最新更新日:2024/06/22
本日:count up1
昨日:35
総数:766218
「心豊かで、たくましく、未来をひらく北方の子を育成する」を教育目標に教育活動を進めていきます。

7月31日 暑い日になりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
梅雨明け後、今日はとても暑い日になりました。北方小学校の植物たち、暑さに負けずにぐんぐん育っています。

7月30日 マリーゴールドの花摘み

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
暑い夏に強いマリーゴールドが、多くの花をつけています。苗を大きくりっばなものにしもっと多くの花をつけるために花摘みをしました。サルビヤの花摘みをしました。水をたっぷりかけ成長を見守ります。

7月30日 ミニバス練習試合にて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月30日葉栗北小学校で、葉栗北小学校と葉栗小学校の3校で練習試合を行いました。初めての対外試合ということもあり最初は緊張した様子でしたが、試合が始まると最後の1秒までボールを追いかけ、全力で試合に臨むことができました。週末の大会に向けてがんばりましょう。

7月30日 1学期メモリー 思い出のハガキ (5年野外教育活動)

少年自然の家での最終日、子どもたちがハガキを書いている様子です。野外教育活動で楽しかったことや、暑中見舞いの言葉などを真剣に書いていました。今頃はどなたかの手元に届いているでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月30日 ウサギ小屋の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 台風が過ぎ去り、本格的に暑くなってきました。うさぎのココアとゆきも、日蔭で涼んでいます。みなさんも熱中症には気を付けて生活してください。

7月30日  ツルレイシの観察

4年生が植えたツルレイシが、大きくなり、つるが2階の窓近くまで伸びてきました。2枚目3枚目の写真の中にツルレイシの実が隠れています。見つけられますか?探してみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月30日 本日のミニバス練習試合について

 本日のミニバスの練習試合について、予定通り実施させていただきます。熱中症対策として水筒を必ず持ってきてください。

7月29日 ミニバスケットボール部の練習試合に関して

画像1 画像1
 明日7月30日(火)に予定している練習試合は、現時点では予定通り実施いたします。
 明後日7月31日(水)に予定されていた練習試合は、12時頃のWBGT値が31と熱中症が心配されるため、子どもの体を最優先に考え、残念ですが中止とします。
 7月31日(水)は本校の体育館で練習を行います(練習なので、自転車登校ではありません)。8時に集合し、9時30分まで行います。下校は9時40分です。水分補給が十分できるよう、水筒を持参してください。
 両日ともに連絡していた通り、6年生のみ参加です。
 よろしくお願い申しあげます。

7月26日 ただいま!学校につきました。(5年野外教育活動)

野外教育活動を通して、たくましくなって帰ってきました。忘れられない思い出もできました。5年生のみなさんの成長を感じた2日間でした。
退所式でお話があったように、たくさんの感謝の思いを持って野外教育活動を締めくくりましょう。特にこれまで体調管理などに心をくだいてくださった保護者の方々、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月26日 退所式の様子です(5年野外教育活動)

最後まで、しっかりと所長さんのお話が聞けました。施設の方々、2日間ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月26日 パックドック作りに挑戦!(5年野外教育活動)

最後の活動は、牛乳パックを使っての「パックドック作り」です。おいしそうなパックドックが作れました!ラッキーパンはあったかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月26日 感謝をこめて(5年野外教育活動)

「この2日間、お世話になりました」の気持ちをこめて、奉仕活動です。草取り、木枝や松ぼっくり拾いをして、敷地内をきれいにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月26日 昼食、いただきます!(5年野外教育活動)

体を動かした後のおにぎりは、格別においしいものですね。疲れているけど、笑顔もたくさん見られます。しっかり食べてパワーを復活させてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月26日 オリエンテーリングも楽しんでいます2(5年野外教育活動)

山頂でパチリ。
みなさん、よくがんばりました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月26日 オリエンテーリングも楽しんでいます1(5年野外教育活動)

「めざせ!伊木城」の合言葉のもと、仲間と協力し合って活動しています。疲れたけれど、充感も感じられる表情の子どもたちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月26日 プール開放の実施について

 本日は、プール開放を実施します。13時までに、安全に十分気をつけて登校してください。なお、水分補給が十分にとれるよう、水筒などを持参してください。

7月26日 秋の校外学習の下見(3年)

 3年生が秋の校外学習で行く名古屋港水族館に、下見に行ってきました。10月にみんなで行くのが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月26日 朝食、いただきます!(5年野外教育活動)

たくさん食べて、一日のエネルギーをしっかり補給しましょうね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月26日 2日目の朝が来ました(5年野外教育活動)

朝の集いの様子です。今日もまた、みんな元気に楽しい1日にしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月25日 トーチトワリング、素晴らしかったです!(5年野外教育活動)

「サイリウム」を使ってのトワリングです。曲に合わせて美しく光が躍動します。素晴らしい演技に感動の拍手です!みんなの期待に応えてアンコールまでしてくれました!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

★新しいトップページは
こちらから
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

(    )のついた行事は未定で変更する場合がありますので、ご心配な点がありましたら学校へお問い合わせください。
学校行事
4/6 入学式

緊急時の対応

インフルエンザ等の対応

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

学校評価

学校運営協議会

一宮市立北方小学校
校長名:宮川 清二
〒493-8001
愛知県一宮市北方町北方字宮浦43
TEL:0586-28-8716
FAX:0586-87-6552