最新更新日:2024/06/28
本日:count up17
昨日:50
総数:572883
末広小学校の合言葉は「すてきな えがおを 広げよう」です。日ごろの「末広っ子」のがんばっている様子、学校の様子をご覧いただきますよう、よろしくお願いします。

12月20日(金)学級活動 【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の学級活動の様子です。
机の中を空にしたり、机やいすを拭いたり、ロッカーの中を拭いたりして、大掃除をしていました。
みんな一生懸命に取り組んでいました。
月曜日、すっきりした気持ちで、2学期終業式が迎えられますね。

12月20日(金)国語の授業 【5年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の国語の授業の様子です。
「分かりやすく伝えるためのコツを考えよう」というめあてで授業が進められていました。みんな落ち着いて授業に取り組むことができていました。

12月20日(金)英語活動の様子 【4年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の英語活動の様子です。
DVDを使いながら、リズムに合わせて、英会話の練習を行っていました。
楽しく学んでいました。

12月20日(金)「クリスマス会」を振り返って【あすなろ】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
あすなろ学級では、パソコン室で、火曜日に行われた「クリスマス会」のビデオを観て、振り返っていました。
改めて、自分たちのがんばっている様子を見ながら、みんなで楽しい時間を過ごしていました。

演奏や劇、そして司会など、みんなよくがんばりましたね!

12月20日(金)冬休みに向けて 【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の学級活動の様子です。
「よい子の冬休み」というプリントを使って、冬休みに向けての指導がされていました。
重要な所を赤鉛筆で囲ったり、アンダーラインを引いたりして、細かく確認しながら、指導が進められていました。

安全で有意義な冬休みを送ってほしいと思います。
ご家庭でも声かけをよろしくお願いします。

12月20日(金)登校一番

画像1 画像1
画像2 画像2
登校一番の通学班の様子です。
見守り隊の方や先生、そして本日は交通事故0の日で警察官の方に、大きな声で「おはようございます!」と言って、校門を通ってきます。

12月19日(木)「なわとび」を2年生に教えました【6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生と6年生の体育の授業の様子です。
授業の終わりに、合同でなわとびの授業が行われていました。
6年生が2年生に、なわとびのいろいろな技を教えていました。
どちらも一生懸命に取り組んでいました!

12月19日(木) 分団指導

2学期の分団指導が行われました。分団ごとに2学期の反省をしっかりとして、3学期に生かせるように話し合いをしました。見守り隊の皆様、保護者の皆様、2学期もご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月19日(木) プログラミング 【4年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ペア学年で行ってきたプログラミングの仕上げをしました。4年生は、お兄さん、お姉さんとして随分上手に説明できるようになりました。今日は、ペアでそれぞれにプログラムした内容を提示しながら発表を行いました。話し手、聞き手ともお互いを思いやる姿勢で臨むことができました。また、このような機会が設けられるようにしていきたいです。

12月19日(木)道徳の時間 【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の道徳の時間の様子です。
担任の先生方が入れ替わって、授業を行っていました。
「ローテーション」の道徳の時間でした。

どの学級も、子どもたちは一味違った雰囲気でしっかり考えていました。

12月19日(木)算数の授業 【4年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の算数の授業の様子です。
少人数指導が行われていました。先生の話をしっかり聞いて、授業に取り組むことができていました。

12月19日(木)おいもボール作り 【2年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生では、先日収穫したサツマイモを使って、「おいもボール作り」が行われていました。みんなで協力して、かわいい「おいもボール」をたくさん作っていました。
みんなでおいしくいただきました!

12月19日(木)国語の授業 【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の国語の授業の様子です。
漢字のドリルを使って、学習していました。
みんな黙々と取り組むことができていました。

12月18日(水)「学年カルタ取り」に向けて 【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の国語の授業では、「学年カルタ取り」に向けて、「ふだ表」を班ごとに作っていました。「ことわざ」のカルタのふだ表を、担当を決めて作り始めました。
いろいろ工夫して、学んでいます。

がんばれ!3年生!

12月18日(水)クリスマスお楽しみ会お礼状【あすなろ】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日あったあすなろクリスマスお楽しみ会に参加した先生たちに子どもたちはお手紙を書きました。見に来た先生を思い浮かべながら丁寧に書いていました。

12月18日(水)国語の授業 【5年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の国語の授業の様子です。
文法について、学習していました。
主語や述語など、文章のつくりについて、例文をもとにじっくり学んでいました。

12月18日(水)学年レクリエーション 【2年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
屋内運動場で、2年生が学年レクリエーションを行っていました。
学級対抗で、様々な種目で競い合っていました。
みんなで楽しい時間を過ごすことができたと思います。

12月18日(水) 音楽 「合奏」 【4年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 音楽で合奏の練習をしています。曲名は、「ビリーヴ」です。まずは、鍵盤とリコーダーの練習から始めています。3学期に入ったら、木琴や鉄琴、打楽器も加えて練習します。学年で心を1つに合奏をつくり上げていきます。

12月18日(水)サルビアとベゴニアの冬越しの準備をしました。

 園芸委員会の児童が、秋の校庭を飾ったサルビアとベゴニアを耐震施設の中へ入れました。昨年のようにうまく冬越しできると、また4月から校庭をかざってくれます。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月18日(水)避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、中間放課に地震を想定した避難訓練を行いました。
急な放送でしたが、子どもたちはそれぞれ対応することができました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

お知らせ等文書

1年学年便り

3年学年便り

4年学年便り

5年学年便り

6年学年便り

ほけんだより

PTA広報みどり

コミュニティだより

一宮市立末広小学校
〒491-0918
愛知県一宮市末広2丁目20番1号
TEL:0586-28-8726
FAX:0586-45-9102