最新更新日:2024/06/28
「浅南子、かしこく、やさしく、たくましく」子ども一人一人のよさを引き出し、保護者・地域の皆様から「信頼される学校」を目指します。

3月17日 4年生 理科プリント答え合わせ

 理科プリントの答えをホームページの「配布文書」の「学年通信 4学年」にのせました。

↓ 終わっている人は答え合わせをしてください♪ ↓
4年生 理科プリント答え(ヒトのからだ・天気)
4年生 理科プリント答え(月と星・かん電池)
4年生 理科プリント答え(空気と水・もののあたたまり方)
4年生 理科プリント答え(水のじょう発・水じょう気)

3月17日 4年生 4年生のみなさんへ

 おはようございます。
 3月も半分が過ぎましたね。今日はどんな1日にしますか?

 さて、朝の算数タイムです!
 今日は算数の教科書123ページを開きましょう。
 「もっと練習(12 小数×整数、小数÷整数 12〜23)」を計算ノートにやりましょう。
 丸つけも自分でやりましょう。

☆ 4年生の思い出を振り返ろう〜12月編〜 ☆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月16日 卒業式について

画像1 画像1
 新型コロナウィルスによる感染拡大が懸念されています。
 令和元年度の卒業式について、下記のような対応をします。
 保護者のみなさまにご理解いただくとともに、ご協力をお願いします。

・卒業式の式中は、換気のため体育館上部の窓を開けます。防寒具を着用していただいてもかまいません。

・児童の胸のコサージュは、昇降口で職員がつけます。

・式中での児童のマスク着用をおすすめします。式中での証書授与や合唱中でも、マスク着用を可とします。

・児童のみなさんは、式中立っている時間が多いので、家での軽い運動に心がけ、体調を整えておきましょう。

・卒様式当日に、通知表・卒業アルバム・記念品(辞書2冊)などの配付があります。大きな袋を持参してください。

・保護者のみの出席とし、在校生は家庭でのお祝いをお願いします。

・発熱などのかぜの症状がみられるときは、無理をせず出席をお控えいただくようお願いします。

【卒業生登校時間】8時〜8時10分
【保護者受付開始】8時40分(これより前には、会場には入れません)


 全職員で、よい式になるよう心をこめて準備をしております。
 よろしくお願いいたします。

3月16日 同窓会会計監査

画像1 画像1
 本日、午後2時半から校長室において「同窓会会計監査」を行いました。

 今年度は、同窓会のお金で、運動会のテントを借りたり、教室の仕切りのカーテンを低学年にもつけさせていただきました。

 来年度のPTA総会で、会計報告をさせていただきます。
 よろしくお願いいたします。

3月16日 3年生 漢字プリント

 マロンとリーフも元気いっぱいでした。


 ↓漢字のまとめプリントです。よかったら使ってくださいね。

3月16日 3年生 漢字プリント (問題・答え)
画像1 画像1

3月16日 3年生 3年生のみなんへ

 おはようございます。体調を崩さず元気に過ごしていますか。

 今日の学習は うつしまるくん16から17ページ 算数教科書113ページ です。算数の問題は間違えたところや理解が不十分なところはその範囲のところに戻って、練習問題を解きながら復習しましょう。
 課題が終わってしまって困っている人のために3年生の漢字すべての復習ができるプリントを掲載しておきますね。余裕がある人はやってみましょう。

今日はナゴヤダルマガエル調査を振り返ってみました。みんな楽しく調査ができました。浅井町の自然をこれからも大切に守っていきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月16日 今日も算数  5年生

 おはようございます。
 もう3月も半分が終わりましたね。

 さあ、今日も算数やっていこう!
 答えはのちほど。
画像1 画像1

3月16日 かぜ予防標語(3、4年生)

 卒業式を控える、新しい週が始まりました。
 特に6年生は、登校に向けて、体調を整えることを意識して過ごしましょう。
 さて、今日は3、4年生の作品を紹介します。

 空気をこまめに入れ替えて てあらいうがいを しっかりしよう 3年YM
 
 かぜよぼう マスクをしながら せいかつしよう 3年TE

 うがい てあらい まいにちしよう 3年KM

 早ね早起き 朝昼晩は きちんとごはん食べましょう 4年HY

 かぜにまけないよう あたたかい服を着よう 4年HA

 外遊び 帰ってぜったい てあらいうがい 4年HM

3月16日 くすのき 三寒四温

 おはようございます。
 朝は、雨から雪に変わって、今はお日様が見えています。
 「三寒四温」は「さんかんしおん」と読みます。
 「三寒四温」は「三日ほど寒い日が続き、その後の四日間は暖かい日が続くこと」を意味します。
 暖かくなったかと思えば寒くなったり、寒くなったかと思えば暖かいといったことが繰り返されることを表します。
 春先は気候が不安定です。
 重ね着をして一番上の服を脱いだり、着たりして、自分で調節できるようにしましょう。

※写真は、2016.3.30の桜です。春は、もうそこまで来ているよ。
画像1 画像1

3月16日 6年生 卒業まで3日

 6年生のみなさん、おはようございます。
 さあ、「旅立ちの日」がいよいよ今週木曜日に迫ってきました。
 みなさん、準備は進んでいるでしょうか。
 合唱、呼びかけ、態度...

 今日は今までの合唱のおさらい、そして、個人的にできることを紹介しておきます。
 まず、合唱について。音楽の4要素についてお話したことを覚えていますか。
 音程(ピッチ)、リズム(タイム)、声質(フォルマント)、声量(ダイナミクス)のことです。
 歌う曲(あなたに会えて...、旅立ちの日に、校歌、国歌)において、このことをふまえて曲想を再確認しておいてください。
 また、音楽は耳だけでなく、「目」からも伝わります。
 昨年も学習発表会前に行った「表情」の確認を行っておいてください。
 鏡の前で「こんな表情で歌おう」と顔を作りましょう。
 「あんパンパクパクパン屋のおばさん」の口と目です。

 次に、呼びかけについて。
 まず、1人、そして全員で呼びかけるところは確実に覚えておきましょう。
 また、「間」については、みんなで確認した通りです。
 ゆっくり、落ち着いて、「間」も意識して練習してください。

 この休校期間中、大きな声を出していないと思います。
 できるときに、できる場所で声を出してみてください。

 最後に、態度について。練習時間は例年と比べるともちろんすごく少ないと思います。
 でも、今まで「積み重ねが大切」と何度もお話してきました。
 今、この積み重ねてきた成果を示すときです。
 仲間を大切にしてきた最高の仲間と「練習していないから仕方ないね」では終わらせない、最高の卒業式にしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月16日 1年生 1年生のみなさんへ

画像1 画像1
 学校がお休みになって、3しゅう目に入りました。
 げん気にすごしていますか。
 あさ、雨がふっていましたが、青空もひろがってきましたね。
 学校のハボタンに花がさきました。なの花とおなじきいろい花です。
 もっとあたたかくなると、いろいろなところで見かけますので、さがしてくださいね。

 きょうは、「じどう車くらべ」をししゃしてみましょう。
 字をぬかしたり、まちがえたりしないように気をつけてかきましょう。


(きょうのもんだい)
 1円玉 5円玉 10円玉を あわせて 8まい もっています。
 どれも 1まいより おおく もっているとします。
 いちばん 大きい 金がくは いくらでしょう。

正解はこちら >>>

3月16日 2年生 2年生のみなさんへ

 雨がふっていましたね。今週は、寒い日が多いようです。体調に気を付けて元気にすごしてくださいね。

 先生勉強アドバイス

 1.かド14

 2.スイッチオン4B
  
(この他の早口ことばでも、同じようにやってみよう。4Aをふり返って、出てきたものの名前を書きだしてもいいね。)

3月16日 4年生 4年生のみなさんへ

 おはようございます。
 今週も始まりましたね。今日も1日元気よく過ごしましょう!
 インターネットを使って学習できるサイトは見ましたか?ぜひ活用してみてください。

 さて、朝の算数タイムです!
 今日は算数の教科書122ページを開きましょう。
 「もっと練習(11 がい数とその計算 6〜11」」を計算ノートにやりましょう。
 丸つけも自分でやりましょう。


 ☆ 4年生の思い出を振り返ろう〜11月編〜 ☆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月13日 令和元年度PTA役員・令和2年度PTA役員候補のみなさま

画像1 画像1
 4月に予定しているPTAの行事の連絡です。
 都合が悪い場合は、教頭までお知らせください。

 4月16日(木) 午後1時 PTA学級委員選考会
 4月21日(火) 午後1時 PTA役員会
          午後2時 PTA委員総会(2年度字委員さんも出席してください)
 4月27日(月) 午後1時55分 PTA総会(授業参観は、1時からです)

 よろしくお願いいたします。

3月13日 5年生 最後はやっぱり算数

 今日は、とてもいい天気でしたね。
 先生たちも暖かい日差しの中で、グラウンドのロープをはったり、ビオラのお世話をしたりしました。

 今日は、社会、算数、理科とがんばれたかな?
 最後はやっぱり算数をがんばりましょう。
 算数の「円と正多角形」が終わりました。
 土日の間に、「円と正多角形」の算数ドリルが終わらせられるといいですね。

 写真は、4月の思い出です。
 懐かしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月13日 5年生 3時間目理科

家庭訪問で話を聞くと、理科のプリントが終わっている人がたくさんいましたね。

 答えをのせますので、終わっている人は答え合わせをしてくださいね!!

答えは、「配布文書」の「学年通信」にあります。

3月13日 5年生 理科の答え

 まだ終わっていない人は、早めに終わらせましょう。

3月13日 答え合わせの時間だよ  5年生

 もうすぐおやつの時間ですね。
その前に算数の答え合わせをしましょう。
合ってたかな?
画像1 画像1

3月13日 新年度を迎える準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みなさん、おはようございます。
先生たちは、今朝は、新一年生を迎える準備として、教室の飾りつけをしています。
また、運動場では、低学年用のドッジボールのラインをはっています。4月から元気に遊んでほしいです。

3月13日 2年生 2年生のみなさんへ その2

 きのうで、家ていほうもんが終わりました。みんなの元気な様子を知ることができて、あん心しました。うれしかったです。元気に3年生がスタートできるように、体ちょうをととのえておいてくださいね。

 「もっとむずかしい算数のもんだいをやりたい」という声を聞いたので、先生から問題を出します。
 ちょうせんしてみよう。


 □の中に、+ か − を入れて、答えが合うようにしましょう。


 1.5□4□3□2□1□=3

 2.5□4□3□2□1□=11
正解はこちら >>>

3月13日 6年生 卒業まで4日

 おはようございます。昨日で家庭訪問が終わりました。みなさんの元気な姿を見て、安心しました。先生たちは、昨日卒業文集の印刷をほぼ終えたので、今日は製本をする予定です。また、椅子を並べたり、紅白幕をかけたりして卒業式の準備も進んでいます。みなさんは、歌と呼びかけができるようしっかりと練習をしておいてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
一宮市立浅井南小学校
〒491-0112
愛知県一宮市浅井町東浅井字地蔵386番地
TEL:0586-28-8714
FAX:0586-51-2616