11月16日 PTA学校外活動 PTA

 太鼓に合わせて踊った後、みんなで記念写真を撮りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月16日 PTA学校外活動 PTA

 太鼓に合わせてみんなで踊りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月16日 PTA学校外活動 PTA

 西アフリカの太鼓の演奏をみんなで聞きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月16日 PTA学校外活動 PTA

 「ジャンベ・ジャンベ」

 西アフリカが起原の手でたたく打楽器を紹介していただきました。

 子どもたちは、初めて聞く太鼓の音色に驚いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月16日 PTA学校外活動  PTA

 千秋小屋内運動場でPTA主催の学校外活動を行いました。

 今回は、西アフリカのジャンベ演奏を聴いた後、ジャンベの演奏に合わせて踊りました。
 みんな、異国の伝統音楽を心と身体で感じていました。

 参加者は、幼児を含めて、83名でした。保護者のみなさん、引率とともに、踊りにも参加していただき、ありがとうございました。
 なお、ご来賓の皆様には、多数ご来校いただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月15日 人権週間に向けて あすなろ

「友達にいやな思いをさせない」

誰もが持っているいじめに対する思いを標語にしてみました。
来週にはあすなろ学級の廊下に掲示する予定です。

きちんとした思いを伝えるためには漢字を使おう。

漢字の本を読んでいたら面白くなってきたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月15日 皮むきのテスト(調理実習交流)

6年生の調理実習に参加しました。
皮むきのテストがあったので、家で何個も練習をして臨み、無事にテストをクリアすることができました。予め話し合っていた役割をし、試食もできました。

味も上出来だったそうで、本当に良かったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月15日 分かりやすい文章とは…2年生

 国語では、おもちゃの作り方の文章を書いています。「1年生が読んでも分かるように!」を合言葉に、何度も読み返しました。

みんなでの読み合いが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月15日 かけ算の式 2年生

 今日は文章題を読んで、問題を解きました。

日常でもそろそろ九九が生かせることができるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月15日    温度計の使い方を知ろう   3年

画像1 画像1
画像2 画像2
 理科では、温度計の使い方を学習しました。目盛りの読み方などを確認したあとに、水の温度やお湯の温度をはかりました。

11月15日 調理実習

 今日は2学期の調理実習日でした。
今回作るのは、ジャーマンポテト。ベーコン、じゃがいも、玉ねぎのシンプルな料理ですが、どの班も少しづつ味が異なり、子どもたちはおいしそうに食べていました。
給食前と給食後の実習でしたが、子どもたちはもりもりと食べていました。
ぜひ、おうちで家族にも披露してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月15日 みんな楽しく学習に燃えています!あすなろ

今日もポカポカとよい天気。あすなろ学級のみんなは、それぞれ自分のめあてに向かって、楽しく学習に取り組んでいます。交流も自分から進んで学ぼう!という姿が素晴らしいです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月15日 形づくり 1年生

数え棒を並べて、家や風車など、色々な形を作りました。棒を何本使えばいいか考えながら、楽しく学習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月15日 登校指導

 近隣で、昨日火事があったため、職員が現場付近の交差点に立って安全な登校を呼びかけました。
 現場には、警察官が立ち、安全な登校を呼びかけていただきました。
 なお、職員・児童はもちろんのこと、学校の被害はありませんでした。

 また、警察からの情報では、出火元のけが人もいなかったということです。

 今後も火事や交通事故には、十分気をつけていきたいと思います。

 
  
画像1 画像1
画像2 画像2

11月14日 英語を勉強したよ 1年生

「ラビット」「ダック」など様々な動物の名前を勉強しました。

ビンゴゲームをしながら、楽しく英語に親しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月14日 かたちづくり 1年生

三角形の形を使って、いろいろなかたちづくりに取り組みました。

思うようにいかず、悪戦苦闘しましたが、要領が分かってくると、難しい形にも果敢に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月14日 表彰&児童集会 1年生

町民運動会のポスターの表彰式がありました。

1年生の作品も、表彰していただきました。

また、児童会による、赤い羽根共同募金とあいさつ運動、なかよし集会の連絡がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月13日 命を守る 1年生

朝は消防の方が学校に来てくださり、防災についてのお話をいただきました。

現在の一宮市内の火災の状況や、家庭内での防犯装置の有無について説明してくださいました。
また、中間放課には、地震の避難訓練がありました。急な出来事にも焦らず対応するため、毎月行っています。静かに避難することの難しさを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月13日 初めてのバーガー 1年生

今日の給食は、チーズバーガーでした。

上手に具をはさんで、モリモリ食べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月14日 姿勢バッチリ! 2年生

 書写の授業の様子です。
どの子もとてもいい姿勢でした。いい字は、いい姿勢からですね。継続して頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日:count up14
昨日:110
総数:617291


★新しいトップページは
こちらから
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/6 入学式

新型コロナウイルス関連

担任の先生からメッセージ

千秋校区行事予定

PTA年間行事予定

学校評価

緊急時の対応

千秋小ガイドブック

学校経営方針

学校要覧

コミュニティスクール

治癒証明書

相談窓口一覧

一宮市立千秋小学校
〒491-0804
愛知県一宮市千秋町佐野字北浦136番地
TEL:0586-28-8723
FAX:0586-76-0266