最新更新日:2024/09/24
本日:count up7
昨日:126
総数:774009
「心豊かで、たくましく、未来をひらく北方の子を育成する」を教育目標に教育活動を進めていきます。

12月19日 今日の給食

ごはん  ぎゅうにゅう  ちゃんこじる
キャベツいりつくね  おこのみソース  たくあん

 キャベツは、外国から日本に来たばかりの頃は観賞用として扱われていました。明治時代に入ってからキャベツを食べるようになったそうです。昔からヨーロッパでは、薬草として食べられることが多く、キャベツを食べると胃腸の調子が良くなるとも言われていたそうです。ビタミンCも多く含まれており、かぜの予防や疲労回復、肌荒れなどに効果があります。(献立あれこれより)
画像1 画像1

12月18日 学年レクリエーション(5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今回のレクリエーションは、各クラスの学級委員・リーダー会が中心となって企画・運営を行いました。百人一首大会、ドッジボール大会を行い、どちらも白熱した戦いとなりました。それぞれに楽しみながら仲を深めることができました。

12月18日 冬がいっぱい(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語の「冬がいっぱい」の学習の様子です。みんなで冬を表す言葉あつめをして、カードに書きました。

12月18日 今日の給食

ソフトめん  ぎゅうにゅう  
カレーなんばんソフトめん
あじフリッター・3こ  ココアパウダー

 あじの仲間は世界中にたくさんいますが、日本であじと言えば「まあじ」を指すことがほとんどです。昔から庶民に親しまれてきた大衆魚です。あじの体の側面には「ぜいご」と呼ばれるかたい部分があります。これはうろこが変化したもので、後ろからの攻撃から身を守ったり、泳ぎを制御したりする働きがあると考えられています。(献立あれこれより)

画像1 画像1

12月17日 クリスマスケーキ!(6年)

画像1 画像1
 2学期も残すところ後4日となりました。今日の給食は「クリスマスデザート」としてクリスマスケーキが出ました。子どもたちはおいしそうに、そのケーキをほおばっていました。

12月17日 ミニ避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はミニ避難訓練を行いました。今回は予告なしの訓練で、昼放課の終わり頃に緊急放送が流れました。教室や廊下などの場所で、それぞれの場に適した避難をすることができました。落ち着いて行動できていました。

12月17日 もっとたくさん聞こう!(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ピア・サポート学習を1年生でも行っています。
 「ピア」は「仲間」、「サポート」は「支援」という意味で、「ピア・サポート」とは「仲間が相互に支え合い、課題解決する活動」のことで、「安心・つながり・絆を生み出し、思いやりある学校風土を創造する」ものです。
 1年生は先日、「相手の話をもっとたくさん聞こう」というめあてのもと、以前学習した話の聞き方のポイント「うなずきながら」「最後まで聞く」などに付け加え、新たに「あいづちをうつ」「質問をする」ことを意識して友達の話を聞きました。
 話を聞くことが上手になり、話す子も気持ちよく話すことが出来ました。

12月17日 今日の給食

りんごパン  ぎゅうにゅう  クリスマスデザート
ふゆやさいのコンソメスープ  
ブロッコリーのドレッシングあえ
チキンソテーのカレークリームソース

 冬野菜コンソメスープには、かぶが入っています。かぶは冬野菜の仲間で、根が淡色野菜、葉が緑黄色野菜です。あまり注目を浴びない葉の部分ですが、ビタミンCが豊富に含まれています。特に寒い時期のかぶは甘味が増します。また、かぶは長時間加熱するととろとろな食感になります。
(献立あれこれより)
画像1 画像1

12月16日 朝の様子 (3年)

 先週、わおんの読み聞かせがありました。みんな真剣に話を聞くことができ、とても良い時間を過ごすことができました。もうすぐ冬休みですが、お家でもたくさんの本を読めるといいですね。
画像1 画像1

12月16日 今日の給食

みかわあかどりごもくごはん  ぎゅうにゅう
とうにゅうなべ  さばのしおやき

 豆乳鍋には、かに団子が入っています。かにのオスとメスの見分け方は、かにをひっくり返してお腹の部分を見るとわかります。オスは三角形になっていて、メスはたまごがこぼれないように半円状に丸くなっています。このお腹の部分はふんどしと呼ばれ、ふんどしの形で性別を見分けることができます。(献立あれこれより)
画像1 画像1

12月16日 もちつき大会のお礼

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
遅くなり申し訳ありませんが、今井会長より、写真・文章を届けていただいたので紹介し、お礼を申し上げます。

11月30日に、餅つき大会の前日準備を行いました。
前年度女性役員さん、中学校PTA役員さんと一緒に餅つき大会の準備を行いました。
20臼分の準備は大変でしたが、皆んなで楽しみながら進めました。地域の方から毎年新鮮な大根が提供されています。ありがとうございます。

12月16日 楽しい冬休みにするために。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝は全校朝礼で、生活指導主任の先生から「楽しい冬休み」にするための話を聞きました。
 話の4つの大きな柱は「き」「た」「が」「た」の、それぞれの文字を頭文字にしてあります。
 ぜひ、楽しい冬休みを過ごして、1月7日(火)の始業式では元気な姿を見せてくださいね。

12月16日 学年委員選出の抽選会の準備

画像1 画像1
画像2 画像2
 12月10日に、学年委員選出の抽選会準備をしました。 
 今年度から選出の流れが変更しているため、ミスや間違いが起きないように、クジ引きを前に再度念入りに確認を行いました。
スムーズで公正な選出ができるように努めて参ります。

12月16日  避難所運営ゲームHUGに参加しました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月13日に、避難所運営ゲームHUGに参加しました。
北方連区地域づくり協議会が市の危機管理課を招き、大規模災害のときにいかに避難場を運営するのか?をゲーム形式でシミュレーションする機会に参加しました。
平時からいざという時に備えるためにとても実践的な場になりました。

12月13日 クリスマス会に向けて練習を頑張っています(わかくさ)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 クリスマス会に向けて練習をしています。みんな、心を込めて音読や演奏をしています。来週はいよいよ本番です。素敵な発表ができるように頑張っていきます。

12月13日  手の汚れ

画像1 画像1
 11月に発育測定でクラスごとに寒天培地とパンに手の汚れをつけました。手の汚れが見やすくなっています。予想した以上にカビや細菌が手にはついています。子どもたちは、大きな歓声とともにていねいな手洗いが必要なことが分かりました。どうしたらいいのを考えながら手洗いをして、感染症を防いでいきます。

12月13日  保健室の掃除

画像1 画像1
 保健室の掃除を6年生が月替わりでしてくれます。どの子のていねいにモップかけや保健室の清潔を保つための掃除をしてくれています。北方っ子が使う保健室をいつもきれいにしていてくれます。ありがとうございます。
画像2 画像2

12月13日  手の汚れを解説

画像1 画像1
2年生が、自分のクラスの手の汚れを解説してくれました。これが、ブドウ球菌です。この汚れは、手についています。汚れが目に見えるとすごいですね。手洗いをしっかりしましょう。と解説してくれました。
画像2 画像2

12月13日 今日の給食

ごはん  ぎゅうにゅう  ちゅうかコーンスープ
マゼマーゼライス

 マゼマーゼライスは、西成小学校の児童が考えた献立です。豚のひき肉や切干だいこん、小さく角切りにしたにんじんとれんこんを甘辛く味付けしました。切干だいこんは、天日干しに干すことにより栄養価も増え、生のだいこんとは違う独特の風味や甘み、噛み応えなどが生まれます。
(献立あれこれより)
画像1 画像1

12月12日 もののあたたまり方(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科の「もののあたたまり方」では、金属・水・空気の温まり方について実験を行いながら学習を進めました。
 実験中は、結果が予想した通りになるのか、目を凝らして観察しました。その後、結果をノートに記録し、なぜそうなるのかも考え、発表し合いました。実験を通して、金属・水・空気の温まり方や、その違いを理解することができました。

★新しいトップページは
こちらから
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

(    )のついた行事は未定で変更する場合がありますので、ご心配な点がありましたら学校へお問い合わせください。
学校行事
4/6 入学式

緊急時の対応

インフルエンザ等の対応

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

学校評価

学校運営協議会

一宮市立北方小学校
校長名:宮川 清二
〒493-8001
愛知県一宮市北方町北方字宮浦43
TEL:0586-28-8716
FAX:0586-87-6552