最新更新日:2024/06/27
本日:count up254
昨日:253
総数:830015
家でも学校でも明るく笑顔で活動できるように、「早ね・早起き・朝ごはん」の規則正しいリズムと感染症対策の「換気をする」「手洗いをする」をしっかり行って、心も体も元気に過ごしましょう!

11月15日(木) 図工 2年生

今日は体育でしたが、朝の急な雨でグラウンドが使えませんでした。
残念です。

代わりですが、図工に取り組みました。
「かさじぞう」のお話の絵を描いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月13日(水)学習発表会の練習 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
衣装の用意をありがとうございます。
魚の兄弟たち、まぐろ、くらげです。

11月13日(水) 1回目の本番!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、児童鑑賞日でした。
練習とは違う雰囲気でしたが、一生懸命演じることができました。
次は土曜日です。笑顔で、楽しく演じていきましょう!

11月13日(水)学習発表会児童鑑賞会3 4年生

 シーンごとに動きやせりふの言い方を考えて演じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月13日(水)学習発表会児童鑑賞会4 4年生

 レンジやフライパン、包丁など様々なキャラクターが登場します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月13日(水)学習発表会児童鑑賞会5 4年生

 歌もみんなで歌います。あと3日で学習発表会。
あと、2日間練習を頑張り本番に備えます。
本番をお楽しみにしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月13日(水) 児童鑑賞会 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全校のみなさんの前で、初めて発表しました。
どの子も、緊張しながら一生懸命自分の役を演じていました。

他の学年の発表を見るのは、1年生にとってとても新鮮だったようです。
「やっぱり6年生は上手だったな。」とか
「○年生は、おもしろい場面があった。」など、終わった後感想を言っていました。

お手本になる演技や動きをたくさん見ることができました。自分たちの発表にぜひ生かしてほしいと思います。



11月13日(水)学習発表会児童鑑賞会2 4年生

 伝わるように大きな声でせりふを言うことを意識して頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月13日(水) 児童鑑賞会 3年生2

いよいよ11月16日(土)の本番が近付いてきました。それに向けて子供たちは今日の児童鑑賞会に全力で取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月13日(水)学習発表会鑑賞会1 4年生

 他の学年の子たちの前で「キッチンパニック」を演じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月13日(水) 児童鑑賞会 3年生1

いよいよ11月16日(土)の本番が近付いてきました。それに向けて子供たちは今日の児童鑑賞会に全力で取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月13日 学習発表会 児童鑑賞 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の出番は最後でしたが、最高学年に相応しい演技で、今までの練習の成果を発揮することができました。

11月13日(水) 英語の授業 2年生

今日はマリア先生の英語の授業でした。
野菜の好き、きらいを言う練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月13日(水) スイミー 2年生

昨日のリハーサルの様子です。
本番は大きな声で、元気よく頑張りました!

土曜日もみんなで頑張りましょうね(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月13日(水) 九九練習 2年生

九九を頑張って覚えています!
時間を決めたり、目標を定めたりして取り組みます。
おうちでもぜひ九九を取り組んでくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月13日(水)児童鑑賞会 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「見たこともない魚達」の出番です。子ども達のアイデアを入れながら、踊りを作りました。かわいく踊れました。スイミーも生き生きと演技できました。

11月12日(火)学習発表会の練習 1年生

発表会の日が近づいてきました。明日はいよいよ校内の鑑賞会です。
他の学年の発表を見ることができる楽しさがある反面、自分たちの発表が上手くできるか緊張した様子です。
演技だけでなく、準備や移動、他の子が演技しているときに静かに集中して待っていることができるようになってきました。日々上達してくる子どもたちの姿を嬉しく思います。
明日の鑑賞会は本番に備え、風邪予防のためにマスクを着用して参加できるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月12日(火)赤い羽根募金 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「明日から募金活動が始まるよ。少しでもいいから協力してね。」
先週末にお知らせしたら、子どもたちはその言葉をしっかりと覚えていて、ちゃんと用意してきてくれました。
みんながこの活動を通して、助け合いの気持ちをもってくれるといいです。

11月12日(火)学習発表会の練習 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いせえび、こんぶ、うなぎです。

11月12日(火)学習発表会の練習 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
いそぎんちゃくと赤い魚達です。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/6 入学式10:00
一宮市立大和東小学校
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字薬師浦320番地
TEL:0586-28-8717
FAX:0586-44-5801