2月17日 版画の鑑賞  2年生

 今日は版画の鑑賞会を開きました。初めての版画ということもあり、みんな苦戦しましたが、なんとか完成しました。友達の真似したいところや良かったところ、たくさん見つけられたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

2月17日 ミシンで縫いました。 あすなろ

 5年生、6年生はミシンの学習をしました。6年生はトートバッグやエプロンを縫いました。5年生はフェルトのコースター作りをしました。直線の縫い方がとても上手になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月17日 バスケットボールをしました。 あすなろ

 バスケットボールをしました。ドリブルやパスやシュートの練習をしてから、ゲームをしました。しっかり体を動かすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月17日(月) 今日の給食

画像1 画像1
【本日の献立】
 麦ごはん、牛乳、豚汁、さばの塩焼き、こまつなのおひたし

【ひと口メモ】
 今日の豚汁にはごぼうが入っています。ごぼうの主な産地は青森県で、他には茨城県や北海道などがあります。この3県で全国で消費されているごぼうの半分以上を生産しています。ごぼうは、独特の風味と歯ごたえが特徴で、おなかの環境を整えるのに役立つ食物繊維がたくさん入っています。しっかりかんで食べましょう。

2月14日   児童会役員選挙    3年

画像1 画像1
画像2 画像2
 6時間目に、児童会役員選挙が行われました。立ち合い演説会では、立候補者の話を真剣に聞く姿が見られました。
また、各クラスの選挙管理委員の子たちについても、それぞれの役割をきちんと果たすことができ、大変頼もしく感じました。

2月14日 立会演説会 5年生

画像1 画像1
令和2年度の前期児童会役員選挙の立会演説会が行われました。
立候補者は緊張した面持ちでしたが、堂々と自分の思いをみんなに訴えることができました。
チャレンジしようとする気持ち、みんなの前で自信をもって自分の思いを訴える行動力、みんな素晴らしい成長をしてくれました。そんな姿を見て、刺激を受けた子がいたと思います。選挙活動では、多くの友達が応援してくれたことに感謝する気持ちを忘れず、これからの学校生活の励みにしてください。

2月14日 児童会役員選挙 4年生(2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 どの立候補者もどんな学校にしたいか、自分は何ができるかをしっかりと考えて、堂々と演説することができました。

2月14日 児童会役員選挙 4年生(1)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 令和2年度前期児童会役員選挙の立ち合い演説会が行われました。4年生も初めて児童会役員に立候補できます。6人の子が副会長や書記に立候補しました。

2月14日 立方体と直方体 選挙

 算数の時間に「立方体と直方体」の学習をしました。画用紙で作った箱の形に色をつけて、面の数や辺の数を数えました。「面は6で、辺は12あるよ!」わかるのっておもしろいね。児童会役員の選挙がありました。しっかり演説を聞いて投票をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月14日 サッカー 4年生

 体育ではサッカーの学習に取り組んでいます。チームプレーも上手になり、敵のいないところに先に走ってボールをもらうこともできるようになってきました。寒い中での体育ですが、懸命にボールを追いかけている姿が見られます。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月14日 ストレッチとダンスと迷路 あすなろ

 ストレッチで体を伸ばして、ダンスを踊りました。みんなとっても上手になりました。教育展に出品した迷路を教室で組み立て直しました。楽しく遊べますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月14日 元気な学年 2年生

 今日は1、2組とも休みの子がいませんでした。全員が揃うと嬉しいですね。来週もこの調子で、元気な学年でいきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

2月13日 準備・片づけも! 2年生

 体育「とび箱あそび」の準備の写真です。グループに分かれて、準備をしています。声をかけなくても、みんな協力して活動しています。さすがですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月13日 ストローで遊ぼう あすなろ

 図工の時間に、ストローで楽しい工作をしました。ビニル袋にストローをさしてふくらませました。うなぎやきれいなハートやロケットが出てきてびっくり!「くるくるロケット」はストローを吹いて上手にとばすときれいにくるくる回りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月13日 バランスボール・お金の学習 あすなろ

 多目的ホールでボールを使って体を動かしました。ピョンピョン跳ぶリレーをしたり、足をつかずにどのくらいのっていられるかをはかったりしました。お金の学習は買い物をしたあと、残りのお金をしっかり数えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月13日(木)今日の給食

画像1 画像1
【本日の献立】
 ピタパン、牛乳、ポークビーンズ、ハムカツ、コーンサラダ、ココアパウダー

【ひと口メモ】
 ポークビーンズはアメリカの家庭料理で、豚肉と豆をトマトなどで煮込んで作ります。ポークビーンズには豚肉だけでなく豆も含まれているため、たんぱく質が豊富に摂取でき、栄養的に優れています。給食では豚肉、大豆、にんじん、たまねぎ、じゃがいも、マッシュルーム、トマトなどたくさんの食材が使われています。

2月12日 最後の漢字 2年生

 今日は2年生で習う、最後の新出漢字の勉強をしました。この1年でたくさんの漢字を覚えましたね。コツコツ復習をしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月12日 版画を刷ったよ! 2年生

 今日は版画を刷りました。インクを版に塗り、上手に紙に刷ることができました。なかなかない経験で、みんな楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月12日 毎日楽しく勉強頑張っています! あすなろ

1年間の復習をしています。毎日こつこつと一生懸命時間いっぱい勉強する姿がとてもすばらしいです。放課にはみんなで仲良く遊ぶあすなろ学級の子たちは、本当に温かく優しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月12日 ボールの打ち方を練習したよ  あすなろ

今日もゲストティーチャーに来ていただき、ボールの打ち方の練習をしました。壁に向かって一人ずつ真剣に練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日:count up7
昨日:53
総数:616847


★新しいトップページは
こちらから
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/6 入学式

新型コロナウイルス関連

担任の先生からメッセージ

千秋校区行事予定

PTA年間行事予定

学校評価

緊急時の対応

千秋小ガイドブック

学校経営方針

学校要覧

コミュニティスクール

治癒証明書

相談窓口一覧

一宮市立千秋小学校
〒491-0804
愛知県一宮市千秋町佐野字北浦136番地
TEL:0586-28-8723
FAX:0586-76-0266