最新更新日:2024/06/28
本日:count up17
昨日:50
総数:572883
末広小学校の合言葉は「すてきな えがおを 広げよう」です。日ごろの「末広っ子」のがんばっている様子、学校の様子をご覧いただきますよう、よろしくお願いします。

5月8日(水) 運動会練習

運動会の練習が本格的にスタートしました。6年生は小学校生活最後の運動会になります。演技だけでなく、係や準備、片付けなどを通して自分自身を成長させるとともに立派な最高学年になれるように頑張ります。応援よろしくお願いします。
画像1 画像1

5月8日(水) ソーランの練習 【4年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ソーラン節の練習、2日目です。練習に参加する姿勢も気持ちの持ち方も日に日に向上しています。掛け声にも張りが出てきました。「心を1つに」をテーマに、運動会までがんばっていきます。楽しみにしていてくださいね。

5月8日(水) 写生大会 【4年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写生大会に向けて下絵を描き始めました。4年生のテーマは、「季節を感じる風景」です。それぞれお気に入りの場所で、思い思いに描き始めました。木や花を真剣に見つめる姿が印象的でした。

5月8日(水)運動会の練習 【3・4年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3・4年生の運動会の「表現活動」の様子です。
3年生、4年生が交互に並んで、合同練習をしていました。
4年生は、昨年度の経験を生かし、3年生の手本になっていました。

5月8日(水)一生懸命に取り組んでいます 【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の算数の授業の様子です。
これまで学習してきたことの復習プリントに取り組んでいました。
一生懸命に取り組むことができていました!

5月8日(水) 国語 「漢字辞典を使おう」 【4年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語で漢字辞典の使い方の学習が始まりました。これまで使ってきた国語辞典と違って、「音訓索引、総画索引、部首索引」があることを知りました。コツをつかむとスラスラと調べることができるようになりました。夢中になってたくさんの漢字の読み方、画数、意味を調べることができました。

5月8日(水)算数の授業 【6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の算数では、文字を使った式について学習していました。
問題文を読んで、関係を表す式を作ったり、文字に数を入れて数値を求めたりしていました。

5月8日(水)運動会の練習 【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動会の「表現活動」の練習の様子です。
昨日の練習に加えて、新しい動きを学んでいました。
こつこつとがんばっていきましょう!

5月8日(水)運動会の練習 【2年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の「表現活動」の練習の様子です。
1年生にお手本を見せていました。
みんな元気に踊っていました!

5月8日(水)国語の授業 【5年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の国語の授業の様子です。
主人公の気持ちの変化について考えながら、授業が進められていました。
穏やかな雰囲気の中で、みんな前向きに取り組んでいました。

5月8日(水)国語の授業 【4年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の国語の授業の様子です。
「漢字辞典の使い方を調べよう」というめあてで、授業が進められていました。
音訓の読み方、画数、部首など、いろいろな使い方を学んでいました。

5月7日(火) ソーラン節の練習 【4年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動会の練習を開始しました。3、4年生の表現は、「ソーラン節」です。心を一つに、3、4年生一丸となって造り上げていきます。
これから毎日、運動会の練習を行います。体操服、水筒、タオルを忘れないように持ってきましょう。また、早寝、早起きを心掛け、体調管理を行っていきましょう。

5月7日(火) 図書館開館 【4年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図書館の開館日です。みんな、ブックバックを持って嬉しそうに図書館に集まってきました。季節のコーナーやお気に入りの本のコーナーに立ち止まり、本を手にとり早速読んでいました。今年度もたくさんの本を読み、心の栄養をたくわえてください。

5月7日(火) 理科 「ツルレイシの種の観察」 【4年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科でツルレイシの種の観察を行いました。虫眼鏡を片手に特徴を捉えスケッチをした後、水に浸して明日にそなえました。明日、ポットに種まきを行います。

5月7日(火)運動会スローガン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動会のスローガンのパネルが、5・6年生の教室の窓に掲げられました。

スローガンは、『令和最初の運動会 未来へつなぐ MAY勝負』です。

このスローガンのもと、みんなで最高の運動会をめざして、がんばっていきましょう!

5月7日(火)メッセージ

画像1 画像1
画像2 画像2
各学級の後ろの黒板には、担任からの運動会に向けたメッセージが書かれています。

5月7日(火)社会の授業 【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の社会の授業の様子です。
「市のようすを考えよう」というめあてで、授業が行われていました。
一宮市の写真の資料を見て、建物や自然、交通などについて、気づいたことを発表し合っていました。

5月7日(火)運動会の練習 【6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の運動会の練習の様子です。
紅白に分かれて、太鼓の音に合わせて、移動する練習を行っていました。
最高学年として、紅白それぞれの組を引っ張る立場です。がんばってほしいと思います。

5月7日(火)算数の授業 【4年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の算数の授業の様子です。
2けた÷1けたの筆算のしかたを学習していました。
これまで学習したことを、みんなで確認しながら授業が進められていました。

5月7日(火)運動会の練習 【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月26日(日)の運動会に向けて、「1・2年生合同の表現運動」の練習が始まりました。
先生方から少しずつ動きを教えてもらいながら、音楽に合わせて繰り返し練習していました。

今日からほぼ毎日練習をします。体操服、赤白帽、水筒、タオルなどの準備をよろしくお願いします。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

お知らせ等文書

1年学年便り

3年学年便り

4年学年便り

5年学年便り

6年学年便り

ほけんだより

PTA広報みどり

コミュニティだより

一宮市立末広小学校
〒491-0918
愛知県一宮市末広2丁目20番1号
TEL:0586-28-8726
FAX:0586-45-9102