最新更新日:2024/05/31
本日:count up17
昨日:49
総数:271522
深良小の合言葉は「『たから』いっぱい 深良小!」です。失敗を恐れず、何事にも挑戦できる子どもたちを育てていきたいです。

12月の朝

よく晴れた朝。元気に体を動かしています。インフルエンザが早くおさまりますように!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

赤い羽根募金

今週の3日間、児童会の子たちを中心に募金活動を行いました。ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

紙版画の制作

2年生が、育てていた芋を掘ったときの感動を思い出して、紙版画の制作に取りかかっています。紙を重ねながら、細かい動きを表現していました。その時の思いが伝わってきますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マラソン大会

良い天候の中、マラソン大会が開催されました。インフルエンザの影響で、2年生は実施できませんでしたが、子どもたちの体調を見ながら校内で実施していきます。本日、子どもたちは日頃の練習で培った走りを見せてくれました。力いっぱい最後まで走る姿、立派でした。ご家庭での励ましや応援をありがとうございました。PTA役員の皆様には早朝から準備をしていただいたり、運営に協力していただいたり、大変助かりました。本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水に入れると

5年生の理科です。食塩や片栗粉、黒砂糖を水に入れると…。子どもたちは興味津々です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生算数

3つのクラスに分かれて算数の学習です。自分なりの考えを出し合う中で、学びが深まっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

物のとけ方

5年生の理科です。水に溶けると言うことはどういうことか、食塩や砂糖で実験しました。分かったことをどんな言葉でまとめていくか、じっくり考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

もふくんのお世話

1年生が飼っているハムスターのもふくん。毎日、当番の子どもたちがもふくんの様子を記録したり掃除をしたり、お世話に奮闘しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

太陽の方角は

3年生の理科です。太陽の動き方を調べています。方位磁針の針の向きに気を付けて、場所を決めました。真剣な表情です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業、頑張っています5

毎日が発見です。考えを伝え合い、深めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業、頑張っています4

話し合いも上手になっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業、頑張っています3

毎日の積み重ね、大切です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業、頑張っています2

めあてに向かって頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業、頑張っています1

子どもたちの充実した学びのため、教員も日々、より良い授業づくりに取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

担任の先生と外国語活動

6年生の外国語活動に時間です。ルイス先生と楽しく学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大豆のヘンシン!

3年生の総合的な学習の時間です。栄養教諭の先生の指導のもと、大豆から作られる食べ物や大豆の栄養について学びました。「納豆のねばねばは何?」「納豆のにおいはどうして出るの?」など、興味津々でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生のクラブ見学

3年生は、来年度4年生になるとクラブ活動が始まります。来年度、どのクラブに入ろうかと、いろいろなクラブを見学しました。どのクラブも楽しそうで、迷いますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

出汁の効用

5年生の家庭科です。栄養教諭の指導のもと、和食の基本である出汁のおいしさを感じながら、効用について考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いろいろな形

3年生の外国語活動です。英語で形を表すいい方を学びました。ルイス先生の英語を聞いて、協力して形を作っていました。いろいろなやり方で形を表現できるのですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おすすめの給食献立を作ろう

6年生の家庭科です。「目指せ 一日30品目 おすすめの給食献立を作ろう」のめあてに向かい、栄養教諭の先生からアドバイスをいただきながらグループごとに素敵な献立を作りました。旬の食材を使いながら作った献立、ぜひ食べてみたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
裾野市立深良小学校
〒410-1102
静岡県裾野市深良655
TEL:055-992-0242
FAX:055-992-2433