最新更新日:2024/06/24
本日:count up10
昨日:122
総数:491985
葉栗北小ウェブページへようこそ♪ 「自然がいっぱい 笑顔がいっぱい」の葉栗北小での葉北っ子の生活の様子をご覧ください!

1月29日(水)英語研究発表会 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の様子です。

1月29日(水)英語研究発表会 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の様子です。

1月29日(水)英語研究発表会 その4

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の様子です。

1月29日(水)英語研究発表会 その5

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の様子です。

1月29日(水)英語研究発表会 その6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の様子です。

1月29日(水)英語研究発表会 その7

 研究協議会の様子です。
 講師の先生をお招きし、英語のよりよい指導法について学び合いました。これからの英語の授業に生かしていきたいと思います。児童のみなさん、今日はよく頑張りましたね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月29日(水)今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、フォカッチャ、牛乳、シーフードリゾット、ポークピカタ、パンナコッタです。
 一宮市とイタリアのトレビーゾ市は2005年の愛・地球博をきっかけに交流が始まり2013年1月30日に友好都市になりました。今日は、友好都市提携記念の献立です。リゾットはイタリアを代表する米料理のひとつです。イタリア北部では米の栽培がさかんで、米を使った料理が作られています。



1月29日(水)2年生 授業の様子

 算数の授業では、100cmをこえる長さについて学習しています。1mという新しい単位を覚え、1mものさしを使っていろいろな物を測っています。
 英語では、歌を歌ったり、カラーやアニマルの単語をリズムに合わせて練習したりしています。楽しみながら取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月28日(火)5年 今日も元気です!

 現在5年生は1人インフルエンザで欠席していますが、みんな元気に学校生活を送っています。
 今日2組では、誕生日の子がいたのでみんなで給食の時間にお祝いしました。また一つ大きくなりましたね。
 風邪の引きやすい時期です。手洗いうがいやマスクの着用、予防をしっかりして元気に過ごしてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月28日(火)ペア交流のようす たんぽぽ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週はペアのお兄さん、お姉さんに「ビリーブ」の曲の手話を教えてもらいました。優しく教えてもらえてうれしかったですね。そして今週金曜日からの教育展の作品作りを、毎日がんばっています。図鑑や教科書をよく見て魚を描いています。葉栗北の「うきうきさかなつり」、完成が楽しみですね。「手をつなぐ子らの教育展」に、ぜひ見に来てくださいね。

1月27日(月)6年 ペア活動 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週、1年生とのペア活動がありました。
今月の歌「ビリーブ」を、手話を交えて一緒に歌いました。写真は、女子の様子です。

1月27日(月)6年 ペア活動 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 男子の様子です。
 1年生の子に分かるように、やさしく説明する姿が見られました。
ペア活動ができるのもあと少しですね。これからも仲良くしましょうね。

1月27日(月)6年 租税教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は各クラスで講師の方に税金の授業をしていただきました。社会で勉強したことに加えて、DVDを見たり、お話を聞くことで、より税金について知ることができました。税金があるのとないのとでは、生活が大きく変わってしまうことに気づくことができました。

1月27日(月)今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん、牛乳、豚汁、めばるの塩焼き、ほうれんそうのおひたしです。
 めばるは、目が大きく飛び出しそうな見た目から名づけられました。地方によっては、「めばり」「めばち」などさまざまな名前で呼ばれています。関東や東海では、春先によくとれるため「春告げ魚」とも呼ばれます。白身で身がしまり、淡白な味わいの魚です。今日は塩焼きでいただきます。




1月24日(金)英語研修会

画像1 画像1
画像2 画像2
 英語授業法の研修会がありました。英語活動の充実に向けて、よりよい授業法について学び合い深めることができました。明日からの授業に生かせるよう、先生たちも日々勉強しています。

1月24日(金)4年 図工で彫刻刀

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2組の授業の様子です。初めて彫刻刀を使うので慎重に掘り進めています。思うようになかなか掘れず苦戦していましたが、扱いに慣れて楽しそうに活動できました。

1月24日(金) ロードレース部頑張っています!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ロードレース部の活動の様子です。
 2月11日に開催される一宮市民ロードレース大会に向けて、子どもたちは力いっぱい頑張っています!

1月24日(金)あいさつ運動最終日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はあいさつ運動最終日です。5年生・6年生が毎日校門に立ち、あいさつを呼び掛けました。さわやかに一日をスタートすることができましたね。これからも続けていきましょう。

1月24日(金)6年 大なわ練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月の大なわとび大会に向けて練習をしています。タイミングをつかんできた子、友達にアドバイスをして励ます子、縄をがんばって回す子、みんなで思いを一つにして頑張り、大きく記録を伸ばすことができました。

1月24日(金)4年 少しずつ…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工の授業では版画に取り組んでいます。
 彫刻刀の扱いにまだ慣れないながらも頑張って彫り進めています。
 怪我をしないよう慎重に彫っている子、はやくも扱いに慣れて上手に彫っている子など、いろいろな子がいましたが、みんな夢中で楽しそうに活動していました。
2013年11月より新しいHPになりました。新しいHPはこちらからご覧ください
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/6 入学式
一宮市立葉栗北小学校
校長  森 一寿
〒491-0135
愛知県一宮市光明寺字畳手55番地
TEL:0586-28-8729
FAX:0586-51-2553