最新更新日:2024/06/28
本日:count up17
昨日:50
総数:572883
末広小学校の合言葉は「すてきな えがおを 広げよう」です。日ごろの「末広っ子」のがんばっている様子、学校の様子をご覧いただきますよう、よろしくお願いします。

5月21日(火)算数の授業 【4年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の算数の授業の様子です。
担任の先生が、子ども一人一人のノートに赤まるをつけ、声をかけながら、指導をしていました。

5月21日(火)図画工作の授業 【6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生の図画工作の授業の様子です。
落ち着いた雰囲気の中で、一人一人じっくり制作に取り組んでいました。

5月21日(火)運動会の練習 【2年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の運動会の練習の様子です。
屋内運動場で、競争遊戯について説明を聞いていました。
大きなパンツを二人ではいて、走ります。コーンを1周まわって、次のペアにタッチします。本番が楽しみですね!

5月21日(火)算数の授業 【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の算数の授業の様子です。
教科書の絵を見て、「りんご、ばなな、みかん、めろん、もも」の数を数えて色を塗り、多いのはどれか、考えていました。「かずあそび」を通して、いろいろ学んでいました。

5月21日(火)理科の授業 【5年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の理科の授業の様子です。
「種子が発芽するために必要な条件を調べよう」というめあてで学習していました。
水、空気、温度について、いろいろな組み合わせで条件を考えて、実験をすることを学んでいました。

5月21日(火)運動会応援練習 【1年生】

朝の活動の時間に、運動会の応援練習を行いました。応援団の子たちが各学年に分かれて、応援のしかたを低学年に教えていました。力強い応援歌や、手拍子が響き渡っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月20日(月)半被作り【3年生】

運動会のソーラン節で着る半被に、波の絵を描きました。ソーラン節に合う激しい波をイメージしました。運動会での演技を楽しみにしていてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月20日(月) クラブ活動がスタート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4・5・6年生が参加するクラブ活動が始まりました。異学年での活動を通して、協力することの大切さを学び、温かい人間関係を育みます。屋内運動場や運動場では、ソフトミニバレーやドッジボールを楽しむ子ども達の声が響きました。

5月20日(月) クラブ活動がスタート 2

昨年度と同様に、絵手紙クラブ、折り紙クラブについては地域の外部講師の方をお招きして今年度も活動を始めました。やさしく丁寧に教えていただきました。出来上がりが楽しみです。講師の先生方、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月20日(月) クラブ活動がスタート 3

クラブ活動の様子です。みんな楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月20日(月) クラブ活動がスタート 4

趣味を生かして、作品作りなどに取り組んだり、対戦したりして楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月20日(月)長さの学習 【2年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の算数の授業の様子です。
「ものの長さのくらべかたをかんがえよう」というめあてで、授業が行われていました。
手の甲や筆箱や鉛筆などを数図ブロックを使って、長さについて調べていました。
みんな一生懸命に取り組んでいました!

5.20(月) ひやりマップを作成 PTA広報委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
 PTAの広報委員会では、通学路の危険個所をまとめた「ひやりマップ」を作成しました。ひやりマップは、地域の生活交通委員からの情報をもとに、毎年広報委員会が、交通事故の危険がある場所や不審者情報を地図にまとめています。「見通しが悪い」「スピードを出す車がいる」などの危険な場所などを、一目でわかるように表すことができました。

5月20日(月)運動会 応援練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動会の全校練習で、赤白の応援団が勝利に向けてエールを送りました。赤組と白組の応援団が競い合うようにかけ声を出すと、全校児童もそれに続き、運動場に大きな声が響きました。
 応援団はみんなが下校した後も、運動会に向けて練習を続けています。本番でも練習の成果を発揮できるといいですね。

5月20日(月) 運動会 応援練習 【4年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動会の応援練習を全校で行いました。応援団を中心に赤白、応援歌や応援合戦を行いました。大きな声で運動会w盛り上げようとがんばっています。

5月20日(月)図画工作の授業 【5年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生の図画工作の授業の様子です。
落ち着いた雰囲気の中で、子どもたちは黙々と絵の制作に取り組んでいました。

5月20日(月)運動会 表現の練習【1・2年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1・2年生の表現の練習の様子です。
音楽の合わせて、繰り返し練習を行っていました。
みんながんばっていました!

5月20日(月)算数の授業 【6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の算数の授業の様子です。
「分数×分数」について、学習していました。
問題文を読んで、どうして、分数×分数の式ができるか、みんなで考えていました。

5月17日(金) 来週の予定

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真は、校舎に掲げられた運動会のスローガン「令和最初の 運動会 未来へつなぐ MAY勝負」です。

いよいよ運動会前の1週間を迎えます。
子どもたちは、最高の運動会をめざし、これまで様々な練習を積み重ね、がんばってきています。
体調を整えて、最高の状態で運動会を迎えてほしいと願っています。

来週の主な予定をお知らせします。

○5月20日(月)
・全校練習
・内科検診2年
・クラブ
・P生活交通委員立ち番

○5月21日(火)
・通常日課

○5月22日(水)
・内科検診1年

○5月23日(木)
・通常日課

○5月24日(金)
・運動会準備
・1〜4年 13:40下校
・5年   14:40下校
・6年   15:40下校

○5月25日(土)
・休み
・おやじの会運動会準備

○5月26日(日)
 ◎運動会

以上、よろしくお願いします。

5月17日(金)プレゼン力  【6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の算数の授業の様子です。
台形の面積の求め方について、様々な方法について、説明を考えていました。
子どもたちの中から「将来、プレゼン力が大事だよ」という言葉が飛び出し、みんなで笑顔で受け止めていました。
立派に説明する子どもたちの姿がありました!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

お知らせ等文書

1年学年便り

3年学年便り

4年学年便り

5年学年便り

6年学年便り

ほけんだより

PTA広報みどり

コミュニティだより

一宮市立末広小学校
〒491-0918
愛知県一宮市末広2丁目20番1号
TEL:0586-28-8726
FAX:0586-45-9102