最新更新日:2024/06/28
本日:count up17
昨日:50
総数:572883
末広小学校の合言葉は「すてきな えがおを 広げよう」です。日ごろの「末広っ子」のがんばっている様子、学校の様子をご覧いただきますよう、よろしくお願いします。

12月18日(水)図画工作の授業 【4年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の図画工作の授業の様子です。
リコーダーを吹く自画像の写真を基に、版画の下書きを行っていました。
どんな線を描きいれていくか、服のしわをどう表現するかなど、考えながら取り組んでいました。

12月18日(水)冬休みに向けて 【6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図書館では、6年生が冬休みに向けて、読む本を選んでいました。
静かな中で、みんなじっくり読んでいました。

12月18日(水)書写の授業 【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の書写の授業の様子です。
正しい書き順について、学習していました。
「三」「川」「十」について、左や上から書くことを学んでいました。
じっくり取り組んでいました。

12月18日(水)登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
雨の朝になりました。
子どもたちは、傘をさして一列で元気に登校してきています。

見守り隊のみなさんに、大きな声であいさつできる子どもたちが増えてきています。

12月17日(火)クリスマスお楽しみ会【あすなろ】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、クリスマスお楽しみ会の日でした。これまで練習してきた鉄琴や木琴を使った合奏やハンドベルの演奏、劇の発表をし、お箸を使ったゲームもしました。劇では、リコーダーで演奏できるようになった曲を演奏したり、家庭科で作った作品を披露しました。たくさんの人に参観していただくことができ、子どもたちの心に残る楽しい一日になりました。

12月17日(火) 体育 「ソフトバレーボール」 【4年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ソフトバレーボールの最終戦を行いました。ラリーも随分長く続けられるようになりました。技術の向上も目を見張るものがありますが、チーム内での声の掛け合いが上手になりました。これが、ラリーを長く続ける秘訣となりました。最終戦も元気いっぱい全力でゲームに臨むことができました。

12月17日(火)昔遊びの会(その1)【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、新しくなった屋内運動場で、1年生の「昔遊びの会」を開催しました。
大和連区・神山連区の老人会、長生きクラブの皆様に、「昔遊びの名人」として、多数ご出席いただき、ご協力をいただきました。ありがとうございました。
また、保護者ボランティアの皆様には、受付や昔遊びの手伝いなど、ご協力をいただきました。ありがとうございました。

子どもたちは、「昔遊びの名人」から、おはじき、お手玉、あやとり、たけうま、こま、けん玉、めんこ、だるまおとし、はねつきの遊びを、直接教えてもらいながら、皆様と触れ合うことができました。屋内運動場に、すてきな笑顔が広がりました。あっという間の2時間でした。子どもたちにとって、楽しく思い出に残る貴重な体験になりました。

大和連区・神山連区の老人会、長生きクラブの皆様、ありがとうございました。
いつまでもお元気でお過ごしください。

今後とも、本校の教育活動にご理解、ご協力を賜りますよう、よろしくお願いします。

12月17日(火)昔遊びの会(その2)【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
スナップです。

12月17日(火)昔遊びの会(その3)【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
スナップです。

12月17日(火)昔遊びの会(その4)【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
スナップです。

12月17日(火)昔遊びの会(その5)【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
終わりの会の様子です。
みんなで記念写真も撮りました。

みなさん、ありがとうございました!

12月17日(火) 冬休みに向けて 【4年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
冬休みに向けての本の貸し出しが始まりました。冬休みは、たくさん読書ができるように1人に2冊借りることができます。「どの本にしようかなぁ」悩みながら本を手に取っていました。みんなお気に入りの本を見付けることができました。

12月17日(火)分数の大きさくらべ 【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の算数の授業の様子です。
「分数の大きさくらべをしよう」というめあてで授業が行われていました。
分母が同じで分子が違っている2つの分数について、どちらが大きいか、分数の意味を基に理由を考えていました。

12月17日(火)算数の授業 【4年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の算数の授業では、「商をがい数で表そう」というめあてで、学習していました。
黙々と筆算で計算をして、商を考えていました。

12月17日(火)冬休みの読書 【6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図書館では、6年生が冬休みの読書のために本選びを行っていました。
じっくり本に親しんでいました。

12月16日(月)算数の授業 【5年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の算数の授業の様子です。
商を分数で表すとどうなるか、問題を通して、いろいろ考えていました。
図を書いて、説明を考えていました。

12月16日(月)サトウキビの収穫 【5年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の子どもたちが、社会科や総合的な学習の時間の授業で取り上げている「サトウキビ」の収穫を行っていました。
わくわくしながら、一生懸命に取り組んでいました。

12月16日(月)リズムを合わせて【4年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の音楽の授業の様子です。
リズムを合わせて、けん盤ハーモニカを演奏していました。
みんな真剣に取り組むことができていました。

12月16日(月)おいもボール作り 【2年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
春から育てたサツマイモを収穫し、おいもボール作りをしていました。
先生の話をしっかり聞いて、たくさん作っていました。
秋の実りに感謝ですね。

12月16日(月)おすそわけ 【2年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生から多くの先生方へ手紙を添えて「おいもボール」のおすそわけがありました。
おいしくいただきました。
ごちそうさまでした!

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

お知らせ等文書

1年学年便り

3年学年便り

4年学年便り

5年学年便り

6年学年便り

ほけんだより

PTA広報みどり

コミュニティだより

一宮市立末広小学校
〒491-0918
愛知県一宮市末広2丁目20番1号
TEL:0586-28-8726
FAX:0586-45-9102