最新更新日:2024/06/17
本日:count up48
昨日:33
総数:765441
「心豊かで、たくましく、未来をひらく北方の子を育成する」を教育目標に教育活動を進めていきます。

4月26日 楽しい連休を過ごすために

1年生を迎える会の後、生徒指導の先生からお話がありました。

1 命を大切にしましょう。
 交通事故などにあわないように、自転車に乗るときはヘルメットをかぶる。川や海には子どもだけで遊びに行かない。何かあったら、近くの大人にすぐに助けを求める。

2 不審者に気をつけましょう。
 知らない人についていかないようにする。被害にあいそうになったら、防犯ブザーやホイッスルを使う、大声をあげるなどして周りに知らせる。「こども110番」などに助けを求める。

3 インターネットでトラブルにあわないようにしましょう。
 インターネットのコミュニティーサイト、SNSの使い方に気を付ける。

4 体調を崩さないように生活しましょう。
 生活リズムをくずさないようにして、十分な睡眠・栄養をとる。

良い思い出がいっぱいの連休にするために、気をつけてくださいね。
連休明けには元気な笑顔での登校を、先生たちは楽しみにしています!
画像1 画像1

4月26日 楽しかった遠足(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の遠足の様子です。天気が心配でしたが、タワーパークについたころにはとても良いお天気となりました。4年生のペアのお兄さん・お姉さんにたくさん遊んでもらいました。お弁当やおやつもクラスの子と楽しく食べることができました。
 保護者の皆さまも、ご協力ありがとうございました。

4月26日 楽しかった遠足(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 待ちに待った遠足でした。天気が心配されましたが、午後からは太陽も出て、とてもよい遠足日和となりました。
 ペアのお兄さん・お姉さんと手をつないで、安全に公園まで行くことができました。一緒に遊具や広場で楽しく遊んで、たいへんよい思い出を作ることができました。連休が明けても、また一緒に遊びましょうね。

4月26日 なかよし遠足(3年)

 今日、138タワーパークに遠足に行きました。ペアの5年生の子と一緒にウォークラリーをしたり、遊んだり、お弁当を食べたりして楽しい時間を過ごすことができました。お家に帰ったら、お家の人に今日の遠足の話をしてあげてくださいね。そして、今日は、ゆっくり休んでくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月26日 明日天気になあれ!(わかくさ学級)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日、待ち望んでいた遠足が延期になってみんながっかり。明るい陽射しの中、みんなで作った鯉のぼりを持って運動場を元気に走りました。
 今日は鯉のぼりに乗せた思いが空に伝わり、良い天気の中、遠足に行くことができました。

4月26日 なかよし遠足(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は1年生に気遣いをしながら仲良く光明寺公園へ行って遊びました。その後は1年生と別れ、6年生だけで138タワーパークへ行き、昼食と自由時間を過ごしました。心配されていた天候は出発時にはすっかり良くなり、子どもたちは思いっきり体を動かして遊び、仲間との絆を深めていました。

4月26日 なかよし遠足に行ってきました(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は心待ちにしていた遠足へ行ってきました。雨が途中で降ることもなく、楽しく過ごすことができました。ペア学年の子と安全に気を付けて、仲良く遊ぶ姿に1年の成長を感じました。10連休後、5月もさらに成長していくことが楽しみです。

4月26日 3・5年生ペア遠足に行ってきました!(5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 4月26日、朝の天気が不安ではありましたが、暖かな気候の中で3・5年生でペア遠足に出かけることができました。途中、ペアの子のことを気遣う上級生らしい行動、時間を意識して楽しく遊ぶこと。楽しい中にも多くの学びがあり、充実した時間を過ごすことができました。

4月26日 通学団会から1か月

画像1 画像1
4月の通学団会から1か月が経ちました。通学団でのルールが守れるようになりました。子どもたちの話し合いをしています。
画像2 画像2

4月26日 春の遠足 元気です

なかよし遠足で6年生は優しく1年生のお世話をしていました。6年生が、遊びたい気持ちを抑え、1年生が楽しく遊ぶことができるようにしていました。連休明けに北方っ子の元気な姿で登校できるよう。健康と安全に気を付けてお休みを過ごしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月26日 1年生を迎える会

今日の朝に、1年生を迎える会がありました。
6年生のお兄さん、お姉さんと一緒に入場した1年生の皆さん。
あらためまして、ようこそ北方小学校へ。
2〜6年生から「音楽のおくりもの」の歌のプレゼントしてもらった後、1年生も含めた全員で校歌を歌いました。
最後には「よろしくおねがいします」としっかりとあいさつもできました。さすがでしたね。これからよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月26日 なかよし遠足について

画像1 画像1
 現在、雨が降っておりますが、天気予報を見るとこのあと天気は回復する予報が出ていますので、なかよし遠足は実施します。念のため、雨具の合羽等の準備もよろしくお願いします。

4月25日 ふれあい会食(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、ペアのお兄さん・お姉さんと一緒にお弁当を食べました。広い屋内運動場で一緒に食べて、とっても楽しい時間を過ごすことができました。会食の後は、絵本の読み聞かせをしてもらい、さらに仲を深めることができました。明日の遠足も楽しみですね!

4月25日 ふれあい会食(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生のふれあい会食の様子です。4年生のお兄さんお姉さんと楽しくお弁当を食べることができました。お弁当のご協力ありがとうございました。

4月25日 お弁当おいしかったね(3年)

 ペアの5年生と一緒に初めて昼食を食べて、どの子もとても楽しそうでした。その後のふれあいあそびでも、折り紙やじゃんけんなどをして盛り上がりました。明日の遠足も楽しみですね。
 3年生のみなさん、おいしいおべんとうをつくってくださったお家の方に、今日と明日のおれいをしっかりつたえましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月25日 笑顔の会食(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日のお昼は、ペアの2年生と楽しいふれあい会食でした。お弁当を一緒に食べるだけでなく、折り紙や読書、こま回しやけん玉などをして仲良く過ごしました。明日の遠足もみんなで楽しみましょう。

4月25日 会食の後は、ふれあい遊び!

食事の後は、そのまま一緒に遊びました。
折り紙をしたり、コマをまわしたり、本を読んだりして、みんなで楽しい時間が過ごせました。
これからもっともっと仲良くなれそうですね。
明日の遠足も楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月25日 ふれあい会食

今日はペア学年で、お弁当を一緒に食べました。いつもと違う顔ぶれでドキドキワクワクしながらの食事、おいしくいただきましたね。保護者の方々、お弁当のご準備ありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月24日 陸上部、がんばっています!

今日はあいにくの雨でしたが、陸上部の子どもたちは先生方の指導のもと、屋内運動場をフルに使って真剣に活動に取り組んでいました。自分の心と体を鍛え、成長する大きなチャンスです。みなさん、これからもがんばってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月24日 ものを燃やす働きのある気体は?(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 ものを燃やす働きのある気体について、窒素、酸素、二酸化炭素の気体の中に火をつけたろうそくを入れ、その様子を調べました。酸素の中にろうそくを入れると、勢いよく、まぶしいほどの光を放ちながら燃えました。子どもたちも驚きながら、燃える様子を観察しました。実験を通して学ぶことができました。

★新しいトップページは
こちらから
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

(    )のついた行事は未定で変更する場合がありますので、ご心配な点がありましたら学校へお問い合わせください。
学校行事
4/6 入学式

緊急時の対応

インフルエンザ等の対応

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

学校評価

学校運営協議会

一宮市立北方小学校
校長名:宮川 清二
〒493-8001
愛知県一宮市北方町北方字宮浦43
TEL:0586-28-8716
FAX:0586-87-6552