最新更新日:2024/06/27
本日:count up5
昨日:79
総数:572741
末広小学校の合言葉は「すてきな えがおを 広げよう」です。日ごろの「末広っ子」のがんばっている様子、学校の様子をご覧いただきますよう、よろしくお願いします。

2月6日(木)体育の授業 【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の体育の授業では、2クラス合同で、なわとびを行っていました。
いろいろな技に挑戦していました。

2月6日(木)道徳の時間 【4年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の道徳の時間の様子です。
担任がローテーションで入れ替わて、道徳の授業が行われていました。
いつもと一味違った雰囲気の中で、じっくり考えていました。

2月6日(木)道徳の時間 【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の道徳の時間の様子です。
子どもたちは、資料をもとにじっくり考えていました。

2月6日(木)校長先生との会食 【6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の会食の様子です。
将来の夢や6年間の思い出について、発表し合いました。
楽しく過ごすことができました。

2月6日(木)道徳の時間 【あすなろ】

画像1 画像1
画像2 画像2
あすなろ学級の道徳の時間の様子です。
仲間と一緒にじっくり考えていました。

2月6日(木) 体育 「マット運動」 【4年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育で、マット運動が始まりました。ゆりかご、手押し車、かえる跳び、そして前転、後転と1つ1つの技と気を付けるポイントの確認をし練習を行いました。これから少しずつ練習を進めていきます。

2月6日(木)給食委員、活躍!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
給食委員会の子どもたちの活動の様子です。
給食後、コンテナ室に集められた牛乳箱ややかんやコンテナの整とんを、進んで行っています。責任をもって、よく働いています。

2月6日(木)道徳の時間 【2年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の道徳の時間の様子です。
「役割演技」を取り入れて、重要な場面での思いについて、考えていました。

2月6日(木)英語活動 【5年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の英語活動の様子です。
いろいろな施設の英語での呼び方を学んでいました。
ピクチャーカードを見て、みんなで楽しそうに学んでいました。

2月6日(木)朝の風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝の風景です。
保護者の方々や見守り隊の皆さん、先生方に見守られ、元気に登校してきています。
登校後、花だんや鉢の花の世話をしている子どもたちもいます。

2.6(木) 読み聞かせ 図書委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 読書週間に合わせて、図書委員会が低学年のクラスやあすなろ学級で読み聞かせを行いました。絵本の世界を楽しむことができました。

2月5日(水) 寒風の中頑張っています。【3年生】

 3年生の体育では、ポートボールに取り組んでいます。今日は、北風がとても強く寒い一日でしたが、元気に授業を行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月5日(水)校長先生との会食 【6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
本日も6年生の子どもたちが校長先生と会食をしました。
とてもにぎやかでした。
6年間で一番思い出に残っていることや将来の夢などについて、話し合っていました。
思い出は、やはり修学旅行が多いようでした。

2.5(水)買い物ごっこの日記 【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は、学校公開で行った買い物ごっこの絵日記を書きました。楽しかったことや、心に残ったことなどを思い出し、文章や絵にしました。

2.5(水) 一版多色刷版画 図画工作【5年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は図画工作の時間に、一版多色刷版画に取り組んでいます。世界遺産をテーマに、子どもたちの作品が完成していっています。

2月5日(水)「100をこえるかず」【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は算数の授業で「100をこえるかず」について学習しました。一の位、十の位、百の位の数の意味を理解し、先生から問題が出題されると積極的に挙手をする児童が多く見られました。

2月5日(水)楽しい音楽 【2年生】

 音楽では、伴奏に合わせて歌ったり、鍵盤ハーモニカを演奏したりしていました。テンポよく、リズムに乗って楽しそうに歌ったり吹いたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月4日(火) 二分の一成人式 【4年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校公開日と合わせて「二分の一成人式」が行われました。よびかけ、群読、手話を交えての合唱、合奏、ソーラン節、夢宣言と様々なことに挑戦しました。「みんなで心に残る式をつくり上げよう」と頑張ってきた子ども達は、一人一人が主役となり堂々とした演技を見せることができました。この日に向けて2学期から準備を進めてきましたが、今日の成功に繋がる努力と互いを高め合う意識の高さが日に日に増していきました。そして、学年みんなで1つのものをつくり上げる喜びと達成感を体感することでまた1つ自信をつけることができました。また、ご多用の中参観してくださった保護者の方々の応援が子ども達に勇気を与え、背中を押してくれました。たくさんの保護者の皆様のご参観、ありがとうございました。

2月4日(火)ありがとうございました<校長室より>

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、2時間目から6時間目の「授業公開」を実施しましたところ、保護者の皆様には、ご多用のところ平日に関わらず、多数ご参観いただき誠にありがとうございました。

日ごろの子どもたちの様子、教育活動の様子をご覧いただきました。
通常の授業に加え、4年生「2分の1成人式」、5年生「薬物乱用教室」、6年生「租税教室」も開催しました。その他にも各学年で工夫した取り組みも行いました。

子どもたちは、保護者の皆様の温かな視線を感じながら、精一杯にがんばっていたと思います。また、思わず笑顔がこぼれたり、感動したりする場面もたくさんありました。そのような中で、子どもたちはまた成長することができたと思います。お仕事などのご都合で、ご参観できなかった保護者の皆様も含め、お子さんにどんな一日だったか、どんなことを感じ、学んだかなど、ご家庭で話題にしていただければ幸いです。

授業公開を実施し、改めて、保護者の皆様に、本校の教育活動を支えていただいていることを感じました。まだまだ至らない点もあろうかと思います。これからも、職員一同、「心身ともに健康で、未来を心豊かにたくましく生きる末広っ子」を育ててまいりたいと思います。今後も保護者の皆様のご理解、ご協力をよろしくお願いします。

2.4(火)おみせやさんごっこをしたよ 国語【1年生】

1年生は国語の学習で、お店屋さんとお客さんに分かれてお店屋さんごっこをしました。あいさつを交し合ったり品物についての説明のやりとりをしたりしました。元気のいい掛け声が飛び交って、品物があっという間になくなってしまいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

お知らせ等文書

1年学年便り

3年学年便り

4年学年便り

5年学年便り

6年学年便り

ほけんだより

PTA広報みどり

コミュニティだより

一宮市立末広小学校
〒491-0918
愛知県一宮市末広2丁目20番1号
TEL:0586-28-8726
FAX:0586-45-9102