最新更新日:2024/06/28
貴船小学校のホームページへ、ようこそ! 

5年 なかよし遊び 1/30

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、なかよし遊びがありました。今回は班ごとに色々な遊びのブースを作り、3年生にまわってもらう形にしました。5年生の子たちは準備の段階から工夫をしながら、遊びを考えていました。最後のなかよし遊びでよい思い出ができました。

2年 カルタ大会 1/30

画像1 画像1 画像2 画像2
生活科で「冬の生活」という単元があります。そこで冬に関係のあるものを使って、カルタを作成しました。今日は、制作したカルタを使って、カルタ取り大会を行いました。みんな夢中になって札を取り合っていました。楽しかったようで、「先生、放課もやりたい。」という声も出ました。

2年 ひかりのプレゼント 1/30

図工の授業で、ひかりのプレゼントの制作をしました。セロハンを貼ると色鮮やかな作品ができ、光を当てることを楽しみにする姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 なかよしあそび 1/30

今日は、今年度最後のなかよし遊びがありました。2年生は4年生と、なわとびやおにごっこをして遊びました。4年生が楽しい遊びを考えてくれたり、優しく声を掛けてくれたりしてみんな笑顔いっぱいでした。4年生のみなさん、ありがとう。これからも仲良くしていけるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 なかよし遊び 1/30

 今日は、今年度最後のなかよし遊びでした。3年生は、5年生とペアになって教室で遊びました。5年生が考えた遊びを楽しく遊ぶことができ、良い思い出になりました。来年度からは、お兄さん、お姉さんになり遊びを考えます。今まで経験してきたことを生かして、4年生では下級生を楽しませていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 仲良し遊びがありました! 1/30

今日は、1年生の子と一緒に遊ぶなかよし遊びがありました。体育館で2種類のゲームに取り組み、楽しい時間を過ごしました。貴船小学校に一緒に通うことができるのも残り2か月間です。今後も機会を見つけて、交流を深めていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 これからも仲良くね 1/30

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は今年度最後のなかよし遊びがありました。外遊びでしたが、冷たい風もなんのその!どの子も笑顔で楽しんでいました。だるまさんが転んだをするグループ、はないちもんめをするグループ、長縄をするグループなど、2年生のために考えた遊びで、素敵な時間を過ごすことができました。なかよし遊びはこれで終わりですが、これからも仲良くしていきましょう。

2年 スキルタイムの様子 1/29

 今日の昼スキルタイムは、どのクラスもアイテムを使って算数の学習に取り組みました。練習問題から発展問題まで、いろいろな問題に挑戦しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 国語の授業 1/29

国語の授業で「音訓かるた」を作りました。国語辞典や漢字ドリルを使って熟語を見つけて、五・七・五のリズムで読み札を作りました。また、その読み札に合った取り札にも絵を描きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 理科 もののとけ方 1/28

 今、5年生の理科ではもののとけ方について、学習をしています。
 食塩やホウ酸は水に溶けるとどうなるか、より溶かすにはどうすればよいかなどを実験を通して、学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 初めてののこぎり 1/28

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工の時間にのこぎりを使いました。慣れないのこぎりでの作業に苦戦しながらも一生懸命切っていました。どんな作品が出来上がるのかとても楽しみです。

1年 凧を作ったよ 1/28

凧揚げをする凧に絵を描きました。
風のある天気の良い日に凧を揚げるのが楽しみになりましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 作品展の感想を書きました 1/27

 作品を作るときにどんなところを頑張ったか、作ってみた後でどんなことを感じたかを短い文章でまとめました。次の作品展のときには、2年生のみんなは4年生になりますね。少し先のことも想像して、これからのことを書いている人もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

作品展2日目 1/25

画像1 画像1
画像2 画像2
 作品展2日目を行っています。12時までの予定です。
 朝早くからたくさんの方に来ていただき,作品もペッパーも喜んでいます。
 貴船小学校はPepper 社会貢献プログラムを活用し実施しています。

3年 初めての体験で、きれいにしました。 1/24

 社会の勉強では、「昔の人の暮らしと生活」について学習しています。昔に使っていた道具や生活用品を授業で調べたり、学んだりしています。今日は、社会の授業で洗濯板を使って、雑巾をきれいにする実習をしました。子どもたちは、初めて使う洗濯板に興味津々で雑巾をきれいにすることに夢中でした。来週は、博物館見学があります。昔の人が使っていた家具や農具などをたくさん学んで、良い学びにしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 長なわとび大会 1/24

 天候が心配でしたが、無事になわとび大会を行うことができました。どのクラスも力を合わせて一生懸命跳ぶ姿が見られました。お忙しい中、温かい声援をいただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 ごちそうパーティ ミニ発表会 1/24

公開日、ご参観ありがとうございました。
図工では、紙粘土に絵の具を練りこんで、おいしそうなごちそうが出来上がりました。
算数では、100までの数で色々な遊びをしました。ご家庭でもぜひ取り組んでみてください。
音楽では、子どもたちが自分たちで進行し、習った曲を発表しました。頑張る姿に成長を感じました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 情報モラル 1/24

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日、講師の方に来ていただいて、情報モラルの授業を行いました。
 パソコンやスマホ、タブレットを使うときに守らなければいけないことや、SNSでのトラブルを防ぐために気を付けることなどを学びました。子どもたちにとって身近なものとなったインターネット。便利な反面、危険もあるため、付き合い方をしっかりと考えていきたいものです。

5年 長縄跳び大会 1/24

 運動場の状態が良くなったので、長縄とび大会が行われました。練習の成果を各クラス発揮していました。ほどよい緊張感とクラスの団結力を感じながら、時間いっぱい最後まで頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 模擬選挙を行いました 1/24

 社会の授業で、国会や内閣のはたらきについて学習しています。今日は、選挙をより身近なものに感じてもらうために、『貴船まちづくり選挙』を行いました。まず、立候補者の公約をもとに、誰に投票するかを考えました。その後、投票所入場券を持って受付を行い、投票用紙に候補者の名前を書いて投票をしました。出口では投票済証をもらうなど、本番さながらの模擬選挙に、子ども達は興味を持って取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
2020年度
4/6 入学式

学校からのお知らせ

1年 学年通信

2年 学年通信

3年 学年通信

4年 学年通信

5年 学年通信

6年 学年通信

保健だより

一宮市立貴船小学校
〒491-0037
愛知県一宮市貴船1丁目8番46号
TEL:0586-28-8702
FAX:0586-71-2427