最新更新日:2024/06/28
「浅南子、かしこく、やさしく、たくましく」子ども一人一人のよさを引き出し、保護者・地域の皆様から「信頼される学校」を目指します。

8月30日 休み明けにがんばりすぎないために

新学期の気ぜわしい空気に心身の不調をおこさないためのアドバイスをご紹介します。
 幸せの「はひふへほ」
 は:半分がいい
 ひ:人並みがいい
 ふ:普通がいい
 へ:平凡がいい
 ほ:ほどほどがいい
秋は行事も多く、勉強でも仕事でも対応可能な程度を超えたプレッシャーやストレスがかかることがあります。そんなときは、幸せのはひふへほをヒントにして、ハードルを下げてみることも大切ではないかと思います。

8月30日 夏休みラストです

画像1 画像1
画像2 画像2
全国的に不安定な天候ですね。
夏休みも残り数日となりましたが、2学期に向けての準備はできていますか。
来週には、元気な皆さんの声が響く学校ですが、今日は本当に静かです。
職員室の棚には、始業式を待つ配付物、中庭には夏休みの間にぐんと伸びた草が、みんなの登校を待っています。

8月29日 夏休みもあとわずか

画像1 画像1 画像2 画像2
 子供たちのいない運動場や校舎内はとても静かです。夏休みもあとわずか。にぎやかな声が戻ってくるのが楽しみです。

8月28日  新しい教科書

画像1 画像1
画像2 画像2
 9月2日に配られる新しい教科書が届きました。真新しい教科書は、ワクワクします。

8月27(火) 5年生 校外学習の下見

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校外学習の下見として、トヨタ会館に行ってきました。施設の中は、車のことを楽しく学べる工夫がたくさんありました。5年生のみなさんとは10月に行きます。楽しみですね。

8月26日(月) 夏休みも残り1週間です。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日も暑いです。熱中症指数は、午前中でも警戒レベルです。浅井南小の運動場には、誰も遊んでいませんでした。誰もいないととても広く感じます。

8月23日  4年生が育てている菊の様子

 4年生が育てている3種類の菊が、元気に大きくなっています。秋になってどんな花が咲くのかとても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月22日 先生たちの勉強会

画像1 画像1
画像2 画像2
 先生たちは、今日は1日中勉強会を行いました。

 午前中は、夏休みにあった研修会に出席した先生が、それぞれ資料を配って、研修内容について説明しました。

 午後は、算数の授業についての研究を行いました。
「どんな発問をすると、子どもたちは深く考えることができるんだろう?」
「何を使って説明すると、まとめにスムーズにいけるんだろう?」
 いろいろ考えながら、よりよい授業ができるように勉強しました。

 2学期の準備が始まっています。
 みんなもそろそろ準備をしなくちゃね!

8月21日 サツマイモが元気に育っています

画像1 画像1
 今日も暑いです。2年生が育てているサツマイモは、ぐんぐんと駐車場までつるを伸ばしています。秋の収穫が楽しみですね。しかし、サツマイモとともにたくさんの草も伸びています。涼しくなったらみんなて学校中をきれいにできるといいですね。

8月20日 マロンとリーフ

 朝、えさをやるとモグモグ食べ始めました。今日は少し涼しいので、マロンとリーフも過ごしやすいかもしれません。
画像1 画像1

8月19日 4年生 全校出校日

 今日は全校出校日でした。

 1時間目は菊の肥料や水やりをしました。
「すごい大きくなってる!どんな菊が咲くか楽しみ!」

 2時間目は日誌や算数プリントの答え合わせをしました。

 夏休みも残りわずかになりました。
 残りのお休みも楽しく過ごしてね!
 始業式に元気いっぱいのみんなに会えるのを楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月9日 学校閉校日のお知らせ

画像1 画像1
 今日もとてもとても暑い日になりました。
 夏休みも半分終わりました。
 元気に過ごしていますか?

 明日10日(土)から18日(日)までの期間,学校は閉校とさせていただきます。

 学校に電話をかけていただいても出られませんのでご承知おきください。
 緊急の用件が生じた場合は,学校教育課「85−7073」に直接ご連絡ください。

 また,ホームページの更新も行いません。
 よろしくお願いします。

8月9日 あれから74年

画像1 画像1
 今日は半旗を掲げています。
 長崎が被爆して、74年がたちました。

「平和」とはどういうことなのか・・・?

「明日がくるのがあたりまえ」のように感じる現在ですが・・ずっとそういう世の中であってほしいと思います。

8月9日 研修会

画像1 画像1
画像2 画像2
 午前中は、ほとんどの先生が「学習指導法研修会」に出張へ行っています。
 写真は、昨日の「救急救命講習会」の様子です。応急手当の重要性について学びました。心停止の予防、早期認識と通報、一次救命処置が重要です。
 まだまだ暑い日が続いています。こまめに水分補給を忘れず、お身体にお気をつけてお過ごしください。

8月8日 立秋

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日8月8日は「立秋」です。暦の上では秋ですが、運動場で熱中症指数を測定したところ、10時10分現在、31.4でした。今日も猛暑が予想されます。こまめに水分と塩分を補給する、日中は無理な外出は控える、エアコンを上手に活用するなど、熱中症に気をつけてお過ごしください。

8月7日 4年生 菊のお世話

 4年生が育てている菊がすくすくと成長しています。夏休みの間は先生たちが水やりや肥料をしています。また、菊友会の方も様子を見に来てくださっています。今日は福助に支柱を立てました。出校日に菊の様子を見るのが楽しみですね。
画像1 画像1

8月6日 北側ブロック塀工事

画像1 画像1
画像2 画像2
校舎北側のブロック塀を取り壊して、フェンスに変える工事が始まりました。3〜4日後には仮設のフェンスになり、8月末から9月初めごろに新しいフェンスなる予定です。

8月5日 浅井4校合同現職教育研修会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日午後、浅井公民館において「浅井4校合同現職教育研修会」を行いました。

 講師として、愛知県姿勢調整師会会長の澤木亮志先生をお招きし「姿勢をよくするということはどういうことか?」というテーマで研修会を行いました。

「最近、おなかに力が入ってなくて、いすにきちんと座っていられない子が多いです」
 各学校の実情を話し合ったり・・

「先生、左の肩が上がっています。」
「頭が前に傾いているような・・」
 姿勢をお互いに見合うワークがあったり・・

 姿勢をよくするということを科学的根拠をもとに講演をしていただいたり・・

 今後の指導に生かしていきたいと思います。

8月5日 6年生 修学旅行下見

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 猛暑の中、奈良方面の下見に行ってきました。

 お土産を買う場所や写真を撮る場所、食堂の様子などを見てきました。

野外教育活動 退所式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
退所式の様子です。最後も礼儀正しく行うことができました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
一宮市立浅井南小学校
〒491-0112
愛知県一宮市浅井町東浅井字地蔵386番地
TEL:0586-28-8714
FAX:0586-51-2616