最新更新日:2024/05/30
本日:count up2
昨日:96
総数:709356

生徒会役員選挙立候補者紹介

 4月6日(月)、3月に行われる予定だった令和2年度前期生徒会役員選挙の立候補者が、ステージ上で役職名と氏名を述べました。
 明日7日(火)、校内放送を利用して演説が行われます。資料をしっかりと読んで、小杉中学校のリーダーを選んでいきましょう。
画像1

始業式

 4月6日(月)、体育館で令和2年度1学期の始業式が行われました。「3密」状態を避けるため、生徒の間隔を開けて並び、喚起を行いました。
 時間短縮のため、校長先生の話を紙面紹介のかたちに変え、朝活動の時間に生徒は一人一人真剣に読んでいました。
 始業式では、担任等の紹介のみを行いました。

 時間を短縮したため、生徒の下校時刻は11:00頃の予定です。
画像1

クラス発表

 4月6日(月)、2・3年生はそれぞれに進級し、新たなクラスが発表されました。
 新型コロナウィルス感染症拡大防止のため、生徒玄関でアルコール消毒を行い、マルチでは喚起を行った状態でクラス発表用掲示板を複数用意しました。確認後はすぐに教室へ移動しました。
 写真は2先生の様子です。笑顔で元気に挨拶をしてくれました。
画像1

重要 4月6日(月)始業式当日の日程等について(お知らせ)

 4月6日(月)始業式があります。(離任式は中止となりました)
・ 8:10 登校完了
  8:10〜 8:25 朝活動
  8:25〜 8:35 朝の会
  8:45〜 9:45 始業式(新任式を兼ねる)
 10:00〜11:00 学活
 11:00〜11:20 清掃
 11:20〜11:30 帰りの会
・弁当なし
・部活動なし
・持ち物については、3月24日に伝えられたものを確認してください。

☆ 登校前に家庭で検温を行って下さい。
☆ できる限りマスクの着用をお願いします。
☆ 生徒玄関に置いてあるワンプッシュで手指の消毒を行ってから教室に行って下さい。
 なお、欠席される場合は、必ず学校へ電話連絡してください。




4月6日のお知らせ(3年生のみ)

 3年生の皆さんは、右下の配布文書で「3月の課題」を確認して下さい。
・「新研究」は中教研学力調査後に回収予定
・3月3日以降で点検されていない提出物持参

教室の環境整備

 4月3日(金)、新年度の準備を教員で行っています。机や椅子を運んだり、教室の環境を整えたりしています。
画像1

自転車小屋付近の桜

 4月3日(金)、校舎周辺の桜の花が大きく開いています。4月6日(月)は、令和2年度の始業式です。準備を進めていきましょう。
画像1

重要 1学期の開始に向けて

 4月6日(月)始業式より1学期の登校が開始されます。
 新型コロナウイルス感染拡大が懸念される中、学校としては生徒の健康維持・安全確保を第一に、以下のような感染予防を行い、可能な限り「3密」状態を解消します。

<基本的な感染症対策>
1 アルコールによる手指消毒
 ・ 登校した際に生徒玄関で消毒を行う。
2 シャボネットでの手洗い
 ・ 必要時に加え、休憩時にも行い、きれいなハンカチで拭く。
3 マスクの着用
 ・ 可能な限りマスクを着用する。マスクが家に無い場合は、簡易
  マスクの使用や、布製マスクを洗濯して使い回すことを考えても
  らう。なお、簡易マスクの作成の仕方を紹介する。
   マスクの作り方(文科省HP「子供の学び応援サイト」内)
   https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushi...
4 体調が悪い時の早退
 ・ 学校で発熱が確認された場合、生徒を安全に帰宅させ、症状が
  なくなるまで自宅での休養をお願いする。(その場合、指導要録
  上は「欠席日数」とせず、「出席停止・忌引等の日数」として記
  録する)<3月26日付文科省発「教育活動再開等に関するQ&
  A」より>

<日常の健康管理>
5 発熱の有無を確認
 ・ 登校前に家庭で検温し、平熱であることを確認する。家庭で検
  温できなかった生徒については、朝活動の時間帯に検温する。

<適切な環境保持>
6 教室の机の配置
 ・ できるだけ座席の間隔を開けて配置し、不要な接触は避ける。
7 教室の換気
 ・ 休み時間には、窓を開け換気を行う。教室の窓と廊下の外窓を
  開け、空気が流れるようにする。
8 教室等の消毒
 ・ 教室やトイレなど、生徒が利用する場所のうち、特に多くの生
  徒が手を触れる箇所(ドアノブ、手すり、スイッチなど)は、1
  日1回以上消毒液(消毒用エタノールや次亜塩素酸ナトリウム等)
  を使用して消毒を行う。<前出 文科省Q&Aより>
9 給食時
 ・ 配膳前、給食前に生徒全員に手洗いを徹底する。
 ・ 配膳時は、必ずマスクを着用し、無言で行う。
 ・ 対面して食事することを避け、飛沫を飛ばさないよう会話を控
  える。

◎ 医療的ケアを必要とする生徒や基礎疾患のある生徒の中には、重症化
  のリスクが高い生徒もいます。その場合は、保護者より主治医や学校
  医、医療的ケア指導医に相談の上、個別の登校判断をしてください。
  登校すべきでないと判断された場合については、出席停止の取扱いが
  できます。<前出 文科省Q&A>

○ 上記以外の生徒について、ご心配な点がありましたら、学校にお問い
  合わせください。

新しい教職員を迎えて

 4月1日(水)、今年度新たに9名の教職員が小杉中学校に赴任しました。
 生徒の皆さんとの新たな出会いを楽しみにしています。下の写真は、職員朝礼で自己紹介を行っている様子です。
画像1

新年度スタート

 4月1日(水)、令和2年度がスタートしました。
新型コロナウィルス感染症拡大のため、通年の事柄がいろいろ変更になっていますが、春休みの課題を計画的に進めていきましょう。
 下の写真は、加茂社側の正面玄関の様子です。桜の花が少しずつ咲いています。皆さんが登校する日を心待ちにしているようです。
画像1
射水市立小杉中学校
〒939-0351
住所:富山県射水市戸破2013
TEL:0766-56-1335
FAX:0766-56-1334
E-mail:kosugi-jhs@tym.ed.jp
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30