ようこそ郡山市立二瀬(ふたせ)中学校HPへ

台風19号

10月15日
 先週末に大きな被害をもたらした台風19号ですが、二瀬中学校では幸いなことに大きな被害はありませんでした。学校までの通学路の1つとなっている、うつ坂にて土砂崩れにより道がふさがれてしまっていました。歩く道を確保することはできましたが、安全に通れるようにするにはもう少しかかりそうです。
 台風19号は、全国にて多くの被害をもたらしました。自然災害の恐ろしさを再確認することとなり、学校では生徒の安全を第一に考えてまいります。また、今回被害に遭われた多くの方々にお見舞い申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2

明日10月15日の日程変更について

画像1 画像1
 台風19号による道路状況への影響に伴い、明日15日(火)は、登校時刻を1時間遅らせます。
 詳しくは「10月15日の日程」をご覧ください。

秋桜祭へ向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
10月11日
 来週の日曜日には二瀬中学校最後の文化祭「秋桜祭」が開かれます。学校では、秋桜祭へ向けて毎日準備が進められています。生徒達は最高の文化祭とすべく、一人ひとりが意識高く取り組んでいます。お時間がございましたら是非、ご来校ください。

最後の文化祭は一般公開!

画像1 画像1
 本校は令和2年3月をもちまして閉校することになりました。
 つきましては、二瀬中学校最後の文化祭を一般公開します。
 詳しくは、お知らせ「文化祭一般公開」をご覧ください。
 出入り口は体育館になります。なるべく上履きをご持参ください。

学校だより「りんどう」第22号

剣道の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月4日
 今日から体育の授業で剣道が始まりました。剣道の授業では、講師をお招きし、指導していただきます。剣道7段の達人である講師の先生から、精神面から実技まで、その場で成長を感じられる指導をしていただきました。これからの授業でも本物の技術に触れて、多くのことを学んでほしいと思います。

授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月3日
 美術の授業では、1年生は「マイシンボルレタリング」に取り組んでいます。自分の名前を自由な発想でレタリングしています。2年生は「ボールペンデッサン」、3年生は「自画像」に取り組んでいます。授業中は一人ひとりが机と向き合って集中して描いています。
 現在作成中のものは、学校の文化祭に展示し、その後は地区の文化祭に出品予定です。機会がございましたら、是非ご覧下さい。

学校だより「りんどう」第21号

生徒会役員任命式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月26日
 先日行われた生徒会役員選挙の結果を受け、本日、任命式が行われました。新役員の生徒は任命状を受け取り、引き締まった顔を見せてくれました。残りわずかな時間ではありますが、存分に力を発揮し、二瀬中をよりよくしてもらいたいと思います。
 また、表彰式が行われ、新人戦の賞状が披露されました。今後のハンド部の活躍にも期待したいと思います。

第4回全校道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月26日
 本日6校時目に4回目となる全校道徳が行われました。生命の尊さについて、私たちが普段食べている「いのち」を題材に、かけがえのない「いのち」の大切さについて学びました。何気なく食べている食べ物はどのようにできているのかを物語や映像で理解を深め、自分の考えを発表し合い、価値観を広げることができました。生徒達の発表からは、感謝という言葉が多く聞こえ、私たちは他の動植物から「いのち」をいただいて生きているのであるから,「いのち」を大切にしなければならないという意思が強く感じ取れました。

学校だより「りんどう」第20号

学校だより「りんどう」第19号

中体連新人大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月25日
 昨日は、西部第二体育館にて、ハンドボール競技の新人大会が行われました。二瀬中学校として参加する大会も残りわずかとなりました。今回の市大会では、二瀬中、郡山第一、郡山第四の3校で行われました。選手宣誓では、二瀬中のキャプテンが素晴らしい宣誓をしてくれました。男子は、2試合行い、序盤は緊張からか動きに固さを感じましたが、試合をする中で徐々に良いプレーが見られ、負けてしまったものの、次につながる試合をすることができました。女子は、郡山第一と戦いました。最初から最後まで目が離せない展開が続き、連続で得点を重ねる場面もありましたが、惜しくも負けてしまいました。男女ともに改善すべき点が出てきましたが、試合の中で守りから攻撃へとつなげることができ、十分に練習の成果が発揮されていました。次は、県中県南大会となります。意識高く練習し、上位入賞すべく頑張ってもらいたいと思います。

市中体連新人総合大会激励会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月20日
 本日の放課後に、新人戦に向けての激励会が行われました。選手発表では、選手一人ひとりが決意表明をし、目標を掲げました。また、応援団による素晴らしい激励もあり、気合いが入りました。新人戦は24日に西部第二体育館で行われます。先週行われた大会の反省を生かし、勝利に向かって全力でプレーしてほしいと思います。

生徒会役員選挙

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月19日
 本日、6校時目に生徒会役員選挙立会演説会が行われました。新生徒会役員に立候補した生徒達が、決意と公約を立派に演説しました。応援者の生徒も立候補者について、熱い思いを話しました。選挙は厳正に行われ、明日結果が発表されます。当選したあかつきには、二瀬中最後の生徒会役員として二瀬中を盛り上げ、立派に役割を果たしてもらいたいと思います。

国語科研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月18日
 本日、国語科による研究授業が行われました。1年生の授業が扱われ、物語の中から登場人物の心情を読み取り、個々で考えをまとめ、発表し、共有することで理解を深める場面でした。生徒達は、付箋を使って考えを書き、テーマ毎に貼り付けながら発表を行っていました。自信を持って発表し、真剣に他の意見を聞く姿は、たいへん立派でした。今後も、各教科の研究授業を通して、授業の質を高め、生徒に還元できるよう進めていきます。

授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月17日
 1年生の技術では木材加工について学習しています。実際に構想から始まり、イメージ、スケッチ、製図、材料選択、切り出し、やすりがけ、穴開け、塗装、組み立てと全てを自分で考え、作っています。生徒達は悩みながらも自主的に進め、まもなく完成となります。完成品は文化祭で展示予定なので是非ご覧下さい。

授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月13日
 授業のようすを紹介したいと思います。
 1年生の社会では、昔の土地についての決まりについて学習しています。現在の土地の話しと絡め、昔はどのように土地の利用が許され、生活していたのかを学んでいます。
 2年生の数学は、1次関数について学習していて、式からグラフへ、グラフから式への書き取りや読み取りを一生懸命行っています。また、英語の授業ではAETのバーグマン先生による、本場イギリスの生活スタイルをクイズ形式にして、文法の利用を学んでいました。
 他の教科や、3年生のようすも紹介させていただきます。

学校だより「りんどう」第18号

スナップ写真1

9月11日
 昼休みのようすをパシャリ。二瀬中学校の生徒は学年にとらわれず、とても親しく、昼休みなどは体育館や図書室で仲良く過ごしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
郡山市立二瀬中学校
〒963-1244
福島県郡山市田村町栃本字大花10番地
TEL:024-975-2268
FAX:024-975-2231