日(金) 〜 令和2年4月23日(木)
・中学校 令和2年4月8日(水) 〜 令和2年4月23日(木)

 4月3日に概要をお知らせしました。改めて詳細をお伝えします。

 子どもたちへの感染、子どもたちを通じた感染を拡大させないよう、安全・安心を最優先にして、当市対策本部会議にて方針を見直した結果です。
 詳細は、以下の文書をご覧ください。
 今後も緊急の対応が求められる事態が予測されますが、何とぞ、ご理解ご協力をお願いいたします。

ここをクリック↓

市内小学校臨時休業に伴う児童クラブ実施方法の変更について

新型コロナウイルス感染拡大防止に伴う臨時休業への対応とお願い

小中学校の開始を楽しみにしていた子どもたちと保護者の皆様へ

         犬山市教育委員会

メール登録にご協力ください

 新1年生の保護者の皆様には、昨年度末に、入学式の案内とともにメール配信の登録についての文書を郵送させていただきました。登録していただいた皆様、ありがとうございました。
 始業式後はしばらく休業となります。保護者の方にお伝えしたいことがある場合は、メール配信にて連絡いたします。まだ、登録してみえない方は、ぜひ登録にご協力ください。

新型コロナウイルス感染拡大に伴う対応方針に関する重要なお知らせ

 入学式・始業式は、対策を十分講じた上で、予定通り実施しますが、それ以降は学校を休業とし、授業は4月24日(金)から開始することとします。また、中学校の部活動も同期間休止とします。自主登校教室・児童クラブは実施します。詳細は、このホームページの右端に掲載した文書をご覧ください。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
犬山市立東小学校
〒484-0802
住所:愛知県犬山市羽黒安戸西一丁目2番地
TEL:0568-67-5400
FAX:0568-69-0337