11月20日(水)今日の給食

画像1 画像1
【本日の献立】
 わかめごはん、牛乳、鶏団子汁、とびうおバーグフライ

【ひと口メモ】
 とびうおは、脂肪分が少なくたんぱくな味で塩焼きやフライなどで食べられます。敵から逃れたり、船などに驚いたときに水上に飛び出し、ひれを広げて飛ぶことから、とびうおと呼ばれるようになりました。九州や日本海側では「あご」の別名で呼ばれ、「あごだし」としてだしの材料に利用されることもあります。

11月20日 交通安全旗当番 PTA

 毎月、10日と20日は、交通安全旗当番の日です。今日もPTA役員・委員のみなさんや地域の見守り隊のみなさんが、交差点に立って子どもたちに安全な登校を呼びかけていただきました。

 おかげで安心して登校をすることができました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月19日 合奏の発表 その2 2年生

 音楽の授業では、合奏の発表を行いました。どのグループも心を込めて演奏しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月19日 合奏の発表 その1 2年生

 音楽の授業では、合奏の発表を行いました。どのグループも心を込めて演奏しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月19日 楽しい理科実験 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生の理科では、たくさんの水溶液を使います。今日は塩酸に金属がとけるのかどうかを追究しました。安全に気を付けながら実験ができましたね。

11月19日 マットあそび 1年生

色々な方向へ転がりました。「手を開いて着くといいよ」「おへそを見て転がるよ」など、気をつけるとよいことを意識して、練習できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月19日 おもちゃ作り・言葉の勉強・楽しい音楽 あすなろ

カタカナのつく言葉を考え、みんなでいっぱい発表をしました。3時間目は、おもちゃ祭りに出す「火の玉ロケット」をみんなで協力してたくさん作りました。音楽はレコード鑑賞をしたり、ピアノをみんなで少しずつ触ったりして楽しく学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月19日(火)今日の給食

画像1 画像1
【本日の献立】
 ごはん、牛乳、ベジタブルスープ、ボロニアステーキ、野菜ふりかけ

【ひと口メモ】
 ボロニアステーキは豚肉などを原料に作られています。豚肉はさまざまな料理に使われるだけでなく、ハムやソーセージなどにも加工されます。良質なたんぱく質が豊富に含まれ、おもに体を作るもとになります。また、ご飯などに含まれる糖質をエネルギーに変えてくれるビタミンB1が豊富です。ビタミンB1は疲労回復にも役立ちます。

11月18日 赤い羽根共同募金 1年生

18日〜20日まで募金を集めています。ご協力よろしくお願いします。
画像1 画像1

11月18日 あいさつシャワー 1年生

あいさつ運動の取り組みで、門に立って、登校してくる子たちに挨拶をしました。手話を使って、元気に挨拶をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月18日 お弁当を考えました。あすなろ

 自分の食べたいものや栄養のバランスを考えて、お弁当の絵を描きました。どのお弁当もとってもおいしそう。工夫したことを発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月18日 お金の学習をしました。あすなろ

 お金の学習をしました。今まで貯めたお金で、ちょっと高い買い物をした子もいます。しっかり計算ができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月18日 読書郵便 2年生

 今日からコスモス読書週間が始まりました。友達やペア学年の子に送る読書郵便を書きました。届くのが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月18日 体育は楽しいね。あすなろ

 いいお天気です。運動場で走ったり、Tボールをしたり、玉入れをしたり。しっかり体を動かしました。後片付けもしっかりできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月18日 1年生への招待状 2年生

 今日はおもちゃ祭りの招待状を1年生へ書きました。去年2年生にやってもらったことを思い出しながら、丁寧に活動しました。木曜日が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月18日 ゲストティーチャーと活動するクラブ活動

画像1 画像1

 ゲストティーチャーのみなさんに教わりながら、活動をしました。

 今日は、6年生が卒業アルバムの写真を撮りました。
画像2 画像2

11月18日 ゲストティーチャーと活動するクラブ活動

11月18日 ゲストティーチャーと活動するクラブ活動

 ゲストティーチャーのみなさんに教わりながら、活動をしました。

 今日は、6年生が卒業アルバムの写真を撮りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月18日 ゲストティーチャーと活動するクラブ活動

 11月18日 ゲストティーチャーと活動するクラブ活動

 ゲストティーチャーのみなさんに教わりながら、活動をしました。

 今日は、6年生が卒業アルバムの写真を撮りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月18日(月)今日の給食

画像1 画像1
【本日の献立】
 ごはん、牛乳、吉野汁、さんまの銀紙焼き、りんご

【ひと口メモ】
 みなさんは、さんま漁がどのように行われているか知っていますか?さんま漁は夜に行います。さんまは光に集まる修正があるため、海に向かって強い光を当てると、さんまが船のまわりに集まってきます。それをそのまま網ですくい上げます。今日は、漁師さんがとってくれたさんまを銀紙焼きにしました。

11月16日 PTA学校外活動 PTA

 学校外活動が終わった後、太鼓をたたかせてもらいました。

 また、希望者には、バザーに参加していただきました。

 本年度は、15400円の売り上げがありました。
 これまで、商品の出品などでご協力いただいたおかげです。

 PTA役員さんをはじめ、参加していただいた保護者のみなさん、ご協力いただき、
 本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日:count up14
昨日:110
総数:617291


★新しいトップページは
こちらから
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/6 入学式

新型コロナウイルス関連

担任の先生からメッセージ

千秋校区行事予定

PTA年間行事予定

学校評価

緊急時の対応

千秋小ガイドブック

学校経営方針

学校要覧

コミュニティスクール

治癒証明書

相談窓口一覧

一宮市立千秋小学校
〒491-0804
愛知県一宮市千秋町佐野字北浦136番地
TEL:0586-28-8723
FAX:0586-76-0266